子どもは休みの日は本当に早く起きる。今朝も子どもに起こされる。「もうすぐ7時だよ。『ウルトラマンネクサス』が始まるよ!」という声。外は、まだ暗い。昨日の天気が嘘のように、今日は朝から雨になりそうだった。すぐに起きて、顔を洗い、窓の外を見る。もうぽつりぽつりしている。妻が、「早めに花を植え替えなきゃ」と言う。昨日、花の苗を買ってきたそうだ。体操をしてから、子どもとテレビを観る。
『ウルトラマンネクサス』は、10月2日から始まった新シリーズだ。今日で第5話目になる。もう初代のウルトラマンが誕生してから38年になるという。私は、この新しいシリーズを初めて観た。平成になってからウルトラマンはM77星雲からやってきたのではなく、地球の過去からやってくる場合もあったりして、どうもその出自がわからなくなってきた。そのためか、正義の味方かどうかもはっきりしなくなった。そこで、主人公が悩んでいたりする。
もちろん、最終的には、ウルトラマンは正義の味方であり、ウルトラマンの敵は悪であると思う。小さな子どもにとってはそうに決まっている。しかし、もう少し大きくなると、ほんとにそうかな、みんなはウルトラマンが正義の味方がどうか疑っているようだということに気づく。そして、大人は、ウルトラマンが最初は味方ではなく、むしろ敵だと見なされて、攻撃されてるところから始まり、やがてウルトラマンは本当は地球の味方だったのだということに気づかされるという物語を予想する。それが、平成のウルトラマンの特徴になっている。
こうした傾向は、『仮面ライダーブレイド』にもある。強い力を持つ自分は、何のためにこんな力を持ったのだろう。自分の戦いで、周りの人々が傷つく。それでも自分は、戦わなければならないが、自分はひょっとしたらその力を魅せられて戦っているだけではないか。そんな悩みを抱きながら、我らがヒーローは戦っているのだ。その理由は、もう既に戦いが正義ということでは納得できなくなっている。守るべき人びとの姿がはっきりしないと、不安になるのだ。『スパイダーマン』というアメリカ映画もそれで主人公のヒーローが悩んでいた。
ウルトラマンは最初は負けそうになる。それから、逆転する。昔はなぜあんなに強い必殺技があるのなら、初めから使えばいいのにと思っていたが、それではダメなのだ。初めから圧倒的に勝ちまくったら、みんなが不安になる。みんな自分が持てない圧倒的な力には反対なのだ。負けそうになったとき、自分たちでも努力すれば身につけられそうは、根性とか、愛とかそんな力が一押しして逆転しなければならないのだ。
『仮面ライダー』にしても『ウルトラマン』にしても、結局は、力対力、人間の力を越えた圧倒的な暴力と暴力の戦いで最終的に決着をつけなければならない。そこに「正義」など存在しないのかもしれない。我らがヒーローが戦いに負けそうになったとき、自分を奮い立たせるのは「正義」への思いなんかではなく、「愛」だったりする。それが暴力的な場面ばかりを次から次へと繰り出し、子どもたちを魅了することへの、『仮面ライダー』や『ウルトラマン』の制作者たちのとまどいと不安の表れかもしれない。
今朝のニュースで、日本人と思われる遺体が見つかり、ひょっとしたら香田証生さんかもしれないと言っていた。どうやら、夜のニュースでは香田証生さんではないらしいと伝えていた。私は、ほっとした。イラクでアメリカは、ウルトラマンになろうとしたのかもしれない。けれども、ウルトラマンが戦うと、周りの人々に被害が及ぶのだ。そのことにどれだけ、気づいていたのだろうか。そう、戦争では必ず敵も味方も傷つくのだ。その上、「正義の戦い」というのが本当かどうかじっくり考えたことがあるのだろうか。
というわけかどうか知らないが、「ウルトラマンネクサス」は、時空の歪みに「メタフィールド」と呼ばれるバトルゾーンを形成し、敵をこの空間に引き込み、戦いを繰り広げる。しかし、戦いのステージはそこであっても、やはり被害はそこだけで収まらない。「メタフィールド」を形成できる時間は、わずか3分間しかないのだ。そんな時間で、何かを解決するなんて不可能だ。当面の敵をやっつけることはできるかもしれないとしても。
『ウルトラマンネクサス』は、10月2日から始まった新シリーズだ。今日で第5話目になる。もう初代のウルトラマンが誕生してから38年になるという。私は、この新しいシリーズを初めて観た。平成になってからウルトラマンはM77星雲からやってきたのではなく、地球の過去からやってくる場合もあったりして、どうもその出自がわからなくなってきた。そのためか、正義の味方かどうかもはっきりしなくなった。そこで、主人公が悩んでいたりする。
もちろん、最終的には、ウルトラマンは正義の味方であり、ウルトラマンの敵は悪であると思う。小さな子どもにとってはそうに決まっている。しかし、もう少し大きくなると、ほんとにそうかな、みんなはウルトラマンが正義の味方がどうか疑っているようだということに気づく。そして、大人は、ウルトラマンが最初は味方ではなく、むしろ敵だと見なされて、攻撃されてるところから始まり、やがてウルトラマンは本当は地球の味方だったのだということに気づかされるという物語を予想する。それが、平成のウルトラマンの特徴になっている。
こうした傾向は、『仮面ライダーブレイド』にもある。強い力を持つ自分は、何のためにこんな力を持ったのだろう。自分の戦いで、周りの人々が傷つく。それでも自分は、戦わなければならないが、自分はひょっとしたらその力を魅せられて戦っているだけではないか。そんな悩みを抱きながら、我らがヒーローは戦っているのだ。その理由は、もう既に戦いが正義ということでは納得できなくなっている。守るべき人びとの姿がはっきりしないと、不安になるのだ。『スパイダーマン』というアメリカ映画もそれで主人公のヒーローが悩んでいた。
ウルトラマンは最初は負けそうになる。それから、逆転する。昔はなぜあんなに強い必殺技があるのなら、初めから使えばいいのにと思っていたが、それではダメなのだ。初めから圧倒的に勝ちまくったら、みんなが不安になる。みんな自分が持てない圧倒的な力には反対なのだ。負けそうになったとき、自分たちでも努力すれば身につけられそうは、根性とか、愛とかそんな力が一押しして逆転しなければならないのだ。
『仮面ライダー』にしても『ウルトラマン』にしても、結局は、力対力、人間の力を越えた圧倒的な暴力と暴力の戦いで最終的に決着をつけなければならない。そこに「正義」など存在しないのかもしれない。我らがヒーローが戦いに負けそうになったとき、自分を奮い立たせるのは「正義」への思いなんかではなく、「愛」だったりする。それが暴力的な場面ばかりを次から次へと繰り出し、子どもたちを魅了することへの、『仮面ライダー』や『ウルトラマン』の制作者たちのとまどいと不安の表れかもしれない。
今朝のニュースで、日本人と思われる遺体が見つかり、ひょっとしたら香田証生さんかもしれないと言っていた。どうやら、夜のニュースでは香田証生さんではないらしいと伝えていた。私は、ほっとした。イラクでアメリカは、ウルトラマンになろうとしたのかもしれない。けれども、ウルトラマンが戦うと、周りの人々に被害が及ぶのだ。そのことにどれだけ、気づいていたのだろうか。そう、戦争では必ず敵も味方も傷つくのだ。その上、「正義の戦い」というのが本当かどうかじっくり考えたことがあるのだろうか。
というわけかどうか知らないが、「ウルトラマンネクサス」は、時空の歪みに「メタフィールド」と呼ばれるバトルゾーンを形成し、敵をこの空間に引き込み、戦いを繰り広げる。しかし、戦いのステージはそこであっても、やはり被害はそこだけで収まらない。「メタフィールド」を形成できる時間は、わずか3分間しかないのだ。そんな時間で、何かを解決するなんて不可能だ。当面の敵をやっつけることはできるかもしれないとしても。
一口に正義と言っても一体その本当のところはどういうものなのか、今の子供達は「ウルトラマン」や「仮面ライダー」と一緒に考えているのですね。内面で葛藤しながら平和を守る。破壊行為かも知れないけど戦う姿勢が必要などなど・・・・・
教科書が教えてくれないものを大切に思う気持ち、それが愛する人だったり、愛する街だったりすると、もうその先は新時代がやってくることを期待させます。そんなビビッドな感性が踏みにじられないよう、我々大人は子供達が一人前になるまで大切に守ってあげなければならない時もありますね。
子どもは、偉いです。
だんだん、自分の手から離れていくのがわかります。
自分の力で生きていくという気持ちだけはよくわかります。最近は、本当に、親ばかです。
そのうち、自分から本当に離れていくのだろうと思うと、寂しきなります。