トンボはまだ飛んでますか?
トンボのブローチとイヤリングのセット ケヤキ材 ウルシ塗り 七曜工房作
ようやく、できました ”トンボのイヤリング” です。
5回も重ね塗りしたウルシもようやく乾き、最後の仕上げの、金具付け。
ここで、材を割ってしまわないように細心の注意を払って
朝晩の肌寒さは、気持ちの良い秋を飛び越えて、
いっきに、冬になってしまうのではと心配になります。
だから、もう台風は日本に来襲しないであろうと願い、
浸水対策中の家財道具を床に下ろそうかと迷う、秋です。
サツマイモ、アキナス、ワケギ、ニラ、トウガラシ
夏の名残りの トマト、ピーマン、ゴーヤ
冬野菜の間引き菜の、コマツナ、ホウレンソウ コカブと
我が菜園の "収穫の秋" を存分に楽しんでいます。
サツマイモの収穫 手前は、ナス
ハクサイ苗は、モンシロチョウが、卵を産みつけるので しっかり防虫ネットをかけてる
そして、3年経ち少しは大きく育った 果樹苗や庭木苗やハーブ苗が
台風被害に遭わなかったことも、嬉しい秋です。
ミモザ セイヨウニンジンボク ペッパーツリー オリーブ など
2004年の台風16号と18号で、全滅してしまった
我が家の庭木や果樹苗やハーブ苗ですが、
高潮による塩害を受けたにもかかわらず、
我が家の ”シンボルツリー” として、
見事に蘇ってくれた木があります。
一番海岸側にある、クコの垣根と、4本の立派なウバメガシです。
クコの実が食べたくて、クコ茶が飲みたくて、近所の人に苗木をもらい、植えたクコ。
暴れて、暴れて、茂り、トゲがあって痛いので、幾度も刈り込んでしまうので、
なかなか実をつけなかったが、今年は、沢山の実をつけました。
垣根らしくなり、もっと高く仕立てると、
後ろの木々を、冬の突風や波しぶきから守ってくれるかもしれません。
クコの後ろは、種から育てたビワに接木して2年経ったもの。
夏からずーっと、センニチコウが咲き続けて楽しませてくれてます。
一杯実をつけたクコ 生で食べると とても苦い
ドライにして、お米と一緒に炊けば、五穀米?
転居当時、大きすぎて、海を眺める邪魔になるので
「切ってしまえ!」 という勢いで剪定した、樹齢30年であろうウバメガシ
近所の人が通るたびに、切っている様子を見て、
「もう,そこで切るのやめとき、下枝は、残しておおき」 と注意してくれた。
ウバメガシの木陰が、とても気持ちのいい休憩スペースになっている
成程、台風時の高潮などの、防風林の大切な役目を果たしていてくれたのです。
今では、「もっともっと、葉っぱを茂らせて、台風から我が家を守ってください」
と、最も、頼りになる、大切な木となっています。
鳥たちも、沢山葉っぱが茂ると安心なのか、
キツツキ、イソヒヨドリ、メジロ、キジバト、モズなど、
季節ごとに、訪れてくれるようになり、
バードウォチングを楽しませてくれます。
もう一つは、塩害で枯れてしまったけれど、
とても立派であった、アラカシの木
きっと、我が家を台風から守ってくれ、
力尽きて、枯れてしまったのかもしれません。
枯れた樫の木、これもシンボルツリーかも・・・?
もしかしたら蘇るのでは、期待をして残していたら、
枯木のウロに、シジュウガラが、毎春巣作りするので、切りそびれてしまっている。
ウロにいるヒナにエサをやりにくる シジュウガラの親鳥 6月初旬
巣から落ちたヒナ 巣に戻してやったら、ちゃんと育った様子 6月初旬
先住人、地元の人の、台風災害に対する知恵はさすがです。
今では、初めは大切に思わなかった、
クコとウバメガシが
我が家の ”シンボルツリー” となっています。
もちろん
オリーブ、ユーカリ・ミモザ・スモークツリー・ブラシノキなど
”日本の地中海である大三島” ならではの南国の木々が
今に立派になり、我が家の ”シンボルツリー” になってくれるのを、
夢見て、大切に育てているのですが。
畑仕事に、庭仕事に、精の出る、気持ちのいい秋です。
安心して、喜んでいたら
でも、一応念の為 台風情報 をクリックしたら、
ぎぇ~、熱帯低気圧が発生してる~~~
どうぞ、台風に成長しませんように
10月の次の大潮は、いつだったか
やっぱり、家財道具を床に下ろすの辞めよう。
秋冬物がどこにあるか、探せなくて、
とてもとても不便しているけれど・・・