両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

気になるめまい

2018年05月22日 | 母の事
30分ほど前にショートから帰宅した母。

ショート先の看護師さんから伝言を預かってきたと、

送迎スタッフから聞く。


「20日の日曜日。

昼前に本人から、

「めまいがする」

と言われたのでバイタルチェックしましたが特に異常なし。

その後の昼食は完食されており、その後の食事も完食。

そしてバイタルも異常なし。

自宅に帰られても少し様子を観察してください」



とのことでした。


本人に聞いても、

「めまいなんかないよ」

と言いますが、『今はない』というだけのことでしょう。



『めまい』・・・、過去、今までない症状で、少々気になります。

明日は訪問看護が入る予定です。

それまでに何かあれば救急車ですし、何事もなければ様子見。


なんでしょうね、

最近の気温の変化が原因なのか、

ショート先ということで、前日の夜に寝れてなかったのか、

精神的にもののメンタル面なのか??

でもまあ、自分から訴えたものだというところから見ると、

かなりフラフラしたのではないかと推測できます。

少し、様子見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶり??

2018年05月19日 | つぶやき
今日から母はショート。

今回は少々ギリギリの体力でした。

まあ、色んな原因はあるのですが・・・^^;


ーーーーーー


昨日は義父の施設から最終の支払いの件で電話が2回ほどありました。

正直、久々に聞く施設長の声。

何度、この人と、様々な書類関係、介護保険の関係で話をしたことか。

そして、なんど電話をしたことか。

今でもクリアに思い出せる。



そして、最期の3日間の電話も・・・ね。

何度かかってきたことか、

何度、ドキドキしたことか・・・。



もうね、忘れたいです、わたし。

なんかね・・・、

まだ・・・、

義父が生きている気がしちゃうのです。(こわっ!!)

ちょっと、もう、かんべん・・・。



ーーーーーー


この電話の前日はリフレッシュした日でした。

この日は息子の試験の最終日。

息子から、

「学校帰りに映画見てくる。
お母さん、どうする?合流する?
お母さんが好きなシリーズだけど?」



えっ、まじ!!

ええっ・・・どうしよう。




この日は母はデイ。

母のデイの時はできるだけデイの帰りの時間には間に合うように、

時間にはかなりピリピリしている私。

映画見るなら、正直、送迎時間ギリギリ。


どうしよう・・・。


いつもなら迷わない。

そう、映画は見送るのです。

そう、いつも、いつも、母のことが優先。

でも、この日は迷った自分がいた。


よし!!

行くぞ!!



ってことで、主人も休みだったので家族3人で。(なんで??アンタも??)



久々の映画館。

何年ぶり??笑っちゃうぐらい(笑)(笑)

映画見る前に少し時間があったので、

自分が食べたいものを食べる。

担々麺!!これも久々。ちょい辛で美味し!!






お腹いっぱいで、ドリンク買って、

いざ、館内に!!





平日とあって人がまばら。

ちょうどよかった。


約2時間半。堪能出来ました。

やっぱ違うわ、映画館で見るのは!!

迫力も違うし、スクリーンでっかいし(笑)



映画終わって、余韻浸ることなく、帰宅しました。

それでも息子は文句1つ言わず、当たり前のように。

息子に感謝!!

声をかけてくれたこと、感謝!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れないのはツライ

2018年05月16日 | 母の事
昨日デイサービスで、バックを開けると洗濯物が入っておらず、

バックの中は、朝、持っていった状態のまま。


がーーん!!

風呂入ってない?!



連絡帳を見ると、バイタルの記録がびっしり。

看護師スタッフさん、頑張ってみたものの入れなかったようで、

コメントにも そう書いてありました。



で、今日は訪問リハビリの日。

相変わらず朝から徐脈の不整脈が続いておりまして、

リハビリ前のバイタルチェックも、

やはり同じ。

とりあえず、自覚症状がないので、バイタル測りながら散歩へ。

途中、途中でバイタル測りながら、10分程で帰宅。


「最高70まで行きました。
息切れはなく、自覚症状もなし。」



と話しながら、5分おきに脈チェック。


「最初測ったときよりは力強く脈が打ってますが、
やはり、飛びますね、脈が。
で、落ちてきてますね・・・55ぐらいかな、いま」



結局、最終的には45から50ぐらいの間を行ったり来たり。


さっき測ると、機械では37ぐらい。
実測では、50台ぐらい。しかし不整脈。


明日は入れるだろうか・・・お風呂。


もう明日入れなかったら、金曜は自宅待機の日なので、

自宅でシャワー浴しよう!!


もう、そろそろ、デイサービスで入れなかったら自宅でって、

切り替えの時期なのかな。




ーーーーーーー


待っていたかのような、このタイミング。

義父やってたら、実母まで回らなかったかも。

良いタイミング。

そろそろ、自分の親の番。

義父、義母は義弟夫婦にお任せだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールは守る派

2018年05月15日 | つぶやき
今日は昨日より暑い日となりました。

2日ぶりにデイに行った母。

さっぱりして帰っておいで。



ーーーーーーーー


さて、今日のタイトルは、私のことではなく、

義弟(次男)夫婦のこと。



昨日、偶然、主人から聞いた話。

「なんかさ、

次男がさ、夫婦でさ、週1でオカンの施設に行ってるみたいでさ。

それが、オカンで行ってるわけじゃなくて、

お経をあげに行っている

らしんだよね。

きちんと週1で。



それもさ、ほんとなら四十九日までは毎日お経はあげるんだって。

でも、オカンは出来ないからって、

週1回、来るらしい」




「ふ~ん、

いいんじゃないの?

なんなら、毎日お経あげに来たっていいんだしさ、

ついでに、お義母さんのことも一緒に

やってもらいばいいじゃん」




「やらない、やらない。

つーか、オカンが頼まないわ、

次男夫婦になんか。

だって、

自分のために来てるわけじゃないことぐらい分かるし、

次男たちにしたら、

ルーティーンの1個でしょ。




正月だから実家に行く。
そして、家族写真を撮る。

お盆だから実家に行く。

四十九日まではお経をあげる。

これは全部決まりごと。

だから守らないと!!




見てるんじゃない、義父は。

今の状態をね。


入院中も施設入ってからも、

こんなに通わなかった人たちが、

今、せっせと遺骨を前にして、

お経を唱えてる義弟夫婦。


義父の『極楽浄土』を願う姿を、

義父本人はどう見てるだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ、外面良いじゃない!!

2018年05月14日 | 母の事
今日の病院が終わり、帰ろうとした時、

正面玄関前でばったり会った人が!!


あれれ!!

○○さ~ん!!



って大きな声で声をかけてきた人がいた。

見ると、訪問看護師さん。


大きく手を振りながら近づいてきて、


「こんにちは!!

歩いて受診したの?

すっごいね、えらいよ!!

頑張ってるじゃん!!」



で、母が、


「こんにちは~♪」


ってニコニコ言うもんだから、

やっと覚えてくれたのだと思って嬉しかったのですが、


「ねっ、だれ?あの人、だれ?」


必死に小声で聞いてくる。


(-_-;)


あのね・・・(-_-;)




やっぱり、

知らないのね(-_-;)



そこそこに愛想振りまいた母。

そしてまたしばらくすると、裏の駐車場付近まで来ると、

入院患者さんのリハビリに付き合っていた人を見ると、

以前、母が入院中にお世話になったリハビリの先生だった。


「こんにちは~(*^^*)」


遠くだったので挨拶のみ。

先生は大きく手を振ってくれた。


「うれしいね、
ちゃんと覚えていてくれているよ」



と母にいうと、


「だれ?」


だよね‥‥‥(-_-;)


まっ、いいわ。

すこし、寂しさを感じちゃったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする