電脳くおりあ

Anyone can say anything about anything...by Tim Berners-Lee

秋の運動会

2004-09-18 16:57:03 | 子ども・教育
 運動会といえば、10月10日ということに決まっていたが、10月10日が体育の日からはずされ、10月の第2月曜日を体育の日とすると決まってから、10月10日に運動会をするのが珍しくなってしまった。10月10日が体育の日と制定されたのは昭和41年で、昭和39年に日本で初めて開かれた東京オリンピックの開会式がおこなわれた日を記念して決められた。オリンピックの開会式が10月10日になったのは、この日付が、日本の観測史上いちばん晴れる確率が高かったからだそうだ。この特異日はいまでも継続中だそうだ。

 妻は、体育の日というより、10月10日にこだわっていた。昨年も9月の中旬の土曜日に運動会が予定されたが、二日続けて雨のため、運動会が1週間延期になった。予定が狂うのが困るというのだ。今年の運動会は、9月18日。次の日は、スポーツ教室で東京サマーランドへの遠足があり、今日雨だとそれにいけなくなる。息子はそれを楽しみにしており、だから雨だとパニックになりそうな雰囲気だった。幸い、今年は、天気がよさそうだった。

 朝、6時半に、花火が上がった。学校から歩いて2,3分のところにあるので、かなり大きな音が響く。今日も昼間は暑くなりそうだ。子どもの通う小学校は、1年生だけが4クラスだが、2年から6年までは3クラスなので、赤・青・黄の3色対抗チーム分けになっている。息子は、3年2組で、赤組である。家から運動着で行くのかと思ったら、なぜだか分からないが、普段着で学校へ行き、学校に行ってから運動着に着替えるようだ。妻に聞いても、理由は分からないという。そんなわけで、息子は、普段と同じように、8時に通学班の集合場所まで行き、みんなと一緒に学校に向かう。

 開会式が8時50分から9時15分まで。演技が、9時30分から14時まで。閉会式が14時20分から14時35分まで。我が息子は、午前は、プログラムで2番目の「80メートル走」、11番目の「○○オリンピック 金メダルはきみのもの」、午後になり、15番目の沖縄の民謡「エイサー」、最後の全員での「3色対抗大玉送り」に出る。午前の部の最後に「3色対抗代表リレー」があるが、事前の競争で3位だったということで、出られかったそうだ。そんなに、悔しくなかったようだ。

 私と妻は、開会式はキャンセルし、演技から見学。家を、9時25分に出る。私の小さな頃との違いは、父兄の見学者が少ないこと。昼は子どもだけで弁当を食べること。PTAの参加行事がなくなったこと。その代わり、長寿会の人たちの踊りなどがあった。また、来年度の新入生のかけっこもあった。要するに、運動場の周りに、子どもの控えの場所だけでなく、父兄の席が作ってあり、親戚を集めて、運動会に参加するという地域の行事(学校区)という性格が少なくなったことだ。しばらく前までは、運動会を平日にやっていたほどだ。最近になって、また、「地域との連携」ということがうるさく言われるようになって、休みの日に行われるようになった。ただし、日曜日ではないので、必ずしもいい日とはいえない。

 運動会という行事は、文明開化の時に西洋から持ち込まれたもので、日本で初めて行われた運動会は、明治7年海軍兵学寮で行われたものだと言われている。だから、運動会は当初は、軍事的性格を持ったもので、団体訓練をする場として利用されていた。しかし、その後各地に広がり、盛大で楽しいお祭色の濃いものへと変化し、明治40年前後には、そのプログラムも現代のものに近づき、地域全体のお祭へとなったようだ。私が小学生のころは、まだその面影が残っていた。運動会が終わると、「農繁休暇」になり、子どもたちも稲刈りなどの手伝いをしたものだ。

 昼には私と妻はいったん家に帰り、昼食を取り、また時間に合わせて学校へ行く。午前の「80メートル走」は、6人中5位、「金メダルはきみのもの」は団体戦で、6組中4位だったが、午後の「エイサー」はよかった。夏休みに作った締め太鼓を使った、きびきびした踊りだ。息子は、一番後ろで、(クラスで男の中で1番大きいので)、リズムに合わせて、大きな動作で、しっかりと踊っていた。生真面目な性格が表れた踊り方だと思った。運動会の演技が終わると私たちは先に家に帰った。子どもたちは、閉会式をやり、着替え、それから家に帰ってくる。

 息子が帰ってきたのは3時半頃だった。赤組は2位だったそうだ。黄組みが優勝したそうだが、息子は、黄組みはいんちきをしたと怒っていた。浅間山の噴火の灰の影響もあるかもしれないが、土ぼこりの中に、長い間いたせいで、のどを痛めていた。妻は、息子の踊りをほめていた。そして、みんなの中で一番上手だったと言った。息子は、その言葉に満足だったらしく、うがいをしてから、妻の運転で習字教室に行った。習字は実家の方にある教室で、習字が終わったら1時間ほど従兄弟たちとゲームをしたいのだそうだ。発売日の16日にアマゾン・コムに注文した『ポケットモンスター エメラルド』が昨日の夕方届いた。昨晩も、今朝も、中身を点検していた。忙しい1日だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大都市圏に偏在する団塊世代 | トップ | ロボット工学の「不気味の谷」 »

コメントを投稿

子ども・教育」カテゴリの最新記事