両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ショートに感謝!!

2013年03月20日 | つぶやき
昨日は息子の小学校の卒業式。

昔、母は節目の時には必ずお赤飯を炊いてくれました。

私も母と同じように息子の節目には必ずお赤飯を炊くことをしています。

なので今回もお赤飯を朝5時に起き、せっせと蒸し器で炊きました。

3人で朝ご飯としていただいきました。






一昨日の嵐のような大雨から一転、晴天とポカポカ陽気。

とても良い卒業式で、涙あり笑いありの想い出深いものになりました。





小学校生活の6年間は、ほんと息子も色々ありました。

母の介護、継父のお世話のために私の実家に入る形で、予想外の転校。

不安を抱えながらの新しい小学校。

でも幸い担任にも恵まれ、たくさんの先生方に守られながらのスタート。


同居1年後、継父とのやり取りと母の介護に追われていた私。

毎日継父の言動にイライラしながらの日々。正直息子の事は二の次。

そのせいで息子の異変に気づくのが遅れ、何気ない言葉で私が気づきいじめが発覚。

半年もの間、嫌な思いをしていました。

学校はいち早い対応をしてくれ、今でも感謝しています。


それを気に軌道修正を始めます。そう・・・継父の入所を考えること。

今回の引越しで一番の被害者は息子なのです。そのことを最初は理解を示していた継父も、

入ってしまえばこっちのもの!!と言わんばかりの態度。


感謝しろ!!とは言いません。

でも私は、この子のことを守ることが出来ないのなら、言葉は悪いですが、

面倒な人から片付けようと・・・。



結果、継父を入所させた事で得るものが予想以上に多く、どれだけ遮断されていたのかが

思い知らされた形となりました。




明日は恒例のいちご狩り。妹と子供2人もいっしょです。母ももちろん行きます。

そんな母はショートから午後帰宅します。

今回のショートは本当に感謝しました。そして忙しかったけど、リフレッシュ出来ました!!

また次回ショートまで頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする