水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

星組「ロミオとジュリエット」

2021-03-25 | 星組

少し時間が経ってしまいましたが星組「ロミオとジュリエット」の感想を簡単に。

初日から一ヶ月近く経ってAを、2週間ほど置いてBを観たので、AとBの感想が混ざってます

 

映像でも見てなかったので、2013年星組以来のロミジュリです。

素直に感動して泣けました(歳取ったせいかな~

真ん中辺りで、お歌の心配をしなきゃいけない人が少なかったせいかも

今までで一番バランスが良かった気がします。特にBが。

 

まこっちゃん(礼真琴)は歌の心配は全くしてなかったですが、なこちゃん(舞空瞳)が素晴らしかったです

元々歌下手というわけではなかったですけど、歴代ジュリエットは歌えない人の方が多かったのでね

ジュリエットには鬼門の銀橋の歌も良く歌えてました。経験を積んで歌とお芝居が更に進化したら、ちゃぴちゃん(愛希れいか)のようになっていくかも。

まこっちゃんと組んだのも大きかったかもしれません。95期に歌える人が多いのは、まこっちゃんが引っ張ったからみたいですし

これからまだまだ伸びそうで、いいコンビになりそうです。

 

でも歌上手い人はさらっと歌っちゃうので難しく聞こえませんがプレスギュルヴィック氏の曲は素晴らしいけど難しいんですね

歌ウマだと思っていた人たちが、意外に苦戦していてびっくりしました。

逆に意外と健闘している人も。

極美くん(極美慎)とかね。外して迷子になっているところもありましたけど、相当頑張ったんだろうなと思います

 

そしてPスケ(天華えま)。マーキューシオの歌の正解を初めて聞いた気がします

なんだろう、何でも出来る子だとは知ってましたけど、初めてPスケにキュンとしましたマーキューシオ可愛かった~

ロミオ、あかちゃん(綺城ひか理)ベンヴォーリオとの三人の掛け合いがすごく良かったです。

 

芝居が上手いと言えば、くらっち(有沙瞳)の乳母も、歌も含め素晴らしかったです

ちょっと若めで、お芝居のテンポが良くて。

なこちゃんジュリエットに合わせたのでそうなったのかな。

 

ジュリエットは今までで一番活発で気が強そうでした

バルコニーの場面、乳母に「お嬢さま~」と呼ばれて「今行くってば!」っていう言い方が、これまでになく強くて

客席から笑いが起きてました私も全く別のジュリエットを思い出して、ニヤニヤしてしまいました

 

 

何より楽曲が素晴らしい。このくらい名曲になると時が経っても古くならないんだろうなぁ。

そしてお芝居も。シンプルで分かりやすくて、いつの時代、どこの国でも普遍的で共感できるテーマです。

「俺たちは被害者だ」っていうベンヴォーリオの言葉から、洗脳された戦前の軍国少年を思い出してしまいました。

違うんじゃないか、何か他に道があるんじゃないか、と心の奥底に不安を抱えていたかもしれない少年少女たち。

現代でも世界中で、こういう悲劇がありますよね。

 

改めて深い作品だなと思います。役が少ないのが難点ですが

そしてこの公演が素晴らしかっただけに、一幕のロミオの青いお衣装が残念でした

重そうだし、スタイル悪く見えてしまうのが勿体無い

フィナーレ最初のお衣装と短髪の、まこっちゃんがカッコ良かっただけにねぇ

 

そこは置いといて、ことなこコンビのデュエットダンスは今回も素晴らしかったです

ちょっと背伸びした、大人っぽくてカッコイイ、キレッキレのスパニッシュなダンスさすがダンサーコンビ

このコンビでショーを見たいやっぱりこのコンビは踊ってなんぼでしょう

大劇場の一本物はこれで終わりにしてほしいです。

 

もう1回観たかったなぁ、Bを。

2回もトレンド入りして、別界隈の愛ちゃんファンを不安に陥れた愛ちゃん(愛月ひかる)の死も、さすがの妖しさでしたし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組別箱振り分け、主な配役決定

2021-03-24 | 星組

昨日星組別箱の振り分けと一部配役が出てたんですね、気が付きませんでした

最近、きっちり4時に出ないこと増えてませんかね?5時とか6時とか。

トレンドに入ってたりして慌てて公式を確認することがちょいちょいあるんですが

 

さてまずはトップコンビのコンサートの出演者はこちら

せおっち(瀬央ゆりあ)が珍しく、まこっちゃん(礼真琴)側に振り分けられました。コンサートだからでしょうけど

同期のわちゃわちゃが見られそうです

そして今ロミジュリの愛を美しく踊っている、さりお(碧海さりお)と、きさちん(希沙薫)が二人ともこちら。

 

次に愛ちゃん(愛月ひかる)のバウKAAT公演の出演者はこちら

注目のマノンはやっぱりというか普通に、くらっち(有沙瞳)でした

あかちゃん(綺城ひか理)、かのんくん(天飛華音)、水乃ゆりちゃん、がこちら。

 

そして、轟氏(轟悠)最後の公演の出演者はこちら

専科から、ゆうちゃんさん(汝鳥伶)が出演されます。

割と芸達者な上級生の出演者が多い感じですね

これは2番はPスケ(天華えま)になるのかな?しんくん(極美慎)、

そして稀惺かずとくんがこちらに入ってるのが何気に意味深

 

ヒロインは、ほのかちゃん(小桜ほのか)でしょうね。

あまねちゃん(澄華あまね)、るりはなちゃん(瑠璃花夏)のお気に入り可愛娘ちゃんも入ってます。

やっぱり行こうかな・・・チケットが取れたら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢さんたち

2021-03-16 | 星組

「ロミオとジュリエット」の感想を書こうとは思ってるんですが、なかなか書けません

 

その前に、元星組の、せーらちゃん(星蘭ひとみ)のご結婚が決まったそうで、おめでとうございます

お相手がトヨタの御曹司、というのも凄いですが、せーらちゃんの方も超お嬢様ですから、

一般庶民とは住む世界が違いますね

宝塚は昔、花嫁学校的性格が強かったところですし、今も桁違いのお嬢様がちょいちょいいらっしゃいますから、

ある意味伝統的かつ正統派なタカラジェンヌと言えるのかも

 

そんな何不自由なく育ったお嬢様たちが、厳しいお稽古やスケジュールや環境に耐え、

しなくてもいい苦労をして、舞台に立ち続けてくれていると考えると、改めて有難いなと思います

 

ところでこのニュースが出てからツイッターに、せーらちゃんの入り出の写真がたくさん流れてきたのを見ましたが、

超絶美少女ですね~素化粧の方が二割増しくらい綺麗な気がします

ってことは、せーらちゃんはあれで舞台化粧がまだまだ下手だったってことですよね

いやもうびっくりです。どれだけ美人だったんでしょうか

 

 

そう言えば、タカラヅカニュースを見ていると、観劇する際の感染予防対策、注意事項が流れます。

以前は上級生のスターさんたちが出演してたはずですが、いつのころからか、

各組の下級生が出るようになってたんですね。

下級生は舞台に半分の日程しか出れなかったり、新公も止まってますからいいアイデアだなと思います。

 

で、何気なく見てたら、今は星組公演中なので、星組の下級生が出演しています。

案内役は、かのんくん(天飛華音)と、水乃ゆりちゃん。

その後ろ、大劇場改札入って正面の階段に、間隔を空けて並ぶ中に、見かけない綺麗な男役さんが。

誰だっけなぁ~・・・・え、もしかして?と思ってたら、ちゃんと名前が出ました

あらまぁお坊ちゃまじゃなかったお嬢様、稀惺かずとくんでした

もうすぐ研3ですが、なんか顔つきが変わりましたね。

垢ぬけたというか、しゅっとしたというか、いい顔になってきました

小顔で頭身バランスもいいし、少々小柄ではありますが、これで実力がついてきたら楽しみな存在です。

 

劇団としてもトップにするかどうかはともかく、組内の男役の中では成績が上なので、

一回は新公をやらせるつもりで、さりげなく目立つポジションに立たせてるんでしょうね

まあそんなに急がないとは思いますが。

 

月組公演から新公が復活しますし、次の星組はショーもありますから、

弾ける下級生の活躍が見られそうで楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこっちゃんが柳生十兵衛でモア・ダンな星組公演ラインアップ

2021-02-18 | 星組

今年の秋から年末にかけての星組大劇場公演の演目が発表されましたこちら

 

お芝居は「柳生忍法帖」演出たっくん(大野拓史)。

ほ~まこっちゃん(礼真琴)で日本物。

剣豪柳生十兵衛

眼帯じゃんなんかそれだけでときめいちゃう

なんだろう、眼帯って妙な色気があると思うのは、私だけ?

 

また面白いところに来ましたねぇ~たっくんは目の付け所は悪くないと思うんですよね

それともこれは劇団の依頼なのかな?

星組の日本物は「桜華に舞え」以来でしたっけ?別箱ではありましたけど。

 

まこっちゃんは動けるし、サンファンで立ち回りの経験もあるので大丈夫かな。

・・・にしても、原作山田風太郎さんですか。

吉正(斎藤吉正)かと思いましたよあ、持ってかれちゃった、と今頃思ってたりして

 

 

そしてショーは「モアー・ダンディズム!」演出岡田先生。

まさか、まこっちゃんに岡田先生のショーが来るとは思わなかったわ

ダンディズムは確かに名作だとは思いますけど。

かちゃ(凪七瑠海)のバウ・コンでもカッコイイ懐かしい場面たくさんありましたし。

でも今どきの若いお嬢さんたちにウケるのかしらね

ちょっと心配ではある(余計なお世話

 

どちらも楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組集合日

2020-12-19 | 星組

今日は雪組一般前売りでしたねぇ皆様いかがでしたか?

勿論私も挑戦しましたが、全然繋がらなくて繋がっても先に進めなくて

Bの端っこの席を確保するのがやっとでしたこんな惨敗、ファントム以来じゃなかろうか。

コロナ下でもおかまいなしですね売れるチケットは売れる。2枚買えるようになったのも大きいのかな。

そして私は、いやもうコロナでボッケボケですわ

よりにもよって雪組でやらかすとはね・・・

 

 

そして今日は星組「ロミオとジュリエット」の集合日だったんですね。

退団者はこちら

う~ん、まめちゃん(桜庭舞)が卒業ですか実力のある娘役なのでちょっと残念です。

100期と言えば、もう研7なので、コロナ下ではありますし色々考える学年ですね。

 

そして「ロミオとジュリエット」その他配役が出ました。と言っても大して役無いですけどねこちら

そして役替わりが多い。オレキザキくん(輝咲玲央)と、ゆーほくん(遥斗 勇帆)は大公とピーターって凄いな

ジョンまで役替わりとは

 

そしてその中に入ってない、かのんくん(天飛華音)は組替えの噂が出てますが・・・どうなるでしょうね。

年末までに大きな発表があるでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行画像、ポスター画像、制作発表会のビジュアル

2020-12-14 | 星組

星組「ロミオとジュリエット」。先行画像が上がった時からずっと、ファンの間の評判がイマイチよろしくない。

何でかなと思っていたのですが、今朝のニュースで制作発表会の様子が流れてわかりました

う~ん・・・・・どうしてこうなったまこっちゃん(礼真琴)の良さが活かされてないやん。

 

先行画像は出しとけばいいやろ、な、とっても雑な演出家が何人もいます。

公演を楽しみにしてるファンだからこそ、先行画像の段階から気になるし文句もいいたくなるんですが。

大体は先行画像よりポスターの方が良くなることが多いので、私はとりあえずスルーしてますけど

 

でも待ってたポスターが残念だと・・・・・この野郎、チケット売る気あるのかって思います

いつだったかトークスペシャルイン東京で司会をしてらした竹下さんが、

ポスターの重要性について、珍しく熱く語られてましたが、TVの前で激しく同意しましたよ

 

宝塚ファンならポスターの出来の善し悪しにかかわらず、とりあえず観に行くし贔屓組なら通います。

でも街中や電車の中にも掲出されるんですから、他の演劇ファンや一般の人も目にするわけです。

ポスターを見て興味を持つ、行ってみたいと思う、そんなポスターを作らなくてどうするのよですよね。

ほんと頼みますよ~

 

で、ロミジュリです。お衣装もかなり微妙でしたね。キラキラ感ゼロだし。

まあお衣装はポスターとかに使われたのが、公演では使われないことも多いのでそこに期待したいです

問題はお化粧と鬘。まこっちゃんに合ってない

変に大人っぽいなと思いました。そんな必要ないのに

 

まこっちゃんは丸顔童顔なので、男役としては不利な顔立ちです。

白い役をすると子どもっぽくなったり、女の子っぽくなったりしがちで、大人の男性に見えなかったりする。

みりおちゃん(明日海りお)がそうでしたよね。なので下級生の頃は心配しました

努力と経験で、ちゃんと男らしい青年を出来るようになりましたけどね

 

でもロミオは16歳の少年です。

これこそ、まこっちゃんの少年性をフルに活かせる役じゃないですか。

その良さを殺してどうするのよ~

 

海外μとかの大作の時って、大体メイクさんが入りますよね。今でも某OGさんが多いんでしょうか

役とか本人の持ち味とか、理解してメイクしてるんですかねすっごい疑問だわ

 

救いは公演中は自分でメイクする、ってことですよね。自分の顔のことは自分が一番よくわかっているはずですから。

鬘も自分に似合うものを見つけてほしいなと思います。

 

なんたってロミオとジュリエットですから

少年と少女のキラキラで初々しい純愛ものですから。お願いしますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組「シラノ・ド・ベルジュラック」

2020-12-11 | 星組

少し時間が経ってしまいましたが星組DC公演「シラノ・ド・ベルジュラック」の感想を簡単に。

明日はもう楽ですね。恙なく幕が下りますように。

 

前情報ゼロで観ましたが、すごく楽しかったです

宝塚王道のコスチューム物。華やかなお衣装と凝ったセットが流石です

それだけで“宝塚観てる”って幸せになれました。

っていうかアナスタシアの時も思いましたが、大道具さんはじめ裏方の皆さん気合入りすぎじゃないですか?

舞台上の人たちも熱いですが、スタッフの皆さんの熱さも伝わってくる舞台でした。

フィナーレが付いてるのも、宝塚らしくて良かったです

 

その前に観たのが超ハードな近未来物の「PSYCHO-PASS」だったので、落差が凄すぎました

 

前半は軽快な展開で笑いっぱなしでしたが、後半は切ない展開に

最後まで笑える話かと思ってたのでちょっと驚きました。

シラノ、ロクサアヌ、クリスチャンの純粋さとそれぞれへの愛が素敵

 

悪い人はいなくて、みっきー(天寿光希)の伯爵くらい。

それも救いようのない極悪非道というほどじゃなかったです

 

ほのかちゃん(小桜ほのか)のロクサアヌ、素晴らしかったです

歌もお芝居もすごく良かった

 

ほのかちゃんは可愛いんだけど、真ん中向きのビジュアルとは言えないので、どうなりますかね

轟氏のプッシュがあったら娘1になれるかしら

数年前までは、轟氏の相手役はほぼ全員娘1になったんですけど

 

でも候補の一人ではあるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たっ、ロミジュリ役替わり!

