・動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 (My Linuxシリーズ) 宗像 尚郎/海老原 祐太郎(P.156/258読了)
------------------------------------------------------------------------------
L2の場合が最小二乗法
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2018年4月25日 - 22:27
線形回帰におけるLpノルム最適化をpythonの凸最適化ツールcvxpyで比較してみる on @Qiita qiita.com/taka_horibe/it…
@non_archimedean ちょっと原因までは分かりません。多分、何らかのソフト(VisualStudioとか)との不整合かな?というのが、私の推測です。(あくまで推測なので外れている可能性大)
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月26日 - 07:21
数学ガール6、ようやく読み終わった。一時期微分方程式の強化月間を作って勉強していたので、何とかついていけた。今度は別のポアンカレ予想の本を読んでみたくなった。例えば、
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月26日 - 08:44
低次元の幾何からポアンカレ予想へ ~世紀の難問が解決されるまで… twitter.com/i/web/status/9…
こちらのPDFです!
— tsujimotter (@tsujimotter) 2018年4月26日 - 12:49
(といっても「読んでいる」というより「ちらちら眺めてみた」という程度ですが)
数論幾何におけるガロワ表現
jstage.jst.go.jp/article/sugaku…
#peing #質問箱… twitter.com/i/web/status/9…
新刊好評発売中『変分問題 直接法と解の正則性』立川篤/著(近代科学社)数学的に厳密に変分問題を解く際に不可欠な正則性の問題を、本分野最大のトピック「部分正則性」を中心に解説する。 pic.twitter.com/tiQVxB1RUa
— 書泉グランデMATH (@rikoushonotana) 2018年4月26日 - 13:19
@academicocktail @7danmoroboshi 人を上手く操れる人が出世するんですよね。日本って。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月26日 - 14:36
【講演資料】昨日開催されたChainer Roadmap Meetup: v4 to v5の講演資料を公開しました。 #Chianer #CuPy #ChainerUI #ChainerChemistry
— PFN-tech account (@preferred_jp) 2018年4月26日 - 16:50
connpass.com/event/59740/pr…
内田クレペリン検査 goo.gl/sd3mmu
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年4月26日 - 21:24