GW最初の日曜日です。
天気良好。
風も穏やかになりそうです。
でも、気分は複雑。
昨日壊れたスーパーボイジャーEが直っていません。
修理部品が足りませんでした。
まぁ、高田に行くのですからスーパーボイジャーEは無くても不自由はしませんけど。
でも、壊れている機体が有るのは気持ちの良い物では無いですね^^;
そして今日はちょっと早起き。
昨日、早めに寝たのです。
そして早速、飛行場へGo!
現地到着8時30分頃だったでしょうか。
皆さん早いですね。
私はなかなか起きれないです^^;
飛行場の風も穏やか。
この日の最高風速は5メートル。
これは一時的でしたが、平均して1~2メートル位でした。
そして分かった事は、Yahooの天気予報からの風速は
結構有っているかもしれないという事。
今まで感どころでこの位の風速じゃない?
というのがかなり外れていた感じです。
FMSのシミュレーターでCP2の機体を選んで風速設定1~2mにすると
かなり風に取られます。
風速1~2はもっと風がないだろうと思っていました。
でも、それは間違いでシミュレーターの風速は正しいようです^^;
ホープ26様、TAYA Amigo上空練習です。
だいぶ上空飛行に近づいてきていますね^^
ミニタイタンで上空ができていますので、後は”やるぞ!”の気合かな?
えりりん様、SDX上空飛行。
先日購入された機体ですが、かなり手になじんできているようで
もう何でも平気な感じです。
今日は3Dフライトを中心に飛行です。

今日、新しい電動ヘリがお目見えです^^
みやび様の電動ヘリ。
TAROT450です。
ヘッド廻り等、金属部品が豊富に使われています。

ヘッド等、金色が美しい機体です。
期待はT-REX450完全互換の機体だそうです。
T-REX互換の機体はあらゆるところから出ていますね^^;
本日のヘリフライトでみやび様のヘリが飛行中にエンジン停止。

オートローへの移行も入りきれずに地面へ。
機体は意外と軽傷に見えましたが、フレームが割れている箇所と曲がっている箇所も有りました。
そして、何が原因かを皆さんで検証。

「高田航空事故調査委員」です。
なんだろう??燃料かぁとか色々調べていました。

今回の墜落の原因はエンジンの回し過ぎによるピストンが溶けた事によりエンジン停止。
但し何故エンジンが回りすぎたのかが分かりませんでした。
ただ、燃料系の燃料の流動性に一部悪そうな感じが有りました。
それが真の原因??
そして、墜落王様
譲り受けられたエアースキッパーの修理完了後のテストフライト。
墜落王様&えりりん様の合同での機体チェック後。
テストフライトを開始されました。
まぁ、問題無いでしょうね。
と思いつつ、自分の車へ歩いて行く途中に振り替えると、テスト中の機体が傾いています。
「あ、エルロンの動作が逆だ。」と思った途端にローターで地面をたたく音。
何時効いても嫌な音ですね。

こけた原因はサーボとプロポの設定が上手く行っていなかったのが原因でした。
最近、不運な墜落王様です。
でも、被害はメインローター位なようです。
再度機体のチェック後、メインローターを交換され無事に飛行。
そして、本日の私ですが
まぁ、King2からぼちぼちです。
でも、練習をしないとね。
で、やはり背面の練習です。
サイドフリップから背面へ。
なかなか上手く背面で止める事が出来ません。
特にラダー操作が難しいです。
そして背面になった時に姿勢が見にくい^^;
何度かその繰り返し。
そしてそれのリカバリーをしていて、いきなり機体を見失いました。

思いっきり頭から突っ込みました(汗)
久しぶりの中破です。
ん~~純正レート・ジャイロでは私の腕ではここまででしょうか、、、。
きっとヤング・ブラッド氏ならこの機体でも自由自在なんだろうなぁ。
そしてその後、ちょっとKing2は置いておいてという感じで。
予備機の2号機は飛ばしませんでした。
先ずは上空飛行から。
少しずつ機体にも慣れてきました。
通常に飛ばす位でしたら、楽な機体です^^
風にも強いですし、流石に50機です。
そしてとりあえずストールターンの練習も。
その時に墜落王様より息継ぎがするという言葉を頂きました。
丁度上昇する時にいったんエンジン音が変わる。
まぁ、これは機体の姿勢を見て操作するとこうなっているようです。
そしてアイドルアップ時の設定を確認して頂きました。
現在の設定は標準で指定されている設定ですが、この設定をしている時
アイドルアップ1で中間ピッチが0度になるように指定してありました。
エンジン機の設定は、これでいいのかなぁと思いつつ設定していましたが
あまり良くないようでした^^;
アイドルアップ時の中間ピッチ少し上げた方が良いという事でしたので
約4度に設定。
その後、やパリ通常通り位の設定なのかなぁと言う事で
マイナスピッチも少なめに設定をやり直し。
もうひとつ設定を変えたかったのがアイドルアップ1の最大ピッチ。
どうも過負荷な感じがしています。
ま、その辺りはおいおいやっていきましょう。
そして、まぁ、最近3D志向よりですね。
エアースキッパー TYPE2は大人しく上空だけと思っていましたが
ちょっとだけフリップ練習。
アップ・フリップだけでしたら何も問題ありませんし。
なんといっても、やっている最中に機体がちゃんと見れています。
King2だとその機体の姿勢を追うのに精いっぱいですし^^;
まぁ、エアースキッパーで楽と思えるのも
これもKing2での練習のおかげかな?
今日はなんやかんやでエンジン機の出番が多かったです。
さて、King2の修理です。
ん~~今からだと明日には間に合わない感じです(><)
天気良好。
風も穏やかになりそうです。
でも、気分は複雑。
昨日壊れたスーパーボイジャーEが直っていません。
修理部品が足りませんでした。
まぁ、高田に行くのですからスーパーボイジャーEは無くても不自由はしませんけど。
でも、壊れている機体が有るのは気持ちの良い物では無いですね^^;
そして今日はちょっと早起き。
昨日、早めに寝たのです。
そして早速、飛行場へGo!
現地到着8時30分頃だったでしょうか。
皆さん早いですね。
私はなかなか起きれないです^^;
飛行場の風も穏やか。
この日の最高風速は5メートル。
これは一時的でしたが、平均して1~2メートル位でした。
そして分かった事は、Yahooの天気予報からの風速は
結構有っているかもしれないという事。
今まで感どころでこの位の風速じゃない?
というのがかなり外れていた感じです。
FMSのシミュレーターでCP2の機体を選んで風速設定1~2mにすると
かなり風に取られます。
風速1~2はもっと風がないだろうと思っていました。
でも、それは間違いでシミュレーターの風速は正しいようです^^;
ホープ26様、TAYA Amigo上空練習です。
だいぶ上空飛行に近づいてきていますね^^
ミニタイタンで上空ができていますので、後は”やるぞ!”の気合かな?
えりりん様、SDX上空飛行。
先日購入された機体ですが、かなり手になじんできているようで
もう何でも平気な感じです。
今日は3Dフライトを中心に飛行です。

今日、新しい電動ヘリがお目見えです^^
みやび様の電動ヘリ。
TAROT450です。
ヘッド廻り等、金属部品が豊富に使われています。

ヘッド等、金色が美しい機体です。
期待はT-REX450完全互換の機体だそうです。
T-REX互換の機体はあらゆるところから出ていますね^^;
本日のヘリフライトでみやび様のヘリが飛行中にエンジン停止。

オートローへの移行も入りきれずに地面へ。
機体は意外と軽傷に見えましたが、フレームが割れている箇所と曲がっている箇所も有りました。
そして、何が原因かを皆さんで検証。

「高田航空事故調査委員」です。
なんだろう??燃料かぁとか色々調べていました。

今回の墜落の原因はエンジンの回し過ぎによるピストンが溶けた事によりエンジン停止。
但し何故エンジンが回りすぎたのかが分かりませんでした。
ただ、燃料系の燃料の流動性に一部悪そうな感じが有りました。
それが真の原因??
そして、墜落王様
譲り受けられたエアースキッパーの修理完了後のテストフライト。
墜落王様&えりりん様の合同での機体チェック後。
テストフライトを開始されました。
まぁ、問題無いでしょうね。
と思いつつ、自分の車へ歩いて行く途中に振り替えると、テスト中の機体が傾いています。
「あ、エルロンの動作が逆だ。」と思った途端にローターで地面をたたく音。
何時効いても嫌な音ですね。

こけた原因はサーボとプロポの設定が上手く行っていなかったのが原因でした。
最近、不運な墜落王様です。
でも、被害はメインローター位なようです。
再度機体のチェック後、メインローターを交換され無事に飛行。
そして、本日の私ですが
まぁ、King2からぼちぼちです。
King2 3号機 第八十一回飛行
ちょっと昨日、スーパーボイジャーEを壊してしまいましたので、ちょっと気分がすぐれません。でも、練習をしないとね。
で、やはり背面の練習です。
サイドフリップから背面へ。
なかなか上手く背面で止める事が出来ません。
特にラダー操作が難しいです。
そして背面になった時に姿勢が見にくい^^;
何度かその繰り返し。
そしてそれのリカバリーをしていて、いきなり機体を見失いました。

思いっきり頭から突っ込みました(汗)
久しぶりの中破です。
ん~~純正レート・ジャイロでは私の腕ではここまででしょうか、、、。
きっとヤング・ブラッド氏ならこの機体でも自由自在なんだろうなぁ。
そしてその後、ちょっとKing2は置いておいてという感じで。
予備機の2号機は飛ばしませんでした。
エアースキッパー TYPE2 第十九~二十五タンク目
その後はエンジン機です。先ずは上空飛行から。
少しずつ機体にも慣れてきました。
通常に飛ばす位でしたら、楽な機体です^^
風にも強いですし、流石に50機です。
そしてとりあえずストールターンの練習も。
その時に墜落王様より息継ぎがするという言葉を頂きました。
丁度上昇する時にいったんエンジン音が変わる。
まぁ、これは機体の姿勢を見て操作するとこうなっているようです。
そしてアイドルアップ時の設定を確認して頂きました。
現在の設定は標準で指定されている設定ですが、この設定をしている時
アイドルアップ1で中間ピッチが0度になるように指定してありました。
エンジン機の設定は、これでいいのかなぁと思いつつ設定していましたが
あまり良くないようでした^^;
アイドルアップ時の中間ピッチ少し上げた方が良いという事でしたので
約4度に設定。
その後、やパリ通常通り位の設定なのかなぁと言う事で
マイナスピッチも少なめに設定をやり直し。
もうひとつ設定を変えたかったのがアイドルアップ1の最大ピッチ。
どうも過負荷な感じがしています。
ま、その辺りはおいおいやっていきましょう。
そして、まぁ、最近3D志向よりですね。
エアースキッパー TYPE2は大人しく上空だけと思っていましたが
ちょっとだけフリップ練習。
アップ・フリップだけでしたら何も問題ありませんし。
なんといっても、やっている最中に機体がちゃんと見れています。
King2だとその機体の姿勢を追うのに精いっぱいですし^^;
まぁ、エアースキッパーで楽と思えるのも
これもKing2での練習のおかげかな?
今日はなんやかんやでエンジン機の出番が多かったです。
さて、King2の修理です。
ん~~今からだと明日には間に合わない感じです(><)