奈良散策 第83弾
5月9日朝の散歩のときに撮った写真です。この日はいつものヨシ原には行かずに、以前通っていた佐保川土手を歩いてみました。
佐保川でもセッカがいました。いつもは一脚で固定して撮るのですが、今回は突然近くに止まったので、手持ちでした。やはりぶれています。
電線でホオジロが鳴いていました。この時は一脚で固定して撮りました。この日の鳥はこんなものでした。
後は植物。これはたぶん、ナギナタガヤだろうと思います。
これはヒエガエリかな。
畑の隅にハハコグサがいっぱい咲いていました。
佐保川の土手にはクスダマツメクサがいっぱい咲いていました。
ちょうどコメツブツメクサと一緒に咲いていました。大きさの違いが分かると思います。
写しているときは何か枯れた植物かなと思ったのですが、これはハマウツボ科のヤセウツボという寄生植物のようです。葉緑体を持たないのでこんな色になっています。マメ科やシソ科に寄生するようです。初めて見ました。
これはオオキンケイギク。特定外来生物に指定されています。
ムラサキツメクサに白い花があったので、写しておきました。
ヤセウツボ、結構、いっぱい生えていました。
これはたぶん、ナガバギシギシ。
土手にはナヨクサフジがいっぱいです。
これはチガヤ。
それにスイバ。
それとスズメノヤリ。ここで佐保川土手から離れたのですが、感じとして、同じ種がたくさん生えていて種類数としては少なそうです。
スズメが胸をこすりつけていました。
最後はクビキリギスでしょう。
雑談)昨日歩きすぎて足が痛くなったので、今日は家で写真の整理をしていました。それで、何とか5月9日までたどり着きました。鳥は種類数が少ないのでよいのですが、植物も昆虫も種類数が多くて、名前調べがなかなか大変です。