今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

ミツカンの「とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう」・・・今日はキャンペーンラベルの最終です。

2021年12月10日 | 納豆
愛知の納豆屋さん、ミツカンの「とろっ豆」の納豆ラベルが今回、ちょっと中途半端な変更を仕掛けて
きました。
「とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう」というキャンペーンですが、投票期間は終了し、結果が発表
されています。
今日はこれまでのラベルの比較から見ると新着ラベルかな、と思いましたが、このラベルはとにかく数が
多いのでちょっと自信がありません。

今日のラベルはこちらです。






さて、投票期間は終了し、結果が発表されています。
結果は、総投票数 41,405票で次のようになったそうです。
  第1位 間違い探し         約40%  2つのイラストを見比べて間違いを見つけよう!
  第2位 迷路            約25%  ゴールを目指そう!
  第3位 とろっ豆のかくれんぼ    約25%  イラストの中に隠れているとろっ豆を見つけよう!
  第4位 今のデザインが好き     約10%  定番のとろっ豆パッケージが好き!

この結果、間違い探し4種類、迷路3種類、とろっ豆のかくれんぼ3種類の全10種類の新パッケージに決定し、
来年の2月中旬頃から期間限定で発売予定とのことです。

楽しみです。

杤木・あづま食品の「うま味極小粒」納豆・・・セブン&アイPB納豆の新商品です

2021年12月03日 | 納豆
本日は近所のスーパーマーケット、iyで見つけた杤木の納豆屋さん、あづま食品のの「うま味極小粒」納豆です。
セブン&アイホールディングスのPB納豆の新商品のようです、初めて見る納豆ですね。




トレ-の中にはたれとからしの小袋が入っています。
たれはかつお仕立てのうま味たれ、内容量は5.8g、からしは0.8gとなっています。


大豆はアメリカ産契約栽培の極小粒大豆、内容量は40gx3個セットになっています。
たれはかつおの風味が豊かでおいしくいただきました。


東京・保谷納豆の「北海道産ひきわりかつお海苔たれ」納豆・・・新商品です

2021年12月02日 | 納豆
本日は近所のスーパーマーケット、オザムでみつけた東京都東村山市の納豆屋さん、保谷納豆の「北海道産ひきわりかつお海苔たれ」
納豆です。
初めて見る納豆です、これまでの保谷納豆さんの納豆ラベルと比べるとちょっと雰囲気が違う感じがします。
気になったので保谷納豆さんのHPを見に行ったら、2021/9/1~2022/3/31までの期間限定商品と書かれていました。




トレ-の中には「かつお海苔たれ」が入っています。
内容量は7gとなっています。


大豆は北海道産ユキホマレ大豆のひきわりです。
内容量は40gx3個セットになっています。


とろみのある、かつおと海苔の旨味が効いた濃厚なたれで、おいしくいただきました。


ミツカンの「ねぎ香るみそだれ小粒納豆」・・・新商品のようです

2021年11月27日 | 納豆
本日は近所のスーパーマーケットのいなげやで見つけた愛知の納豆屋さん、ミツカンの「ねぎ香るみそだれ小粒納豆」
です。
多分新商品だと思いますが、ミツカンのHPを見ても、特に新商品の紹介などはされてされていないようです。




トレ-の中には専用の「ねぎ香るみそだれ」が入っています。
大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆で、40gx3個セットになっています。




この納豆を私は残念ながら食べることができませんでした。
三男坊がこの納豆を気に入ったようで、食べさせろ、ということで丸ごと持っていかれてしまいました。
残念、無念でございます。

ミツカンの「とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう」・・・今日はパーです

2021年11月06日 | 納豆
愛知の納豆屋さん、ミツカンの「とろっ豆」の納豆ラベルが今回、ちょっと中途半端な変更を仕掛けて
きました。
私は納豆ラベルの天面の図柄で区分を判断していますが、今回の図柄の天面にはキャンペ-ンの表示が
なく通常のラベルの変化での判定となり、区分的に全く新しい新規ラベルの区分のものと、今までのラ
ベルのマイナ-チェンジのものの区分のものが混在する状況になってしまいました。

さて、今回は「遊びたいパッケージを選ぼう」という謳い文句で納豆ラベルの図柄を変えてきてくれま
したが、一昨日は「グ-」、昨日は「チョキ」、ということで今日は「パ-」ということになりました。







このミツカンの「とろっ豆」の今回の納豆ラベルはあと2つのパタ-ンがあるように私は思っています。
徐々に紹介させて頂きたいと思います。

ミツカンの「とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう」・・・今日はチョキです

2021年11月05日 | 納豆
愛知の納豆屋さん、ミツカンの「とろっ豆」の納豆ラベルが今回、ちょっと中途半端な変更を仕掛けて
きました。
今回は「遊びたいパッケージを選ぼう」という謳い文句で納豆ラベルの図柄を変えてきてくれましたが、
ただ、これは私の全く個人的な理由なんですが、私は納豆ラベルの天面の図柄で区分を判断しているため
め、今回の図柄の天面にはキャンペ-ンの表示がなく中途半端な区分設定にややいらいらしていますが、
でも新しいラベルに変えていただいたことはありがたいですね。

さて、今日のラベルはじゃんけんの「チョキ」です。






明日のこの納豆のラベルの図柄は多分皆様の予想通りのものだと思います。

ミツカンの「とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう」・・・今日はグーです

2021年11月04日 | 納豆
愛知の納豆屋さん、ミツカンの「とろっ豆」の納豆ラベルが今回、ちょっと中途半端な変更を仕掛けて
きました。
今日のラベルはグーです。
私の個人的な見解で言うとこれは今までなかったパターンですね。
多分この「とろっ豆」の納豆ラベルは今まで200種類以上の図柄を出してきていると思いますが、実に
楽しい限りです。






杤木・こいしや食品の「人形町今半すき焼わりしたで味わう平家納豆」・・・どうも立ち位置がわかりません

2021年11月01日 | 納豆
今日は池袋西武で見つけた、杤木の納豆屋さん、こいしや食品の「人形町今半すき焼わりしたで味わう平家納豆」です。
ただ、どうもこの納豆の立ち位置がわかりません、こいしや食品さんのHPでも今半さんのHPでも今のところこの納豆
についてはなにもふれられておらず、杤木・こいしや食品さんの通常商品なのか、今半さんのPB納豆なのかさっぱりわ
かりません、まあそれもいいでしょう。




おいしいたれです、このたれは旨いですね。
大豆は北海道産の小粒大豆、40gx2個セットになっています。
なかなか捨てがたい納豆です。





秋田・ヤマダフーズの「ぎばさたれ国産ひきわり納豆」・・・「ぎばさ」とはなんでしょうか?

2021年10月29日 | 納豆
今日も先日、イオンで東北のプチイベントが行われていた「おうちで旅気分 東北のうまいもの」で見つけた、
秋田の納豆屋さん、ヤマダフーズの「ぎばさたれ国産ひきわり納豆」です。
なんだか、さっぱりわからない名前の納豆です。




「ぎばさ」とはなんでしょうか、この納豆ラベルの側面では次のような説明が書かれています。

秋田では古くより親しまれ、正式名称は「アカモク」というそうです。
「アカモク」というのは、実体は知りませんが、名前は聞いたことがあります。
調べてみるとこのように書かれていました。
「 アカモクは、褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科に属する海藻である。北海道(東部を除く)から日本全土の漸深帯(浅海)に分布し、朝鮮半島、
  中国及びベトナム北部にまで分布する。1年生で、秋から冬に生長し、4-7mの長さに達する。雌雄異株である(まれに雌雄同株の個体がある)。
  秋田県では「ギバサ」、山形県では「銀葉藻(ギンバソウ)」、新潟県では「長藻(ナガモ)」と呼び食用にする。収穫した赤褐色の生の段階
  で強い粘りを持つことが特徴であり、腐敗を防ぐため収穫してすぐに茹で上げ、鮮明な緑色のものが販売商品として流通している。 」

トレ-の中には専用のぎばさたれが入っています。
内容量は9gと大容量です。


大豆は秋田産大豆のひきわりとなっています。
ヤマダフーズのHPによると大豆の品種は「納豆には深い旨みが特徴の秋田県産大豆「リュウホウ」を使用しました。」と書かれています。
実に贅沢なひきわり納豆ですね、40gx2個セットとなっています。


もちろん、おいしくいただきました。



秋田・ヤマダフーズの「ファミリー納豆こつぶ」・・・これまでよく見ていた納豆だと思っていましたが

2021年10月28日 | 納豆
今日は先日、イオンで東北のプチイベントが行われていた「おうちで旅気分 東北のうまいもの」で見つけた、
秋田の納豆屋さん、ヤマダフーズの「ファミリー納豆こつぶ」です。
この納豆は私の個人的な印象からいうと結構よく見ている納豆です、ただ、秋田や山形へ納豆を探しにいった
ときに見かけたのでしょうね、私の住んでいる東京の多摩地区では見かけたことがありません。
こういうイベントのときにだけ販売される貴重な納豆です。
納豆のラベルの中央に「おはようは朝の味」と書かれていますが。
このフレ-ズをみると、つい昔、不二家がコマ-シャルをしてた、「ミルキーはママの味」というキャッチフレ
ーズをついつい思い出してしまいました。




この納豆は30gx4個セットの無地のカップに入った納豆になっていますがたれはそれぞれのカップにセッ
トされているもののからしと魚粉末はカップの外に置かれ2個ずつのセットになっていました。


大豆はアメリカ産の小粒大豆、30gx4個セットとなっています。
おいしくいただきました。


「北海道の極小粒大豆をあじわう納豆」・・・ス-パ-のいなげやで買いました

2021年10月26日 | 納豆
今日は近所のス-パ-マ-ケット「いなげや」で購入した「北海道の極小粒大豆をあじわう納豆」です。


この納豆のポイントは納豆ラベル天面の左上にあるこの部分ですね。
「食卓応援」というロゴはス-パ-マ-ケット「いなげや」のブランド名です。
また、「炭火造り」は言わずと知れた、東京都東村山市の納豆屋さん、保谷納豆のトレ-ドマ-クです。
従って、この「北海道の極小粒大豆をあじわう納豆」という納豆は東京都東村山市の納豆屋さん、保谷納豆
さんが製造したス-パ-マ-ケット「いなげや」のPB納豆ということになります。








ス-パ-マ-ケット「いなげや」のPB納豆を見かけたのは実に久し振りです。
以前いなげやさんはまだ茨城の納豆屋さん、「くめクオリティプロダクツ」、いわゆるくめ納豆がまだ存続
していた頃はくめ納豆さんが製造したPB納豆を販売していましたが、くめ納豆が廃業してからはまったく
見なくなってしまいました、従って私は個人的には10年振りくらいでいなげやのPB納豆を見たことにな
るのかな、と思います。

もちろん、今回の納豆もおいしくいただきました。

和歌山・豆紀の「しそのりたれ付国産納豆」・・・初見の納豆です

2021年10月24日 | 納豆
先日、iyで特にxxxフェアとかxxxイベントとか銘打ってはいませんでしたが、大分の原田製油さんや和歌山の
豆紀さんの納豆が多少まとまって販売されていました、私はそこから3個買ってきましたが、今日はその最終となる
3個目の和歌山の納豆屋さん、(株)豆紀の「しそのりたれ付国産納豆」です。
この納豆は私にとっては初見の納豆です。

さて、株式会社豆紀は、「健康への貢献」をテーマに、1998年に設立されています。
そして、株式会社豆紀を含めたグル-プ企業の企業理念は「Small but Great.=小さくても世界に通じる優れた製品を」
とのことです。





この納豆のトレ-の中には豆紀専用の「しそのりたれ」が入っています。


大豆は国産中粒大豆、40gx3個セットです。


ちょっととろみがあり、ほんのりとしたしその香り。
おいしくいただきました。

大分・原田製油の「ネギみそ納豆」・・・この納豆も初見です

2021年10月22日 | 納豆
今回もiyで見つけた大分の納豆屋さん、原田製油(有)の「ネギみそ納豆」です。
この納豆も私にとっては全く初めてみる納豆です、素直に嬉しいですね。
この納豆はかなり大分県産の食材にこだわって作られています。
また、様々な味のたれを前面に押し出した納豆というのは、通常アメリカまたはカナダ産などの輸入大豆という
ケースが多いのですが、この納豆は大豆も国産のものを使用しています。
これもちょっと異彩をはなっている感じですね。





トレ-の中にはネギみそのたれが入っています。
たれの小袋には「粋なたれ」と書かれています、ちょっとしゃれていますね。
また、ネギみそたれに含まれているネギは大分県産となっています。


大豆も大分県産の小粒大豆、40gx3個セットです。
この納豆、食べてみてちょっと驚きました。
私の個人的な感想でしかありませんが私の第一印象は「旨い!」という感じでした。
味噌たれのこくと旨味が納豆と絡み合ってマッチしている印象でした。


大分・原田製油の「おおいた大葉納豆」・・・iyで珍しい納豆が販売されていました

2021年10月20日 | 納豆
先日、iyで特にxxxフェアとかxxxイベントとか銘打ってはいませんでしたが、大分の原田製油さんや和歌山の
豆紀さんの納豆が多少まとまって販売されていました。
ちょっとこ踊りしながらじっくりと眺め、持っていないと思われる納豆を2、3個買ってきました。


今日はそんな中から大分の納豆屋さん、原田製油(有)の「おおいた大葉納豆」です。
ところで、原田製油(有)という社名は何となく納豆屋さんには馴染まないような気もしますが、このお店でいう製油
というのは菜種油とかいわゆる食用の油を作っているメーカーのようですね。





さて、トレ-の中には大葉の納豆たれが入っています。
内容量は5.0gです。


大豆はアメリカ産の小粒大豆で40gx3個セットとなっています。


大葉とはシソのことですね。
ただ、その葉を野菜として捉えているのか、植物として捉えているのかによって呼び名が変わるそうです。
「大葉」とは、青ジソを葉の形状のまま、香味野菜として使用する場合のみに使われる呼称だそうです。
大葉の香りがほんのりとしてやや甘味の濃いたれです、たれは少しとろみもあり、おいしくいただきました。


杤木・あづま食品の「季節限定もみじおろしだれ納豆」・・・初めて見る納豆です

2021年10月12日 | 納豆
今回は初めて見る杤木・あづま食品の「季節限定もみじおろしだれ納豆」です、新商品ですね。
あづま食品のHPによると2021年9月1日〜2022年2月末頃迄販売されるピリッと旨い!秋冬限定もみじ
おろしだれ納豆とのことです。




トレ-の中にはもみじおろしだれの小袋が入っています、内容量は9、0gと大容量です。
国産大根おろしに唐辛子のピリッとした旨みをプラス、おろしだれのさっぱりとしたおいしさを生かし、マイルドな
辛味が納豆を引き立てます。
あと、着色料としてパプリカ粉末が使用されているようです。


大豆はアメリカ産の極小粒大豆で内容量は40gx3個セットです。
おいしくいただきました。