2020-10-01 | 星組

星組「ロミオとジュリエット」出演者と主な配役(役替わり)の発表がありましたこちら

あるだろうと思ってましたが来ましたね~これはなかなかザワつきそうだわ

っていうかいつも以上に多いな

 

まずは、せおっち(瀬央ゆりあ)ティボルトおめでとうそしてもう一役はベンヴォーリオ。

愛ちゃん(愛月ひかる)はティボルトと死なかなか新しいな。愛ちゃん表現力あるのでこれは両方観たい

あかちゃん(綺城 ひか理)がベンヴォーリオとパリス。あかちゃんでベンの歌が聴けるのは楽しみだわお芝居もいいし。

Pスケ(天華えま)が死とマーキューシオ。

極美くん(極美慎)がパリスとマーキューシオ。

愛に、さりお(碧海さりお)と100期の希沙薫くん(ごめん、知らなかったわ

そして大公も役替わりオレキザキくん(輝咲玲央)と、ゆうほくん(遥斗勇帆)

楽しそうだなぁ~(無責任)みんな頑張って、絶対観に行くから

 

くらっち(有沙瞳)乳母はチョイ残念まあ大きな役ではあるんだけど。ジュリママやって欲しかったんだけどな~

それで、せおっちと絡んで欲しかったまあ仕方ないけど

 

何はともあれ、無事に開幕すること。それだけを願ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組「眩耀の谷/RAY」

2020-03-29 | 星組

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、星組公演の感想を。

ネタバレありますよ。

 

 

 

 

 

 

「眩耀の谷」

演出は振付家で演出家の謝珠栄先生。

元タカラジェンヌがオリジナルのお芝居を、宝塚で脚本・演出されるのは初めてだそうです。おめでとうございます

とはいえ、これまでにも柴田先生の作品の演出を度々手掛けられてきましたし、

「MAHOROBA」のようなストーリー性のあるショーの演出、また外部では多くの作品の脚本・演出をされてるので、

デビューといっても、若手演出家のデビューとはあきらかに違いがみられました。(年齢の違いかもしれませんけど

宝塚らしくて落ち着きがあって、あまりゴチャゴチャしてない。

ツッコミどころが無いとは言いませんけど、ちゃんとまとまってました。

セットも凄く綺麗だし、振付家らしくナンバーがたくさんありました。

 

舞台は周代の中国。古代の話なので神話的でファンタジー要素が強かったです。

「太王四神記」とか「天空の城ラピュタ」のような雰囲気がありました。

血気盛んな若い武人が色々な人に出会い、出来事を通じて成長していく物語で、

スケール感もありますし、まこっちゃん(礼真琴)にピッタリな作品になってました

 

周に征服された少数民族汶族の国に赴任した、礼真まこっちゃんは憧れの将軍に命ぜられ、汶族の聖地眩耀の谷を探索。

なかなか見つからなかった谷ですが、そこで不思議な幻を目にし、そして汶族の男に出会います。

まこっちゃんが口ずさんだ子守唄を、その謎の男せおっち(瀬央ゆりあ)に、教えてくれたら谷に連れて行ってやる、

と言われ、谷を見つけるのですが。

 

まこっちゃんの同期せおっちのお芝居がやっぱり良かったです

大劇場でこんな大きい役は初めてですよね。髭部も大人顔のわりに、あんまり見たことなかった気がします。

格の高さや大きさのいる役で、トップである、まこっちゃんと対で歌うとことか、ちょっと胸が熱くなりました

水乃ゆりちゃん演じる幻のような神の使い(ハリー・ポッターの守護霊みたいな感じ)や、

せおっちに教えろと言われた亡き母の子守唄がカギになってました。

 

谷で出会う王族の血をひく舞姫が、ひっとん(舞空瞳)。清らかで美しい姫なのに、子持ち

一体いくつの設定なんでしょうか?

っていうか最近の流行りですかね?ヒロインが寡婦だの、人妻だの子持ち設定っていうの

ひっとんの場合は無理矢理連れて行かれたので、ちょっと違いますけど。

 

礼真は素直で真っ直ぐ。いい家庭に育ったのがわかります。家臣には情にもろいのを心配されてましたけど

そして案の定、礼真は虐げられる汶族の民や眩耀の谷の秘密、周の非道を知って変わっていきます。

誰でも生まれ育った国を愛し、素晴らしい立派な国だと信じたいのが普通です。

間違ってる!と、一人だけ異を唱えるのは苦しくて悲しくて、誰にでも出来ることではない。

それが出来るのが礼真で、出来なかったのが管武将軍だったわけですね。

 

謎の男せおっちに「王に必要なのは力じゃない、寛容な心と王としての器だ」

というようなことを言われて背中を押される場面が素敵でした

これから組を引っ張って行く新しいトップと重なるものがあって、終わり方も新生星組のスタートらしいラストになってました

 

まこっちゃんと、ひっとんで「天空の城ラピュタ」をやらないかしらね~、めっちゃ似合うと思うわ

ムスカ愛ちゃん(愛月ひかる)にピッタリだし脳内キャスティングしてしまいそう

歌舞伎で「ナウシカ」をやったんですから、是非~

 

ショー「RAY」

演出中村B氏。星組はナント18年ぶりだったそうで

雪ファン的には割としょっちゅうだったので、嫌いじゃないけど食傷気味、だったんですよね

 

でも組が変わって出演者が全然違うし、上級生が結構抜けたこともあって、何だかとっても新鮮でした

銀橋に出てくる歌い継ぎメンバーや、少人数口にPすけ(天華えま)やら、あかちゃん(綺城ひか理)が入ってて

「おおっ!」って思いましたなんか違う組を見てるみたい

黒燕尾もすごく揃ってて、エッ星組ってなりました

 

ひっとんはやっぱり歌が弱いのね。前回のエトは物足りないけど、まぁ歌えてると思ったんですが。

ショーの歌は誤魔化せないですねとはいえ前任に比べれば歌えてるしまだ伸び代はあるんじゃないかなぁ。

ロミジュリでイケコ氏に鍛えられるでしょうし、楽しみにしています。

 

B氏のショーは大勢でガシガシ踊る場面が多いので、ことなこダンサーコンビにはピッタリだった思います。

すっごい楽しかった~

愛ちゃんの場面は男らしくてカッコイイし、せおっちの場面があったのにもビックリ

いつも自信なさげだったショーで、場面を引っ張れるようになったのに感動しました

 

お芝居もショーもどちらも佳作だと思います。宝塚観た~感があって、本当に楽しかったです

東京の人にも是非見てほしいです

一日も早く幕が開きますように、祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番手羽根

2020-02-08 | 星組

昨日は星組大劇場公演の初日でしたね。my初日はまだ先ですが、タカラヅカニュースを楽しみにしています

そして、まこっちゃん(礼真琴)、ひっとん(舞空瞳)大劇場お披露目おめでとうございます

新型肺炎とか心配なニュースもありますけど、体調に気を付けて千秋楽まで頑張って下さい。

 

さて、たまたまツィッターでニッカンさんのパレードの写真を見てしまったんですが。

愛ちゃん(愛月ひかる)2番手羽根背負ってますね。おめでとうございます

って、言っていいんですよね?

 

イヤなにしろ星Pといえば頑なに、とよこさん(涼紫央)に2番手羽根を背負わせなかった記憶があるんですよね。

そして、かいちゃん(七海ひろき)にも、退団公演まで3番手羽根を背負わせてくれなかった・・・

でもだからこそ二人の退団で組ファンが荒れることがなかった、と思ってるんですよ

 

なのに、愛ちゃんにはあっさり2番手羽根を背負わせちゃうのね・・・

背負わせたのなら、ちゃんと責任取ってほしいなと思います

パソカレとかのグッズを出して、羽根を背負わせたら正2番手ですよね?

 

月ファンが大荒れに荒れたの忘れてませんよね?

いまだにその後遺症は残ってると思います。

他組ファンがドン引きしてスルーするようになる人事はやめてほしいです

組ファンだけでは客席は埋まらないんです。

今はミュージカルブームが続いていますし、景気も悪くないので、100周年以前に比べたら、そんな月組でもチケットはまぁ売れてます。

でも新型肺炎の影響が世界経済にも影響しそうですし、オリンピックが終わったら日本の景気もどうなるかわかりませんよ。

よく考えてほしいのです。

トーシロー女のくせに余計なお世話だ、と思うかもしれませんが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする