両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

それぞれの立場で・・・・

2013年03月03日 | つぶやき
今日は雛祭り、そして耳の日。我が家はどちらかというと耳の日かな。

でもまあ、女の子?!(私と母)は居るので、夕飯は散らし寿司にしようと思います(笑)


息子の学校行事も残すところあと3つ。

『謝恩会』『6年生を送る会』、そしてメインの『卒業式』。


何となく母の事も煮詰まりつつある状態で、ちょっと気晴らしに家族3人で出かけることに。

母のデイの送り出しをした後、即行で車に乗り込み、レッツゴー!!


どんどん街並みが変わり、自然が一面に広がる。空気もピーンとする寒さ。

雪はないものの、やっぱり下界と比べるとかなり寒い。


着くとちょうど昼。いつもお店やさんへ。いつもと変わらぬお店。

そして店のおじさんとおばさん。なんとなく落ち着く店内。


今年最初のカツ丼。去年最後に食べたのは10月だったかな~。5ヶ月ぶりの対面です。


息子と主人はご飯大盛りで、息子「この味、この味」と言いながら頬張ります。

私も「毎週来たいかも(笑)」とか言いながら堪能。



    




その後、いつものコース。道の駅で今度はメンチカツを頬張ります。

こちらは主人と息子。先ほどカツ丼をご飯大盛りで食べたとは思えないぐらいの勢い。

外ベンチで2人食べているので、私は売店へ。昨日は雛祭り前日という事で可愛い雛人形が飾ってありました。

可愛いうさぎさんの雛飾り。売りものかと思いきや、お店の飾りだそうです。なので写真をパシャリ。





    




そうこうしていると、パトカーは来るし、救急車は来るし、消防車も来るし・・・。

何事かと思い外へ出ると、近くの吊り橋から人らしき物が落ちたとのこと。

その場は騒然となり、多くの人が見守ります。知らないおばちゃんと「間違いだといいけど・・・」

たくさんの警察官、消防隊が崖の下を目指します。すると空には救助用のへりコプターが来ました。


間違えではなく、ほんとに人が落ちた。事故ではなく、自ら身を投げたらしい。

数十メートル下。命をかけて崖を降り、大切な人命を救うためにたくさんの人が助けます。

強風でヘリからの救出はかなり難航しながらも1時間半かけながら救出。

無事救出し病院へ。


何かあって身を投げた人、そして自分の命かけて助ける消防隊、救急隊、警察官。

初めてこういう光景を見て、すごい仕事だと感じた。



こんなことを感じながら我に返る・・・そう、大事な人・・・。


やばい・・・お母さん忘れてた・・・。帰ってくる時間忘れてた!!


慌てて帰宅するも、どう考えてもギリギリ。

デイ先に迷惑をかける訳にもいかないけど、遅れるよりはいい・・・。

ってことでデイ先に電話。


『すみません、4時半には間に合わないかもしれないので、

一番最後で降ろしてもらってもいいですか・・・・』



で、ギリギリ4時半に到着した私たちより15分遅れで着いた母。

冷えた部屋に、


母「寒い((´д`)) ブルブル…」


すみません・・・・。ガッツリ、野次馬していました・・・・(; ̄ェ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする