奈良散策 第439弾
5月2日に天理市にある花の寺 長岳寺に行きました。ちょうどツツジが満開で大変綺麗でした。昨日はツツジの写真を出したので、今日はお寺の紹介です。

まずは本堂です。中には阿弥陀三尊、多聞天、増長天など重文が揃っているのですが、写真は駄目なので、建物だけです。


これは本堂の前です。


楼門をくぐると拝堂があります。

拝堂の裏には大師堂があります。

拝堂の横には「ぼけよけ地蔵尊」がありました。一応、お参りをしました。


境内はこけで綺麗ですね。

鐘堂がありました。「仏様に願いをこめて一打してください」と書かれていたので、鐘を鳴らしてきました。


それから、また境内の写真です。


これはオオデマリかな。

長岳寺にはやたら猫がいます。

受付の台の上にも猫がいました。


重文の旧地蔵院(現在は庫裏)に行ってみました。そこにあったセッコクです。


そのお庭です。

これは何でしょうね。

そして、ウシガエルです。いずれも庭にありました。

旧地蔵院を出て大門まで歩きました。途中で見たカエデです。


溝に生えていたゲジゲジシダ。


これはたぶん、オランダガラシ。


長岳寺の入り口には天理市トレイルセンター があるのですが、そこにいたネコでした。この日は月一回の休業日でした。