両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ルールは守る派

2018年05月15日 | つぶやき
今日は昨日より暑い日となりました。

2日ぶりにデイに行った母。

さっぱりして帰っておいで。



ーーーーーーーー


さて、今日のタイトルは、私のことではなく、

義弟(次男)夫婦のこと。



昨日、偶然、主人から聞いた話。

「なんかさ、

次男がさ、夫婦でさ、週1でオカンの施設に行ってるみたいでさ。

それが、オカンで行ってるわけじゃなくて、

お経をあげに行っている

らしんだよね。

きちんと週1で。



それもさ、ほんとなら四十九日までは毎日お経はあげるんだって。

でも、オカンは出来ないからって、

週1回、来るらしい」




「ふ~ん、

いいんじゃないの?

なんなら、毎日お経あげに来たっていいんだしさ、

ついでに、お義母さんのことも一緒に

やってもらいばいいじゃん」




「やらない、やらない。

つーか、オカンが頼まないわ、

次男夫婦になんか。

だって、

自分のために来てるわけじゃないことぐらい分かるし、

次男たちにしたら、

ルーティーンの1個でしょ。




正月だから実家に行く。
そして、家族写真を撮る。

お盆だから実家に行く。

四十九日まではお経をあげる。

これは全部決まりごと。

だから守らないと!!




見てるんじゃない、義父は。

今の状態をね。


入院中も施設入ってからも、

こんなに通わなかった人たちが、

今、せっせと遺骨を前にして、

お経を唱えてる義弟夫婦。


義父の『極楽浄土』を願う姿を、

義父本人はどう見てるだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする