午前中、ウコッケイをさばいた後は、
いよいよ、芋たき会の準備です。
集会所横のゲートボール場に、ゴザを敷き、机を並べ
カラオケセットまで、セッティングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/0ca94e4a8f74b69773f80b6ecba960d2.jpg)
賄い役の主婦たちは、集会所で、
芋たきとおにぎり作りです。
朝夕の冷え込みとは、打って変わり、
「背中に炬燵背おっとるみたいに、暖かいね」と、喋りながら
円陣を組み、キャリー1杯、山ほどの小芋を、手際よくむいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/d216b11bc8b65a0981a1dc5bedf65b8e.jpg)
ゴボウ、ニンジン、大根、こんにゃく、ちくわ、などの材料を切り
大鍋2杯に、お替り自由の,新鮮ウコッケイ入りの芋たきを、仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/1cc6c8567279f4107e074070439cbdaf.jpg)
米粉で作った、お団子も入れるらしく、
あ~!芋たきは、お月見でしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/be041273a830e74bd246dc1e98f9ea54.jpg)
芋たきも煮えた、3時過ぎ、
みんなが、そろそろと集まりだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/7fbe5e701bccfefe40788ea4a348e8bb.jpg)
カラオケのテレビがセッティングされている様子を見て
冗談好きのYさんが 「おう、NHKが来とるんかと思うたわ」 と
会を盛りあげてくれ、嬉しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/48381fc180481621111e890d0c40308b.jpg)
どうしても、セットしたカラオケセットの歌手の声が消えず
歌手とのデュエットになるのですが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
「一緒に、歌やーいいんよ」
「歌手の声に負けんように大きな声で歌やーいいんよ」
と おおらかです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「しばらく歌とっらんから、よう、歌わん」
と尻込みする人には、
「歌手が歌ってくれるんやから、みやすいもんよ」
と、後押しもします、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
アルコールも入り、一層盛り上がり、
意外な人が歌う、声の良さに、驚きます。
そして、会も半ば、真打ち登場です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
組でたった一人の、小学生Yちゃんが、獅子を舞ってくれます。
太鼓好きの何人かが、入れ替わり、太鼓を叩きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みんな、思わぬ出し物に、大喜びです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
島の人は、獅子舞いや祭りが、好きなんです。
島には、獅子頭を作る人が、何人かいらっしゃって、
青年団が、獅子頭を、借りてきてくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/741bb5a19b3531a9912000293fff6b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/e5157e8abf16b48ee8c75511faab83f1.jpg)
夕闇に紛れ、夫が、自作の笛を取り出すと
「おっ、笛吹き童子が、笛持っとるで」 とのせてくれる声が上がり、
練習不足の、途切れ途切れの演奏を披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/75d6a76fcc494a5cfbd3b01dcbad777b.jpg)
すぐに詰まってしまう夫を、カバーしようと、笛演奏に合わせて、
「月の砂漠」を歌ってくださる、Yさんと一緒に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/43b7825e93b957cc8898a50834270095.jpg)
暗くなり、寒くなっても、芋たき会は、続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/f304e9f789d8daae8c69b71de7f6b840.jpg)
いよいよ、芋たき会の準備です。
集会所横のゲートボール場に、ゴザを敷き、机を並べ
カラオケセットまで、セッティングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/0ca94e4a8f74b69773f80b6ecba960d2.jpg)
賄い役の主婦たちは、集会所で、
芋たきとおにぎり作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
「背中に炬燵背おっとるみたいに、暖かいね」と、喋りながら
円陣を組み、キャリー1杯、山ほどの小芋を、手際よくむいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/d216b11bc8b65a0981a1dc5bedf65b8e.jpg)
ゴボウ、ニンジン、大根、こんにゃく、ちくわ、などの材料を切り
大鍋2杯に、お替り自由の,新鮮ウコッケイ入りの芋たきを、仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/1cc6c8567279f4107e074070439cbdaf.jpg)
米粉で作った、お団子も入れるらしく、
あ~!芋たきは、お月見でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/be041273a830e74bd246dc1e98f9ea54.jpg)
芋たきも煮えた、3時過ぎ、
みんなが、そろそろと集まりだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/7fbe5e701bccfefe40788ea4a348e8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
冗談好きのYさんが 「おう、NHKが来とるんかと思うたわ」 と
会を盛りあげてくれ、嬉しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/48381fc180481621111e890d0c40308b.jpg)
どうしても、セットしたカラオケセットの歌手の声が消えず
歌手とのデュエットになるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
「一緒に、歌やーいいんよ」
「歌手の声に負けんように大きな声で歌やーいいんよ」
と おおらかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「しばらく歌とっらんから、よう、歌わん」
と尻込みする人には、
「歌手が歌ってくれるんやから、みやすいもんよ」
と、後押しもします、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
意外な人が歌う、声の良さに、驚きます。
そして、会も半ば、真打ち登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
組でたった一人の、小学生Yちゃんが、獅子を舞ってくれます。
太鼓好きの何人かが、入れ替わり、太鼓を叩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みんな、思わぬ出し物に、大喜びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
島の人は、獅子舞いや祭りが、好きなんです。
島には、獅子頭を作る人が、何人かいらっしゃって、
青年団が、獅子頭を、借りてきてくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/741bb5a19b3531a9912000293fff6b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/e5157e8abf16b48ee8c75511faab83f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
「おっ、笛吹き童子が、笛持っとるで」 とのせてくれる声が上がり、
練習不足の、途切れ途切れの演奏を披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/75d6a76fcc494a5cfbd3b01dcbad777b.jpg)
すぐに詰まってしまう夫を、カバーしようと、笛演奏に合わせて、
「月の砂漠」を歌ってくださる、Yさんと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/43b7825e93b957cc8898a50834270095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/f304e9f789d8daae8c69b71de7f6b840.jpg)