goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

マンション周辺での虫探し

2022-05-01 20:26:40 | 奈良散策
奈良散策 第433弾


4月26日はマンションの廊下とその周辺で虫探しをしました。



この間からマンションの廊下に止まっている大型のユスリカです。前日は♀ばかりだったのですが、♂を見つけたので採集しました。この写真から測った体長は7.55 ± 0.38 mmでした。



おそらくオオユスリカだろうと思って、♂交尾器を顕微鏡で調べてみたのですが、「図説日本のユスリカ」の載っている図と比較すると、尾針がやや太く、また、把握器も形が少し違います。たぶん、ヤマトユスリカの方ではないかと思います。この本によると、ヤマトユスリカの体長は5.5~8mm、オオユスリカは6~11.5mmでした。いずれも範囲には入っていました。



ハエがクモに掴まっています。翅脈のM1+2脈が途中で曲がっています。こんな曲がり方をするのはアシナガバエ科のDolichopus属です。



捕まえていたのはたぶん、これと同じでネコハグモだと思います。



ピンボケの写真ですが、腹柄節が2つあるのは分かります。フタフシアリ亜科です。これは採集して、今日調べてみました。



検索の結果、ハリナガムネボソアリだということが分かりました。調べてみると、実は昨年も検索をしていました。詳細はそちらをご覧ください。





前胸背に毛が生えていないので、たぶん、セマダラコガネの方だろうと思います。





最後はヒメセアカケバエでした。