今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

おかめ納豆の「本場水戸 副将軍納豆」

2018年08月09日 | 納豆再食
私の納豆ラベルコレクタ-という趣味からいうと基本的に同じ図柄のラベルは1個しか
買わない、というスタンスでこれまで進めてきましたが最近の新種の納豆探しを怠って
いるという状況の中でもう一つの納豆を毎日食べるというスタンスに支障をきたしてき
ました。
で、この頃は以前食べたラベルの変わっていない納豆をちょこちょこと買って食べてい
ます。
そんな納豆の一つがおかめ納豆こと茨城のタカノフ-ズの「本場水戸 副将軍納豆」です。




トレ-の外にまずふりかけが置かれていました。


そしてトレ-の中にたれとからしが入っています。


大豆は国産の大粒大豆、45gx2個セットです。


ふりかけもかけておいしくいただきました。


伊東ホテル聚楽の朝食納豆

2018年08月08日 | ホテル納豆
長男一家が夏休みを利用して静岡県の伊東温泉へ一泊旅行に行ってきました。
泊まったのはホテル聚楽というところで、そこの朝食にでた納豆を1個持ってきて
くれました。
まずはどんなホテルなのかなと思ってこのホテルのサイトで見てみたらこんな感じ
でした。
まあまあですかね。


さて、貰った納豆がこちらです。

トレ-に入った納豆ですが非常に小さいという印象でした。
トレ-の大きさを測ってみたら6.5cmx6.5cmの正方形でした。
納豆のメ-カ-は全くわかりません。

トレ-の中にはたれとからしが一体型の小袋が入っていました。
メ-カ-は株式会社アミュ-ドとなっていましたが、わたし的にはあまり聞いたこと
のないメ-カ-です、住所はさいたま市東浦和になっていました。


大豆は小粒大豆ですね。

量はどれぐらいなのかな、と気になったので測ってみたら25gでした。
確かに少量タイプです。

愛知・高丸食品の「愛知県産フクユタカ中粒納豆」

2018年08月07日 | 納豆
今回も愛知県大府市の納豆屋さん、高丸食品から取寄せした「愛知県産ユクユタカ中粒納豆」です。
この納豆はこのお店では比較的新しい納豆だと思います。






トレ-の中にはたれのみ入っていました。
鰹、椎茸、昆布、煮干の出汁からとった専用のたれと書かれています。


大豆は愛知県産のフクユタカ中粒大豆、50gx3個セットです。
フクユタカという品種の大豆は私の認識では大粒だったのですがいくつかの納豆屋さんで製造されて
いるフクユタカ使用の納豆はみな中粒大豆という表示ですので認識を改めなければいけません。


この納豆もおいしい納豆です。

愛知・高丸食品の「国産中粒納豆」

2018年08月03日 | 納豆鑑評会
今回は愛知県大府市の納豆屋さん、高丸食品から取寄せした「国産中粒納豆」です。
この納豆は今年2月の第23回全国納豆鑑評会で最優秀賞の農林水産大臣を受賞、つまり
日本一になった納豆です。




トレ-の中にはたれのみ入っていました。


大豆は北海道産の中粒大豆、50gx3個セットです。


見るからにおいしそうです。
そして期待通りの味わいでした。

ちなみにことらがこの納豆の私の前回購入分、2016年1月に購入していまいた。


HOPPY Monthly Message 2018/08-みんなの力。ひとつの力。

2018年08月02日 | ホッピ-
ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの
2018年8月号です。

ホッピ-は今年販売70周年を迎え今年一年は「7」をテ-マにしたイラストになるそうで
すが8月の「7」はベ-トヴェンの「交響曲第7番イ長調(作品92)」。
英雄、運命、田園など題名がついたものが多い中でこれにはない、クラシックファンには
「ベト7」と呼ばれているそうです。


Beethoven: Symphony No.7


我が懐かしのフェイバリット・ソング・・・前川清「雪列車」

2018年08月01日 | 我が懐かしの歌
今回は真夏の8月になったばかりなのに真冬のような前川清の「雪列車」ですいません。
7月になってからの突然のような出来事とその後の経過、私にとってあまりにも悲しいことが
起こりすぎて頭の中がいささか混乱しています。
盟友を失った気分もあります。
ただ、それとは別にこの歌は好きでしたし、ある意味私の十八番でもあります。
作詞が糸井重里、作曲は坂本龍一の名曲のひとつだと思います。

前川清「雪列車」

> YouTube前川清「雪列車」