8月7日の朝刊に、『スウェーデン軍備強化へ転換』と言う記事が出ていました。
〈軍事非同盟を貫いて19世紀から他国と戦火を交えずに来たスウェーデンが、ロシアの脅威の高まりを受けて
軍備強化へと方針を一変させた。
島部に常駐軍を再配置し、7年前に廃止した徴兵制を復活させる。
北大西洋条約機構の加盟申請も現実味を帯び始めた〉(ゴットランド島=渡辺志帆)
上記は新聞の記事をコピーさせていただきました。
もっと詳しく書かれている記事の中に徴兵制の復活に関しては、深刻な人手不足がある、と書かれていました。
さて日本の話ですが、強制的に成立させたとしか思えない新安保関連法により、さらに危険な任務を負わざるおえなくなった自衛隊員の方たち。
もし、自衛隊に志願する若者が減って行ったら、、。
イヤ絶対減っていきますよね、親ならそんな危険なことを絶対させたくないと思います。
そうなったら、、どうなるんでしょうか?
杞憂かもしれませんが、戦前の日本に戻っていくような気がして上記のような記事を読むと日本は大丈夫だろうかと不安になります。
大切な憲法9条の根幹が揺らいでいくような、、。
出産率が低下していることが深刻化しているそうですが、子供を産むには世の中が平和である事、また安全である事 これも大切な要素だと思います。
安心して子供を育てられるとは思えない今の日本の状況を思い、出産をしないと言う選択をする夫婦もいると思うのです。
政治にはあまり詳しくないのですが、母親の目線で日頃不安に思っていることを今日は記事に書かせていただきました。


いつまでもこんなきれいな空を眺めていられますように。
PS.何故核兵器禁止条約に賛同しないのか、エネルギー政策をドイツのように脱原発へと変えていかないのか、と疑問に思うんです。
〈軍事非同盟を貫いて19世紀から他国と戦火を交えずに来たスウェーデンが、ロシアの脅威の高まりを受けて
軍備強化へと方針を一変させた。
島部に常駐軍を再配置し、7年前に廃止した徴兵制を復活させる。
北大西洋条約機構の加盟申請も現実味を帯び始めた〉(ゴットランド島=渡辺志帆)
上記は新聞の記事をコピーさせていただきました。
もっと詳しく書かれている記事の中に徴兵制の復活に関しては、深刻な人手不足がある、と書かれていました。
さて日本の話ですが、強制的に成立させたとしか思えない新安保関連法により、さらに危険な任務を負わざるおえなくなった自衛隊員の方たち。
もし、自衛隊に志願する若者が減って行ったら、、。
イヤ絶対減っていきますよね、親ならそんな危険なことを絶対させたくないと思います。
そうなったら、、どうなるんでしょうか?
杞憂かもしれませんが、戦前の日本に戻っていくような気がして上記のような記事を読むと日本は大丈夫だろうかと不安になります。
大切な憲法9条の根幹が揺らいでいくような、、。
出産率が低下していることが深刻化しているそうですが、子供を産むには世の中が平和である事、また安全である事 これも大切な要素だと思います。
安心して子供を育てられるとは思えない今の日本の状況を思い、出産をしないと言う選択をする夫婦もいると思うのです。
政治にはあまり詳しくないのですが、母親の目線で日頃不安に思っていることを今日は記事に書かせていただきました。


いつまでもこんなきれいな空を眺めていられますように。
PS.何故核兵器禁止条約に賛同しないのか、エネルギー政策をドイツのように脱原発へと変えていかないのか、と疑問に思うんです。