今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

納豆屋さん・ア-カイブス(3) ・・・ 2012年8月 山形 篠原食品さん

2013年08月03日 | 納豆屋さん
私が行った納豆屋さんの記録を留めておこうという「納豆屋さん・ア-カイブス」の3回目は山形の篠原食品さんです。

2012年のお盆の時期マイカ-で北海道へ帰省する途中、山形で東北自動車道を降りて寄ってきました。














東日本大震災から約1年半経過した時期ではありますがまだまだその爪痕を感じるときです。





従業員?らしいかたに最初に会って「納豆をわけてもらいたいんですが・・・」というと、
「お盆の時期が一番いそがしいんだよね。」と言って取り合ってもらえません。


そのうち、奥様が出てこられて相手をしてくださって、いくつか納豆を分けていただきました。







こんな納豆をわけていただいてきました。











そのとき奥様が、「お父さん(ご主人のことだと思います)が元気だったら話しずきだから相手してやれたのにね」
と言っていたのがすごく気になりましたが、残念ながらその後の確認はできていません。

青梅の菅谷食品さんで納豆の詰め放題をしてきました

2013年07月07日 | 納豆屋さん
いやぁ~、今日はとてつもなく暑い日でした。
外に出てちょっと歩いただけで汗がしたたり落ちてきます。

そんな中、7月10日の納豆の日を記念して行っている青梅市の菅谷食品さんの納豆詰め放題に行って
きました。
私の住んでいるところから青梅までは約30km、軽いドライブには適当な距離です。

菅谷食品さんは青梅のこんな山のふもとにあり、近くには多摩川の上流が流れていて今日は近くで
キャンプをしている人もおりました。









この「納豆詰め放題」という催しには昨年もいきましたが、昨年は行って即詰め放題OKだったのが
今年は状況が一変、何と詰め放題待ちの行列ができているではありませんか。




いやぁ~驚きました。整理券まで配られています、私がもらったもは8番でした。




詰め放題会場はつねに2組がやっているように流していて1組が終わると次の番号が呼ばれるという
感じです。













やっと私の番号が呼ばれて会場内へ入ることができました。
ここに置かれている納豆を710円で買ったレジ袋に詰め込んでいきます。















お店の人の話によると、詰める納豆の平均は12~13個、最も多い人は20個だったそうで、ちなみに我が家の詰め込みは
専業主婦である妻に任せた結果17個でした。

私の感覚的には平均12~13個というのは嘘でしょうね、もっと入ります。17~18個が平均でしょう。


納豆好きにはものすごくお得感のある、楽しいイベントだったと思います。

菅谷食品さん、出血サ-ビスありがとうございました。





納豆屋さん・ア-カイブス(2) ・・・ 2009年7月伊達納豆

2013年07月05日 | 納豆屋さん
納豆屋さん・ア-カイブスの2回目は2009年7月に行った北海伊達市にある伊達納豆さんです。


このお店は見つけるのに苦労した記憶があります。
そんなにややこしい道ではなかったのですがすっかり道に迷ってパニックになってしまいました。












お店の中には商品見本の一覧が置いてあり、またとある張り紙が貼られていました。








こちらでは、ほしかった納豆が期間限定で私が行った時期には生産されておらず、ラベルの箱だけいただいてきた
という思い出もあります。







また、最近のラベルにはこのような文章も記載されています。





国立市の納豆屋さんへ行ってみる

2013年07月02日 | 納豆屋さん
この前の日曜日にテレビで放送された「モヤモヤさまぁず2」では国立・国分寺をぶらぶらしていました。
そしてこの番組の中で出てきた納豆屋さんが小山商店さんです。

このお店の売りは炭火発酵ですが「炭火でやると違うんですか?」と突っ込まれて、「そんなにかわらないよ」と
正直に答えていました。

また納豆のトッピングには「葬式でもらった海苔の佃煮」を入れていました。「普通に海苔でいいでしょ」とまた
突っ込まれていました。

正直な社長さんです。

そんなテレビを見てしまったせいか、今日三鷹へ行った帰り「そうだ、国立へ寄って行こう」と思い立って
ちょっと行ってきてみました。





そして、「折角国立に来たのだから小山商店さんにも寄ってみよう」というのが自然の流れで寄ってきました。








さすがに社長さんはおりませんでしたが、店の中を見てみると相撲好きのようです。








本日買ってきたのは下の3個でした。








納豆屋さん・ア-カイブス(1)・・・2009年5月 水府納豆

2013年06月27日 | 納豆屋さん
過去、何回かホ-ムペ-ジを立ち上げその中でお邪魔した納豆屋さんを紹介してきましたがホ-ムペ-ジが
壊れそれとともに納豆屋さんの紹介デ-タも消えてしまったため今回このブログの中で改めて記録を残して
おきたいと思いました。

題して「納豆屋さん・ア-カイブス」でございます。

今回の1回目は2009年5月に訪れた茨城県常陸太田市にある水府納豆さんです。
納豆ラベルには昭和20年創業と書かれています。老舗の納豆屋さんです。








お店の中には商品見本が並べられていました。








社長さんはこの方。とてもいい人でした。




社長さんのお薦め納豆はこの「麦納豆」です。確かにおいしかったです。




また、下のふたつはどちらかのス-パ-のPB商品だったように記憶していますが、在庫がなかったようでラベルのみいただいてきました。
大喜びしたのを覚えています。









「納豆屋さんに悪い人はいない」というのが今現在でも私の持論ですが、当時これを確信させてくれたのがこの水府納豆さん
でした。


> 納豆LABELの小部屋 > 茨城県の一覧 > 水府納豆

余市の納豆屋さん・・・辻村毎日納豆店

2013年06月18日 | 納豆屋さん
余市の街の海岸線を走っていくとやがて余市の漁港が見えてきます。
日本海ですね。






ここから内側に入り少し走ると今回のお目当ての納豆屋さんにたどり着きました。
辻村毎日納豆店さんでございます。






ピンポ-ンを鳴らすと中から上品な奥様が出てこられて対応していただきました。

今回購入したのは、この4個の納豆です。











無事に所期の目的を果たすことができました。

尚、今回室蘭で借りたレンタカ-は下の日産ノ-トでした。
一日おつきあいしていただいてありがとうございました。
(この車すごく燃費がよかったです。350kmほど走って満タン返しで入れたガソリンは19リットルでした)







せんだい屋さんへ行ってきました

2013年04月30日 | 納豆屋さん
せんだい屋さんの池尻大橋店へ行ってきました。
会報「おまめさん倶楽部」に今年2月の全国納豆鑑評会で入賞した「国産大粒納豆」を
プレゼントしてくれる引換券がついていたのでmustの気分で行ってきました。



久し振りに行ってきましたが、納豆の自動販売機も健在です。




お店の中は、色々な納豆が並んでいました。





また、過去の全国納豆鑑評会受賞の楯も2つになっていました




いただいてきたのは、この国産大粒納豆です。




あと、納豆棚をながめていたら、納豆茶漬けと夕飯なっとうが無性に食べたくなって
買ってきました。