気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2009年5月2日 フライト日記

2009年05月02日 | 日記
やっと今日から休みです。
長いようで短いGWの始まりです。
天気予報ではGW中の天候はまずまず。
そして本日土曜日の天気は良好です。
風も穏やかです。

ちょっと起床が遅かったのでお昼位に出かけました。
昨日までもスーパーボイジャーEの確認等もしていましたので
こんどはどうかなぁと言う事も有りましたし。

そして、先日購入した風力計の確認もしたいですしね。

スーパーボイジャーE 第54回飛行

丁度風も穏やかでしたので早速開始。
SV4からです。
良い天気で気持ち良いなぁ、これでこの機体が調子良くなれば♪
で、スタート。
振動もかなり無くなってきています。
これはいけるかなぁと言う事でホバリング、トラッキングの確認。
問題なし問題なし。
で、もう少しジャイロ感度が上がらないかなぁと言う事で
感度調整、またジャイロ・サーボの動作範囲の調整。
ホバリング、テールの動作の確認の繰り返しです。
で、期待を降ろして地面で軽くローターを回して
ジャイロ感度の調整を変えている時に、”バタバタバタ!!”
何が起こった??
ありゃ機体が傾いている、すぐさまスロットルを最下位に。
ひぇ~~風に煽られた??
SV4こける
はぁ、修理途中に修理するところが増えてしまいました。
リンケージボール外れ
風もそれ程無いのに何で??
と思いつつ機体を見ていると。
リンケージのボールが外れています(汗)
はぁ、整備不良ですね。
実はこの部分、作っている途中にもあまり良くない感じがしていました。
というのは、はじめノーマルの機体にしようと思ってボールリンクの位置を今ある所よりも内側にしていました。
でも、まぁ3D機の設定に慣れているからそちらで合わせれるセッティングが良いかなぁ
という事で付け直したのです。
一度ネジロックが付着しているのでどうかなぁと思ったのですが
とりあえず思いっきり締めたつもりなのですが、甘かったようです。
はぁ、というため息しか出ませんね。
開始3分ほどの出来事でした。

King2 2号機 第六十~六十一回飛行

まぁ気を取り直して次はKing2です。
ちょっと先ほどの事も有りますので、今日は大人しく2号機で。
でも、まぁこの場所では遊覧飛行です。
その後の1リポでジャイロの確認。

こんな感じで今日はおしい。
はぁ、スーパーボイジャーEを直さなくては。
地上でこけたのでそれ程被害はないようです。
何とかメインローターはちょっと傷が入った程度。
でも、テールパイプをスタビライザー・ブレードで叩いています。
大よその見当をつけてRCショップへ。
今日は、移転新装開店のFUNFUNへ。
一宮インターチェンジからは近くなったのですが、
私の家からだと遠くなりました。
行くのに1時間30~2時間かかります。
こういう店が近くに有ればなぁ、、、。

FUNFUNですが、かなり綺麗になりました。
でも何処に何が有るか今までと違うので分かりません^^;
とりあえず、SV4のパーツを購入。
今回、今のローターを再度使うつもりですが、念のために新しい物を購入。
そして、Infinityブランドの50機用のメインローターが3500円で出ていましたので
ついでに購入。
安い時に買っておかないとね^^
50機用のメインローターは、SV4のメインローターの半額近くなんですよね、、、、。
電動500クラスがもっと普及していけば安くなるのでしょうが、、、。

はぁ、今月は上手くやりくりすればKing3をと思っていたのですが
遠のいてしまいました、、、。

そして、家に帰ってSV4の修理開始!
と思ったのですが、スタビバーが足りない&もう少し部品が入用でした^^;


そして本日の風速、0~3m、気温24.1度