こちらは私の定点観測ス-パ-であるiyの納豆棚の最上段の一部です。

麦とろ納豆2種が並んでいます。
ちょうどラベルの入れ替わり時期だったんですね、左がこれまでの納豆ラベル
で右が新しい納豆ラベルです。
神奈川県伊勢原市の豆腐屋さんで納豆も作っている大山豆腐さんの麦とろ納豆
です。
こちらが麦とろ納豆の新しいラベルです。
リニュ-アルですね。

次の納豆ラベルの一番下に書かれている内容は通常の納豆ラベルではあまり見
かけない「お医者様に納豆を止められている方は医師に相談して下さい」とな
っています。
しかしこのさりげない文章に私は「なるほど!」と納得してしまいました。

なぜなら妻が2年ほど前心臓の手術をして退院後しばらくワーファリンという
薬を飲んでいました、血液をサラサラにする薬のようですがこのとき医師から
言われたのは「納豆は絶対食べるな」という一言でした。
納豆に含まれるナットウキナ-ゼも血液中の血栓を溶かし血液をサラサラにす
る作用があるので薬が効きすぎてケガとかで出血したとき血液が凝固しにくく
なるのでしょうか?、しろうとの私の勝手な解釈です。
そして何ヶ月かが経過してようやくワーファリンを飲まなくてもよくなったと
き医師から「やっと納豆が食べれるようになってよかったね」と言われました。
私も3ヶ月に一度の検診には病院に一緒についていってましたし、納豆ラベル
コレクタ-などという趣味をしているので実に印象深く覚えています。
ちなみに妻も納豆が大好きです。
さて、話を戻します。
この納豆のトレ-の中にはたれとからしが入っていました。

たれは大山豆腐さんの専用たれ、からしのメ-カ-はチヨダとなっていました。
大豆はカナダまたはアメリカ産の小粒大豆です。

大麦が結構目立ちますね。
たれが実にマイルドです、おいしくいただきました。
最初の写真に出てきた左側の前回分を私は2013年5月に購入していました。

「つる~とおいしい!」という文言がこのお店の伝統的なキャッチフレ-ズだっ
たのですが今回のリニュ-アルされた納豆ラベルからは消えてしまいました。
ちょっと寂しいですね。

麦とろ納豆2種が並んでいます。
ちょうどラベルの入れ替わり時期だったんですね、左がこれまでの納豆ラベル
で右が新しい納豆ラベルです。
神奈川県伊勢原市の豆腐屋さんで納豆も作っている大山豆腐さんの麦とろ納豆
です。
こちらが麦とろ納豆の新しいラベルです。
リニュ-アルですね。

次の納豆ラベルの一番下に書かれている内容は通常の納豆ラベルではあまり見
かけない「お医者様に納豆を止められている方は医師に相談して下さい」とな
っています。
しかしこのさりげない文章に私は「なるほど!」と納得してしまいました。

なぜなら妻が2年ほど前心臓の手術をして退院後しばらくワーファリンという
薬を飲んでいました、血液をサラサラにする薬のようですがこのとき医師から
言われたのは「納豆は絶対食べるな」という一言でした。
納豆に含まれるナットウキナ-ゼも血液中の血栓を溶かし血液をサラサラにす
る作用があるので薬が効きすぎてケガとかで出血したとき血液が凝固しにくく
なるのでしょうか?、しろうとの私の勝手な解釈です。
そして何ヶ月かが経過してようやくワーファリンを飲まなくてもよくなったと
き医師から「やっと納豆が食べれるようになってよかったね」と言われました。
私も3ヶ月に一度の検診には病院に一緒についていってましたし、納豆ラベル
コレクタ-などという趣味をしているので実に印象深く覚えています。
ちなみに妻も納豆が大好きです。
さて、話を戻します。
この納豆のトレ-の中にはたれとからしが入っていました。

たれは大山豆腐さんの専用たれ、からしのメ-カ-はチヨダとなっていました。
大豆はカナダまたはアメリカ産の小粒大豆です。

大麦が結構目立ちますね。
たれが実にマイルドです、おいしくいただきました。
最初の写真に出てきた左側の前回分を私は2013年5月に購入していました。

「つる~とおいしい!」という文言がこのお店の伝統的なキャッチフレ-ズだっ
たのですが今回のリニュ-アルされた納豆ラベルからは消えてしまいました。
ちょっと寂しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます