おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

ちょっと寒いかも

2015-11-25 00:36:22 | 日記
今日はぐんと気温が下がりました。

北海道なんて真っ白。

大阪でも、道行く人で冬支度の人が見られました。

おっさんも、ほどほどの防寒支度をしていたのですが、新幹線を待つホームの風が冷たかったですよ。

さて、今日はこのところのお気に入り。

見つけたら買うようにしています。



さっぱりとした甘さで、何だか癒される感じ。

おっさんは、水でもお茶でも常温で飲むのですが、これは十分においしい。

ホットもおいしい気がするので、今度見つけたら、レンジでチンしてみようと思ってます。

でもなかなか売ってないのですよ。

今度はいつ買えるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つ~ん

2015-11-24 00:00:49 | おいしいもの
昨日の静岡・山梨物産展でこんなのも買ってきましたよ。



わさび漬け。

スーパーでもどこでも売っているのですが、どうも酒粕ばかりが勝って、わさびの風味が少ない。

本場に近い名古屋で買ってみてもダメ。

今回ダメもとで試食したところ「つ~ん」

その場で買っちゃいました。

母親と座敷わらしにも食べさせたところ、二人とも「つ~ん」という顔(どんな顔か想像してみてください)。

久しぶりにおいしいわさび漬けに会いました。

白いご飯かきりっとした日本酒でいただこうと思っています。

物産展、少しご無沙汰していましたが、いい物売ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族とは恐ろしい

2015-11-23 00:00:32 | おいしいもの
今日は久しぶりにジムに行って汗を流してきました。

病気をしてからこっち、基礎体力が落ちてます。

以前なら平気にできたことが少しつらくなっている。

徐々にでも体力アップをしないといけませんねえ。

ジムの後、買い物があって「あべのハルカス」さんに寄ったところ、こんなイベントをやっておりました。



大阪では静岡や山梨の物産展をやるのはめずらしい。

会場にいた人に尋ねたところ、去年に続いて二度目だそう。

おっさんは甲州ワインが300円で飲めるコーナーがあったので、ちょっと休憩。

そして夕食後のデザートにこんなのを買いました。



もちっとしていてあっさりした甘味の粒あんがつまっている。

なかなかおいしかったです。

実は今日は、母親と座敷わらしも同じ所に外出しておりまして、三時のお茶にわらび餅を食べたそう。

さらに、「まさかわらび餅を買ってきたら」などと話していたそうです。

どんぴしゃり!

相談もしていないのに、以心伝心ってこういうのでしょうね。

世にも恐ろしい、家族のつながりでありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも解禁

2015-11-22 00:00:34 | おいしいもの
先日ボジョレーが解禁になりましたけれど、おっさんにとってこの時期はもうひとつの解禁があります。

それは「冬期限定」のこちら。



ロッテの「Rummy」。

このラム・レーズンがたまりません。

時々「!」と思うくらいラムがきいていて、「これで運転するとまずいかなぁ」なんて思うこともある。

いや、きっと弱い人は酔いますよ、きっと。

これだけでもおいしいのですが、晩秋の夜長に一人、ラムやウィスキーをやりながら食べるのも一興。

大人の楽しみです。

でも、太るだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製水耕栽培キット

2015-11-21 00:00:07 | 日記
この間から水に挿していたバジルに根がつきました。



そこで以前から温めていた計画を実行。

自家製の水耕栽培器の作成。

用意するものは、



ペットボトルと100均で買ったスポンジ。

ペットボトルは上の三分の一くらいを切り取って、スポンジは口に入るくらいの大きさに切ります。



スポンジは茎を支える働きをするので、あらかじめ切れ目を入れておきます。

植え替えたのがこちら。



水は毎日変えて、少ししたら水肥入りの水に切り替えます。

新しい芽が出てくるかどうかが楽しみ。

今までは寒くなると植物を育てるのをあきらめていたのですが、これがうまくいったら冬場でも楽しみが増えますね。

次は、イタリアンパセリを発芽させようと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする