奈良散策 第447弾
5月10日早朝の散歩のときに撮った写真です。

金魚池に小さな草がいっぱいに生えていました。


昨年もこんな草が生えていたので調べたところ、オオアブノメだろうということになりました。花が咲くまで、抜かれないとよいのですが。


これはコマツヨイグサ。


コサギです。冠毛が立派なので写しました。


と、そこに魚をくわえたコサギがやってきました。

落としたようです。



やっと探し出して、また、くわえ直しました。

これはアルストロメリアです。


この花は何でしょうね。(追記2022/09/04:これはヒオウギではないかと思います)

ちょっと可愛い猫がいました。





いつものヨシ原に行ってみました。オオヨシキリがうるさく鳴いているので、この日はちょっと粘って写してみました。

これはノビル。

昨年も5月頃になるとケリがうるさく鳴いていたのを思い出しました。



この日もうるさく鳴いていました。


草地の真ん中にカルガモがいました。



このグミは昨年も調べました(詳しくはこちらをご覧ください)。その時は葉表の星状毛から、ナツグミの変種トウグミではないかという結論になりました。



これはカキノキの花です。