今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

杤木・こいしや食品の「平家納豆中粒」・・・ちょっと雰囲気が違います

2021年06月20日 | 納豆
今日、1回目の新型コロナウィルスのワクチン接種をしてきました。
これで、安全性は若干上がるとは思いますが、今日接種してきたばかりですし、まだまだ気は抜けません。
自覚症状的には副反応は今のところないようですね。
2回目は7月11日の予定です。

さて、最近近くにできたス-パ-マ-ケットのロピアで見慣れない納豆を見つけました。
ものは杤木の納豆屋さん、こいしや食品の「平家納豆中粒」なのですがいつも見る「平家納豆」とはちょっと
雰囲気が違います。


製造者はこいしや食品ですが、別に販売者がおられて「株式会社ユーラス」となっています。
聞いたことのない会社名です。


「株式会社ユーラス」を調べてみると神奈川県平塚市にあり、事業内容は「世界各地からの食料品・飲料、酒類
などの調達、国内でのPB商品開発」となっています。
そして決定的だったのはス-パ-マ-ケットのロピアと関連会社だったということですね。
両社の代表者は同じ人がやっています。

従って今回のこの「平家納豆中粒」にはロピアのロゴなどは印刷されていませんが、ほとんどロピアのPB納豆
ということですね。




愛知・ミツカンの「美納豆のデリ・甘い香りのコ-ンソ-ス」・・・新感覚の納豆(?)です

2021年06月16日 | 納豆
今日は5月25日(火)に愛知の納豆屋さん、ミツカンから新しく「ナチュラルローソン」のみで限定発売した
「美納豆のデリ」ですが、この納豆には2種類の味があってまずは「甘い香りのコ-ンソ-ス」味です。
今回は武蔵小金井のナチュラルローソンで購入してきました。
納豆ラベルに「あのにおいも糸引きもない」と書かれていますが、その通りです。
私のような高齢者でこれまで従来型の、例の納豆臭や糸引きがガンガンの納豆とさんざん付き合ってきて、
「これが納豆だ!」と思っている人間にはちょっとしたカルチャーショックかもしれません。




側面から見ると形の異なる2つの容器がセットされています。


下の丸型の容器にはソ-スとトッピングが入っています。
ソ-スは「甘い香りのコ-ンソ-ス」です。




上の四角い容器は納豆ですね。
蓋を開けると普段少なからず見える納豆の糸が全く見えません。
表現は不適切かもしれませんが、「フジッコのお豆さん」状態です。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、ソ-ス等も含めた総量で55gとなっていますが、納豆だけを
我が家のロートルの計量器で計ってみたところ32gをさしましたので、多分30gくらいなのでしょう。


ラベルに書かれている指示に従って食べてみました。
さすがに納豆を食べている、という感じにはななれませんでしたがしたが思いのほかコ-ンソ-スの味がしっ
かりしていておいしかったです。
私の短絡的な感じでは若い世代、特に女性に受けるかもしれない、という気がしました。


今後の健闘を祈ります。

京都・高橋食品工業の「雪乃白姫」・・・取寄せ納豆(3完)

2021年06月13日 | 納豆
本日は京都の納豆屋さん、高橋食品工業さんからの取寄せした納豆の3個目で最終となる「雪乃白姫」です。
この納豆は今年、2021年3月1日に発売された高橋食品工業さんの期待の新商品とのことです。
従って、もちろん私にとっても初見の納豆ということになります。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは高橋食品工業専用で健康に配慮した通常商品より塩分50%減塩のたれで、内容量は4.0gとなって
います。
からしはメーカーが不明で1.0gの内容量となっています。


さて、大豆ですがこれがユニ-クですね。
大豆はカナダ産の中粒大豆ですが、カナダ産の契約栽培大豆で「雪乃白姫」と命名された品種の大豆を使った
納豆とのことです。
天候被害を受けやすい国内産大豆に比べお手頃価格にて提供することが可能になったとのことです。
内容量は40gx3個セットになっています。


ひょっとしたらこの試みは何か、今後の新しい方向性を示すのかも知れません。
まだ、よくわかりませんがとりあえずおいしくいただきました。

京都・高橋食品工業の「鶴の子納豆3P」・・・取寄せ納豆(2)

2021年06月11日 | 納豆
本日は京都の納豆屋さん、高橋食品工業さんからの取寄せした納豆の2つ目で「鶴の子納豆3P」です。
昨日紹介した「鶴の子納豆2P」は2020年2月に熊本で行われた第25回全国納豆鑑評会の大粒・中粒部門で特別賞の
「熊本市長賞」を受賞してその受賞表示のある納豆ラベルとなっていましたが本日紹介する同じ「鶴の子納豆」の3Pタイ
プは通常のレギュラ-版のラベルになっています。
この「鶴の子納豆」の3Pタイプは私にとっては初見の納豆になります。
大豆は北海道産の大粒品種の「とよまさり」なのですね。




さて、今回の高橋食品工業さん「鶴の子納豆」では昨日紹介の2Pタイプが受賞表示で、今日の3Pタイプは通常のレギュラ-版
表示になっていました。
    

私も全国納豆鑑評会への参加申請する際のルールをわかっていないので、あくまで推測にすぎませんが、多分同じ納豆でもセット
数が異なると商品としては全くの別物なのでしょうね。
このようなケースを私は身近な納豆屋さんで、これまで当たり前に見てきていたので違和感はほとんどありませんでしたが確かに
変な感じがしないでもありません。
例えばこちらの、保谷納豆さんの「国産極大粒つるの舞」ですが、今もそうなのですがこちらは3Pタイプは受賞表示で、2Pタ
イプはレギュラ-版の表示になっています。
     

愛知・ミツカンの「金のつぶ 酢納豆」・・・新商品です

2021年06月09日 | 納豆
今日も近所のス-パ-、マルエツで見つけた愛知の納豆屋さんミツカンの新商品ですね、「金のつぶ 酢納豆」です。
この新商品について、ミツカンのHPでは次のように紹介しています。
  「 お酢×納豆のカラダに嬉しい納豆
    210余年お酢を作り続けてきた、ミツカンだから生み出せた味わい
    お酢の入ったたれで食べるすっぱ旨い納豆。
    複数種類のお酢に加えて、梅酢、レモン果汁、砂糖を加えることで、
    お酢特有のツンとした刺激は抑えながらも、幅のある酸味をお楽しみいただけます。
    タレには昆布だしに、椎茸だし・かつおだしを使い、
    酸っぱいだけなく、深みのある味わいに仕上げました。
    お酢と納豆の発酵のチカラ
    続けて実感、いいこと実感。                          」





トレ-の中には専用の「すっぱ旨い特製だし酢たれ」が入っています。
内容量は5.9gとなっています。
たれについてミツカンのHPでは「たれは、醸造酢、米酢、穀物酢など数種類のお酢に醤油、だし、砂糖などを合わせ
た、さっぱりした酸味で美味しく食べられます。」と書かれていますが、確かに酢がガツンとくるのではなく、マイ
ルドな味わいになっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆、40gx3個セットです。


私はこの納豆はおいしいと思いますが、果たして何年か先まで残っている納豆になっているでしょうか。
ミツカン「納豆はたれで選ぶ時代へ」とガンガンCMを流していますし、また酢はミツカンの最も得意とする分野です
のでこの納豆は是非とも息の長い納豆になってほしいものです。

北海道の納豆屋さん、帯広・中田園の「しほろ納豆早生黒千石100%使用」

2021年06月08日 | 納豆
今日は近所のス-パ-iyで見つけた北海道・帯広市の納豆屋さん、中田園の「しほろ納豆早生黒千石100%使用」です。
iyで北海道フェアをやっていて見つけました。
この納豆はこれまで、全く見たことのない初見の中田園さんの納豆です。




トレ-の中にはたれのみの添付、メ-カ-は不明です。


このお店は十勝産の大豆にこだわった納豆作りですね。
大豆は北海道・十勝・士幌町産の小粒黒大豆の黒千石種、40gx2個セットになっています。


おいしくいただきました。

三代目茂蔵の「手造り麦入り納豆」・・・埼玉・(株)篠崎屋のPB納豆です

2021年06月06日 | 納豆
西武線の石神井公園駅内のiy店内にある埼玉県春日部市の豆腐屋さん、篠崎屋の直売所「三代目茂蔵」
で新商品でしょう、「三代目茂蔵手造り麦入り納豆」を見つけました。
これは初見の納豆になります。


納豆のメ-カ-は神奈川県のカジノヤさんです。
カジノヤさんは自社商品でも麦入り納豆を製造しているので得意とするところでしょう。


納豆ラベルの側面には納豆と大麦の基本的な効能について書かれています。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれの小袋には「伝えます、豊かな味」と書かれていますので、シンコ-フ-ズということになります。
ちなみにからしのメ-カ-もシンコ-フ-ズでした。
内容量はたれが4g、からしは1gとなっています。


大豆は国産の小粒大豆、大麦も国産です。
内容量は45gx3個セット、お店の方に聞いたら大豆と大麦の割合は7:3とのことでした。


さて、これまで「三代目茂蔵」で買った納豆の中には「間違いなく麦納豆があったはずだ」と確信を持って
調べてみましたが、ちょっと違っていました。
こちらですね、前回買ったのは大豆、大麦に加えて山芋粉も付いた「麦とろ納豆」でした。
2016年2月に購入していました。


ファミマのPB納豆に新商品が追加されました・・・ひきわり納豆

2021年06月03日 | 納豆
コンビニのファミマで販売されているPB納豆はこれまで中粒納豆と極小粒納豆の2種類でしたが、どうやら
最近新商品が追加されたようです。
今回新たに見つけたのは「お母さん食堂旨味ひきわり納豆」という商品です。
中粒納豆と極小粒納豆に加え今回ひきわり納豆が追加になったようですね。


メーカーは茨城の納豆屋さん、あのおかめ納豆ことタカノフ-ズです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは昆布だしで、内容量は4.7gとなっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産のひきわりで45gx3個セットとなっています。


おいしくいただきました。

茨城・タカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」・・・今回ははなかっぱの家族です

2021年05月26日 | 納豆
おかめ納豆のはなかっぱのキャラクタ-が登場するふわっとふわりんやわらか納豆。
今年の春は3種類の新たなラベルが登場しました。
今日はその3つ目、はなかっぱの家族が総出で登場ですが、メインははなかっぱのお父さんの
ひまごろうです。
頭の花は「ひまわり」、「畑でひまわりやくだもの、やさいなどを作っているよ」とのことです。
いわゆる、農家なのでしょうか。
納豆ラベル的には今回が初めての登場だと思います。




後ろのほうに3人(?)の家族が並んでいます。
右端にいるのがはなかっぱの母親のポッポリーヌ、頭の花は「たんぽぽ」、「とってもやさしく
て、料理も上手なんだ。」とのことです。
ポッポリーヌは以前メインで登場していたことがあります、2016年4月でした。


中央はかすみばあちゃん、さいている花は「かすみそう」。「いつもは物静かなおばあちゃんだ
けど、すごいチカラを持もっているかも・・・。」とのことです。

左端にいるのがおじいちゃんのはす次郎、さいている花は「はす」。
「すごく物知で、いつも若いときの冒険の話をしてくれるんだけど、ほんとうなのかな?」とのことです。

最後に「はなかっぱ」の基本的なコンセプトは次のようになっているそうです。
 「 緑いっぱいのやまびこ村に、頭に花がさくかっぱの家族がすんでいます。
   おじいちゃんは「はす」。
   おばあちゃんは「かすみそう」。
   お父さんは「ひまわり」。
   お母さんは「たんぽぽ」。
   そして、はなかっぱには、「とりあえずの花」がさいています。

   おとなになるまでは頭の花は決まらず、いろいろな花をさかすのです。
   その中でも食べると若返るとつたえられる「わか蘭」という花をねらって、
   黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手でわるだくみ!
   いつも、やまびこ村はてんやわんやのおおさわぎです。

   さてさて、今日はどんな花がさくのでしょうか?
   はたして、「わか蘭」はさくのでしょうか?
   そして、はなかっぱの花はいったい何になるのでしょう。         」

茨城・タカノフ-ズの「ふわっとふわりんやわらか納豆」・・・はなかっぱの同級生たち(2)

2021年05月21日 | 納豆
おかめ納豆のはなかっぱのキャラクタ-が登場するふわっとふわりんやわらか納豆。
今年の春は3種類の新たなラベルが登場しました。
今日はその2つ目、同級生のすぎるくんです。
なんにでもすぐに感動、「すごすぎる~!」とか「おいしすぎる~!」と、言っているようです。
このシリ-ズは基本的にラベルの色は黄色一色で作られてきたイメージが強いのですが、今回は
ちょっと違いますね。
新鮮な感じがします。




さて、すぎるくんの登場は久し振りです。
私が前回会ったのは2014年12月でした、ご無沙汰です。


この納豆の側面には納豆のかき混ぜ回数についてのうんちくが書かれていました。
私はこの中でしたら、50回ですね。

群馬・上州農産の「逢(あわせ)小粒納豆」

2021年05月06日 | 納豆
本日も池袋西武で見つけた群馬県前橋市の納豆屋さん、(株)上州農産の「逢(あわせ)小粒納豆」です。
このお店の「逢わせ納豆」というのは今までいくつか買ったことはありますが、これまではみな大粒
大豆の納豆でした。
今回は初めて見る白大豆と黒大豆の小粒大豆の逢(あわせ)納豆ということで、私にとって初見の納豆と
いうことになります。




トレ-の中にはたれとからしが一体型の小袋が入っています、化学調味料無添加です。
メ-カ-はチヨダ(株)です。


大豆は国産小粒の白大豆と黒大豆の混合、40gx2個セットです。




大変おいしくいただきました。

東京・菅谷食品の「国産有機ひきわり」

2021年05月04日 | 納豆
先日、池袋へお忍びで行って、池袋東武に入っているビオセボンで見つけた東京・青梅市の納豆屋さん
(有)菅谷食品の「国産有機ひきわり」納豆です。
この「国産有機」納豆シリ-ズを私は2008年頃から見かけていましたが、これまでは小粒と大粒で
今回のこのひきわり納豆というのは初めて見る納豆です。
うれしいですね。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-は千葉県香取市のちば醤油(株)、からしは埼玉県さいたま市の(株)芥子屋四郎となって
います。


大豆は北海道産大豆のひきわり、「二年以上農薬、及び化学肥料を使用しない畑で栽培収穫された大豆を
使用しています」と書かれています。
内容量は40gx2個セットです。


おいしくいただきました。

杤木・あづま食品の「みなさまのお墨付き ひきわり納豆」・・・西友のPB納豆です 

2021年05月03日 | 納豆
今回はスーパ-の西友で見つけた「みなさまのお墨付き ひきわり納豆」です。
「みなさまのお墨付き」というのは西友のPBです。
これまで私がが見た西友のPB納豆は「極小粒納豆」と「中粒納豆」で、この「ひきわり納豆」というのは
初めて見ます。
多分、あらたに追加された新商品でしょう。


納豆のメ-カ-は栃木の納豆屋さん、あづま食品です。


トレ-の中にはひきわり納豆専用のたれとからしが入っています。


大豆はアメリカ産大豆のひきわり、40gx3個セットです。


さて、西友のPBは「みなさまのお墨付き」です。
西友によると、「一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化するブランドです。
発売後も定期的に消費者テストを実施して80%の支持を得られない商品は不合格となり、改良もしくは終売にします。」
となっています。
なかなかハ-ドルが高いですね。
しかし、その分確かにおいしいと思います。


北海道・北海道はまなす食品の「山わさび納豆」・・・ツ-ンとくる大人の味

2021年04月28日 | 納豆
今、東京都内は新型コロナにより緊急事態宣言の真最中ではありますが、どうしても入手したい納豆があって
多磨地区の近所では見当たらないため、池袋までちょっと出かけてきました。
残念ながら目的は達成できませんでしたが、いくつか新種の納豆があったので買ってきました。
今日はそんな中の池袋東武で見つけた、北海道北広島市の納豆屋さん、北海道はまなす食品の「山わさび納豆」
です。




さて、トレ-を開けると中にはたれが入っています、北海道産山わさび使用の特製タレと書かれています。
しかし見た目にはいつもの通常の納豆たれと何ら変わりない雰囲気で鎮座しています。


「人は見かけによらない」と言いますが、納豆のたれも見かけによらないものがあることを今回思い知らされ
ました。
また、この納豆のラベルには「ツ-ンとくる大人の味」などと書かれていますが、多分大袈裟な表現だろうと
思っていました。
しかし、食べてみて私には「ツ-ンとくる大人の味」というのは、事実を淡々と書いているに過ぎないとつく
づく思い知らされました。
もちろんおいしかったですが、山わさびがとてつもなく辛かったです。
納豆を口に入れると、辛さがツ-ンときて、鼻水が湯水のように(?)湧き出てきます。
私の場合、この納豆を1パック食べ終わるまでに5回ほど鼻をかみました。
尚、たれの内容量は6.5gで通常添付されているものよりやや多めです。

大豆は北海道産の小粒大豆で40gx3個セットです。





杤木・(株)稲葉納豆工業所の「中粒納豆」

2021年04月22日 | 納豆
ちばあきらさんからいただいた九州・沖縄・千葉の納豆の紹介も昨日でほぼ終了し、本日からは通常の
状態に戻ります。
今日は近所のスーパー、ヤオコ-で見つけた栃木県足利市の納豆屋さん、(株)稲葉納豆工業所の「中粒
納豆」です。
この納豆も私には初めて見る納豆です、この納豆は普段ヤオコ-では置いていない納豆でしたので見つ
けたときはちょっと驚きました。




トレ-の中にはたれのみが入っています。
たれのメ-カ-は不明、内容量は4.5gとなっています。


大豆はカナダ産の中粒大豆、40gx3個セットです。


また、このカナダ産の中粒大豆については特にこのように紹介されています。
カナダ・オンタリオ州産で、日本でいうと北海道の稚内と同緯度とのことですが、稚内は日本の最北端
ですからね。
もう、何十年も前の話ですが学生の頃、8月下旬に旅行で稚内へ行って夜、宿から出て息をしたとたん
息が白く見えたのを思い出しました。


あと、上の絵でCIPRSと書かれていますが、これについては次のような記述を見つけました。
   カナダの IP 大豆は、お客様の仕様に従って契約栽
   培し、カナダ IP 認証制度(CIPRS)のもと、種子から
   輸出に至るまで徹底的に分別管理しています。
   この完全統合型の IP 認証制度のもと、カナダは 30
   年以上にわたって、お客様の指定した特性・品質を持
   つ大豆を確実にお届けしてきました。この制度のもと、
   生産・精選・保管・輸送の各段階でベストプラクティ
   スによる徹底管理が行われています