水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

110周年のラインアップが一度に発表

2023-07-10 | 宝塚

来年は110周年の記念イヤーなので、力入れてくるんだろうなと思ってましたが、

今日宝塚ホテルで110周年概要発表会というのがあったんですね。

それで来年前半のラインアップが一度に出て、全然ついていけない~

 

まずはイベント。110周年の式典が4/9。

また、今年年末にタカスぺ復活が発表されてましたが

来年は6/29、6/30に大劇場で月組は東京公演中になりますが、久しぶりに中継で出演がありそう。

そして大運動会は10/16大阪城ホールで開催されます。100周年の時も厳しかったけど、110周年はもっと厳しそう

前回はライビュが無かったですが、今回はあるといいな~

 

そして各組ラインアップ。

〇星組お正月公演「RRR/VIOLETOPIA」は既出。

 

〇花組「アルカンシェル」小池先生の新作一本物

ここで花組にイケコ氏の新作が来るとはもしかして、かれーくん(柚香光)そろそろかなと思ってましたが

ダンサーな、かれーくんが一本物で辞めるかな?

 

〇月組「Eternal Voice/Grande TAKARAZUKA110!」

お芝居はハリー(正塚晴彦)の新作が来るとはそしてショーは中村B氏で110周年記念のショー。

初舞台公演になりますが、初舞台公演来ない組は全然来ないんだけどなんとかならないんですかね

 

〇宙組「宝塚110年の恋のうた/FF16」

前物が和物ショーで演出たっくん(大野先生)ちょっと普通の和物ショーとは違うみたいで、

これまでの日本物作品から名曲をセレクトして場面を作っていくみたいですね。

そしてお芝居は「FF16」て、ゲーム全然詳しくなくてタイトルぐらいしか知らないんですけど

つい最近出た最新作を舞台化するとは凄いな~、かなり前から動いてたんでしょうけど。

演出は安心の小柳先生

 

〇雪組「ベルサイユのばら-フェルゼン編」

う~ん、ここで来ましたかベルばら

娘1がアントワネット様な、あやちゃん(夢白あや)だしな~。

正直脚本・演出を一新してほしかったところですが。まあ宝塚の古典ですよね、代名詞でもある。

 

組ファン的にはイヤかもしれないし、贔屓組じゃなくて良かったって内心思ってる人もいるでしょう(実は私も )

ただ、客は入るんですよね~。「宝塚のベルばら」は世間一般に知れ渡っていて、一生に一度は見なきゃ、な印象なので

そして脚本も演出も今の時代的にはかなりなトンチキではあるんですが

実際に劇場で観ると圧倒されるというか、どうでも良くなるというか

前回劇場で観た娘が、「馬鹿にしてごめんなさい」って平伏してましたからね~

やっぱり一度は大劇場で観てほしい作品です。

 

 

それにウチがベルばらでなくて良かった~、なんて言ってられないですよ

イケコ氏の新作オリジナルは、どう転ぶかわかりませんし

月組は月組で、ハリーは大劇場は雪組ケイレブ以来。

ハードボイルドからは離れたみたいですが、ちょっとオカルトっぽい

ヴィクトリア女王統治下は降霊術が流行ったみたいで、コナン・ドイルもハマってたそうなので、雪組の次作と少し被るかも?

ハリーは好きだけど心配は心配なんですよね~

 

 

まあでもこのとんでもないふり幅こそが宝塚ですよ

来年も楽しみだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ売り、客席降り、お茶会復活は目出度いけれど

2023-05-25 | 宝塚

「1789」から客席降り復活させるなら、少なくとも客席内はマスク必須に!してほしいです。

一昨日のことになりますが、ミュージカル「刀剣乱舞」福岡公演の全公演中止が発表になりました

地元での公演を楽しみにされてた方、遠方から遠征を予定されていた方の気持ちを考えると、気の毒でなりません。

 

まだコロナが終わったわけでは無いんですよね。

全然他人事では無いです。私も遠征民ですから。

地元公演ならまだしも、遠征のチケットを押さえる時は、中止やキャス変の覚悟をしていますし、

チケットが確保できたからといって観劇が終わるまでは、呑気に浮かれてなどいられません

 

何度も書いてますが、5類になったからといってコロナの性質が変わったわけではありません。

感染力がメチャクチャ強く、軽症でも若くても重い後遺症になる恐れがある厄介な病気です。

それに5類に指定されてる他の病気も結構ヤバイ病気ばかりで、コロナもその一つです。

WHOも緊急事態は解除しましたが、再拡大に警鐘を鳴らしています。

 

ワクチン接種が進んだので、致死率は下がりましたが、効果は落ちていきます。

致死率重症化率が下がったとしても、爆発的に感染者が増えればそれにつれて重症者は増えますし、

5類になったことで病院側もコロナのために病床確保の必要がなくなったので、むしろ入院難民が増えて死者が急増する可能性があります。

基礎疾患がある人や、高齢の人は注意が必要です。

これをやっておけばコロナに罹らないという100%な予防法は無いので、ワクチン、マスク、消毒などを組み合わせて、

少しでも効果が上がるようにするしかないんですよね

 

 

日曜には4年ぶりのすみれ募金が先日行われ、すごい混雑だったようです。

その辺り来年以降もう少し考えてほしいなと思いますが、生徒の前に長机を置くなどして

もみくちゃにされないようにしたのは良かったなと思います。

 

また星組「1789」から客席降りというか客席登場が復活するようですね。

ショーと違いお芝居の中の演出なので、観客と触れ合うわけではないでしょうから、まずはそこからというのはいい判断だと思います。

上手く乗り切れれば博多座ミーマイのランベスウォークに弾みがつくのでは。

 

それでも当たり前ですが、生徒はマスク無しで客席の中を通るので、観る側はマスク必須にしてほしいです。

雪組公演では見た感じ9割くらいの人がマスクをしていたと思いますけど、これから暑くなってくるとしない人が増える可能性もあります。

何より生徒の安全を考えてほしいのです。

中止になることを考えたら、マスクをするくらいどうってことはありませんのでね。

 

マスクをするかしないかは個人の判断でいいと思います。

が、同じ様に、それぞれの施設では施設管理者の判断です。

言ってみればレストランなどでのドレスコードと同じなので、文句を言われる筋合いはありません。

 

というわけで、客席内ではマスクを

でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってんだか

2023-05-11 | 宝塚

劇団は96期裁判から学習したものと思ってたんですけどね・・・

「結局なんにもわかっちゃいないんだから(by 昭姫)」やれやれ。

 

年末に激震が走ったパワハラセクハラ問題。

演出家側が提訴して、月刊誌に手記を掲載するという展開になったようです

っていうか、きちんと両方の言い分を聞いて調査した上での処分じゃなかったの?

片方の話だけ聞いて面倒だからいきなりフタをして終わりにしようとしたってことですか?

それじゃ96期事件の時と変わらないじゃないの

 

なんだか混沌としてきましたね

一部界隈で○○砲と恐れられ気勢を上げて調子乗ってるとは言え、たかがゴシップ週刊誌の報道を丸吞みには出来ないなとは思ってましたが。

ただ証拠があったので、劇団も切らざるを得なかったのかなと思ってました。

こんな大事なことを良く調べもせずに終わらせたのだとしたら、当事者にしたらたまったもんじゃないですよね。

 

調査をやり直して、以前に出した判断が間違っていたのなら、それを認めて謝罪し、訂正すべきです。

96期事件の時は、それをしなかったから拗れていつまでも後を引いたんですから。

 

とは言え月刊誌の方の意図もよくわからないな

同じ出版社内の看板雑誌二誌が真逆とも取れる記事を載せるとはどうなってるの

月刊誌の方は昔は信頼できる雑誌でしたが、今もそうである保証はありませんのでね。

 

成り行きを見守りたいと思います。

それにしても仮にも「大」阪急阪神東宝グループともあろうものが、お抱えの法曹関係者、危機管理の専門家くらいいるでしょうに。

まあ主に財務とか行政関係の人が多いのかもしれませんけど。

しっかりしてくださいよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちいち反応したくない

2023-01-13 | 宝塚

ンですけどねぇゴシップ週刊誌の記事如きに。

なのでなるべくスルーするようにしてるんですけど、お知らせしてくれる人がいますから

 

今回のは酷いなと思います。課金するのが嫌なので例によって読んではいないですけど

今この時期に出してくるのが悪意しか感じられないんですが。出版社にもネタを提供した人にも。

名指しされた二人は在団中で、いじめられたと書かれた方にとっても何の利益にもならない。

ネタを提供した人は「いじめられた方」の味方のつもり?なんでしょうか。フリをしてるだけでは、と勘繰りたくなりますね。

 

宝塚にパワハラやいじめが無い、などとは思ってません。

年功序列がはっきりした世界なので上級生による行き過ぎた指導や、いじめもあると思います。

過去には裁判沙汰になったこともありましたし。

主に若い女性だけの集まりで、みんな負けず嫌いで気が強いですから日々色々な軋轢があるでしょう

パワハラやいじめが起きやすく、見えにくい環境であることは間違いありません。

ただそれはどこの学校、どこの会社、どこの組織にもあるわけで。勿論それだから宝塚も許されるとは思ってませんけど

劇団側も生徒任せにするのではなく、十分な配慮をしてほしいなと思います。

 

宝塚は超体育会系で長い伝統もありますから、体質の古さや今どきの社会規範に合わないところもあると思います。

劇団も含め、今でも考え方を更新出来てない人がいるだろうことも。

時代に合わせて変える努力はしているようです。それがうまくいっているかどうかはわかりませんが

それでも昔と同じではない、少しずつでも変わってきたからこそこれだけ長く続いてきたと思うので、

社会にアンテナを張り、風通しを良くして、きちんとアップデートしていってほしいです。

 

 

ところで“劇団関係者”っていうのはどういう人なんでしょうね。

劇団あるいは宝塚ファンに対して含むところがあるのか、私怨なのか。

 

娘役トップのスライド人事が問題になったようですが、頻度は多くないにしても普通にあることです。

むしろニ番手退団の方が少し前までは超レアだったんですが。

男役トップの任期が長期になってくると、飽きられないように二番手か娘役トップのどちらか、

または両方を変えてくるというのは、劇団がいつもやってることで何の不思議も無いんですけどね。

 

 

過去にも様々な記事が雑誌などに載ることがありましたが、一体誰に訊いたのか、宝塚ファンなら爆笑するような記事も多くて、

書いてる人は宝塚について全く知らないし、ロクな取材もせずに面白おかしく話を盛ってるんだな、と呆れたものです

そういう記事も“関係者談”なんですよね。

 

コロナで一度すべてが止まってスケジュールが変更になり、再開された後も頻繁に公演が止まっていた頃、

最後まで踏みとどまって公演中止にならなかった月組に対して、感染者がいるのに隠して月組だけ公演を続けてるのズルい、

なんて記事もありましたよね確か。そんなことあるわけないのに。

 

コロナの初めのころ、中止していた公演を先陣切って再開し、千秋楽を強行したら世間から大バッシングを浴びたことがありました。

月Pの独断で感染者を隠して続行したら組内に蔓延することになりかねないし、

バレたら大バッシング再びで、劇団上層部の責任問題になったでしょう。少し考えればわかることです。

どの組も感染対策を頑張ってましたが、そんな中で月組は偶然感染拡大のピークに当たらなかっただけだろうと思ってます。

実際去年のギャツビーの時は一度ならず止まって、中止期間も長くて一度も観れなかった人が大勢出ましたから

 

 

今回の自称“関係者”も噂好きで無責任なそこらのオバサンかもしれませんし、自分の贔屓と比べて嫉妬心を抱えたファンかもしれませんし、

あるいは娘の方が成績がいいのにと思いこんだモンスター・ペアレント、なんて可能性もあるかもしれません

成績が良ければトップになれるという世界ではないんですが。

“関係者”だからといって本当の意味で宝塚に詳しいとは限りません。

聞きかじりや憶測で物を言っていることもあり得ます。まるで伝言ゲームみたいに話が変わっていくこともあったりして。

 

某週刊誌の方は政治家や宗教関係などの記事では名を上げてるようですが、

芸能関係は盛ってナンボなのか、事実は一欠片あるかどうかの下らない記事ばかりで、自ら名を下げているようにしか見えないです。

はっきり言ってネットの掲示板などと同レベルで、これでよく“マスコミ”を名乗れるよなと思うこともしばしば。

出所も曖昧な悪意に満ちた記事にいちいち反応するのは相手の思うつぼなので、これからもなるべくスルーしようと思っています。

 

ただ劇団にはこれからもあることなので、時には毅然として裁判に訴えることも辞さない姿勢を見せてほしいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ迷惑な話だ

2022-12-27 | 宝塚

今年のニュースはもう終わりだと思ってたのに、こんなBADなニュースが飛び込んでくるとは

何やらかしてるんでしょうね。文春に狙われてたのわかってたはずなのに、バカか

まあ何故か演劇界のお偉方に気に入られてたみたいで、色々な賞を貰ってたので天狗になってたのかもしれません。

正直これが賞を貰うような作品なの?って思ったこともしばしばありましたけど。

 

今回の「蒼穹の昴」も、さききわ(彩風咲奈、朝月希和)の集大成として賞を取らせる気満々でしたよね。

セットもお衣装も超豪華、専科さん総出演で重厚感、壮大なスケール感でねじ伏せてくるのが凄いなと思ってましたが

自分で泥塗ってりゃあ世話ねーわ(失礼

 

劇団的には表沙汰したくなかったんでしょうけど、公演中に異動になったので、尻尾を掴まれたんでしょうね。

取り敢えず異動にして、雪組大楽後にしれっと退団にしたかったんでしょうが、今の時代なら懲戒解雇が適当では。

 

宝塚はファンのほとんどが女性ですし、生徒は全員女性。

今は女性の演出家も増えてますから、今後のことを考えたら厳しく処断すべきです。

かなり昔に、問題のあった作曲家がいた話は聞いたことがありますが、

生徒に対するセクハラ行為は厳しく注意されてたと思うんですけどね。演出助手に対してなら許されるとでも思ったのか

 

パワハラ・モラハラに関しては何とも

宝塚も長く続く劇団なので、今の時代には考えられないような謎ルールや罵倒とかあっただろうなとは思いますが、

今どうなっているのかは、閉ざされた空間なのでわからないことも多いです。

これをきっかけにいい方向へ変わっていってくれるといいのですが。

 

宝塚は「清く正しく美しく」なのでおしとやかでお上品と思われがちですが、実は超体育会系

負けず嫌いな頑張り屋が多いので軋轢もあったりするみたいですが、団結力、助け合う力は相当なものです。

 

時代に合わせて劇団全体が、きちんとアップデートしていってほしいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み替え

2022-12-27 | 宝塚

これが今年最後のニュースになりそうでしょうか。なかなかのインパクトです

 

まずは月組。るうちゃん(光月るう)の後任の組長に、みとさん(梨花ますみ)

元雪組の組長で、かなとくん(月城かなと)ともご縁の深い方ですが、

雪組時代の最後の方はかなりキツそうだったので、無いのではと思っていたんですよね。

やっと荷を降ろされたのに、また大任を引き受けられるとは

やっぱり劇団的にはイレギュラーだったってことでしょうか。

 

月組には、かなとくんトップ就任前のダル・レーク、プレお披露目の川霧の橋に出演されてましたし、

次の「応天の門」への出演が決まっています。日本物だからかなと思ってたんですが、引継ぎの意味もあったんですね。

平穏に務められることを願っています。

 

 

 

そして驚きの組み替えの発表が

花組のマイティ(水美舞斗)が来年4月28日付けで専科へ異動になります

あかちゃん(綺城ひか理)がディミトリ東京楽後に花組に戻ることが決まってますから、

そろそろ動き出すのかなとは思ってましたが

 

なかなか難しい選択ですが、マイティは中卒だったと思うのでまだチャンスを残してるということでしょうか。

とはいえ2番手羽根を背負ったスターは迎える方は必ずしも歓迎とはならないので(組ファンが)大変だと思います。

かちゃ(凪七瑠海)のように別箱での主演もアリでしょうし、その結果によっては落下傘もあるかもしれませんが。

 

異動後初出演の公演は未定。

DSの開催が発表されていますが、4/28付異動ということなので、花組生として最後のDSということになりますね。

自動的に次の別箱「二人だけの戦場」の二番手役は、ひとこくん(永久輝せあ)ということになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかな

2022-12-12 | 宝塚

今年を振り返ると、月組ファン的には大劇場お披露目から始まり、次の別箱までは順調でした。

その後どの組も次々に止まって、ギャツビーもかなりな期間中止になってしまいました

来年こそは止まらずに、そして客席降りやタカラヅカスペシャルなどのイベントも復活してほしいなと思います。

 

 

ところで宝塚ファンは人事ネタがホントに好きなんだなと思います

ご贔屓様がいれば一喜一憂するのは仕方ないのかもしれませんし、一つの楽しみ方ではありますね。

そういう私も宙組の次期トップはキキちゃん(芹香斗亜)だろうな、くらいの予想はします

さすがにこれは外れないでしょう。違ったら仰天します

 

相手役の娘役トップは難しいですね。

娘1人事は水物で、相手役次第のところもありますし、実力や人気とは別の力が作用することもありますから。

それでも発表がトップ退団公演の集合日以降なら、男役でも娘役でも組内昇格が多いようです。

ただそれも「絶対」ではありません。

結局はその時の理事長や劇団の考え方次第。そしてそれは組み替えも同じです。

 

 

月組にショースターがいないので、誰かが組み替えしてくるという噂が絶えません

確かに、かなとくん(月城かなと)はダンサーではありませんし、おだちん(風間柚乃)も同じです。

真ん中辺りでショーを引っ張れるスターが不足しているというのがその理由なんでしょう。

 

でもね、これまでも度々書いたことがありますけど、かなとくんより踊れない、踊らないトップスターなんて何人もいましたよ。

まさおくん(龍真咲)がそうでしたし、星組のベニー(紅ゆずる)もそうでした。

たまきち(珠城りょう)はダンサーとは言えないまでも、ベニーよりはるかに踊れましたが、一本物が多かったです。

劇団が何を考えてそうしたのかはわかりませんけど。

 

ちなつちゃん(鳳月杏)、ありちゃん(暁千星)が抜けた全国ツアーの「FULL SWING」はちょっと心配しましたが、

下級生が頑張ってくれて新鮮で良かったなと思っています

人数が減る別箱の良さですよね。

 

本公演ではなかなか役を貰えない下級生や脇の子たちが重要な役や歌を任されたり、少人数口に入れて貰えたりする。

そうやって場を与えられて成長し、スター性が花開いていく人も多いです。

あるいは結構な学年の生徒さんが凄い歌ウマだったりして驚くこともあります

 

宝塚は止まらない。新陳代謝を繰り返して100年続いてきた劇団です。

コロナで停滞してましたが、スターが足りなかったら抜擢すればいいんですよ。

立場が人を作るんです。入った時から完成している才能と華がある人なんて、そうそういないんですから。

華があっても見合った実力が無いのであれば努力するしかないですし

 

それで伸びしろのある下級生ならともかく、他組で持て余してるような上級生を押し付けたがるのも勘弁してほしいです

ダンスが上手いだけの人では扱いに困ってしまいます

それも結局は劇団がどう考えるか、なのですが。

 

ショーが地味、と言われましてもね「FULL SWING」がクラシカルで大人なショーで、色味もシックだったからでは、としか

文句があるなら三木先生に言ってほしいです別の演出家の作品なら、また別の顔を見せてくれると思います。

他の組も同じでは?お芝居でもショーでもその時々、あるいは観る人の好みによって当たりはずれがありますからね。

 

ちょっと愚痴になってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー掲載メンバー発表

2022-08-18 | 宝塚

来年のカレンダー掲載メンバーが発表されましたこちら

 

スターカレンダー初掲載は、ひとこくん(永久輝せあ)、せおっち(瀬央ゆりあ)、ありちゃん(暁千星)、ずんちゃん(桜木みなと)

ずんちゃんが掲載されてなかったことに、ちょっと驚いてます

 

卓上カレンダー初掲載は、だいやくん(侑輝大弥)、らいとくん(希波らいと)、さんちゃん(咲城けい)、あのんくん(亜音有星)

組替えした、さんちゃんが早速卓上カレンダーに入ってますが、それでも雪組だけ極端に少ないですね

 

ステージカレンダー初掲載は、ちさとちゃん(縣千)、きわみくん(極美慎)

 

パーソナルカレンダーは前年通り。せおっちが入ってなくて、星組だけ一人です

 

ちょっと驚いたのがポスターカレンダーに、おだちん(風間柚乃)

100期でポスカレに移動する人が出るとは

ポスカレが出始めて何年かは、路線から外れて別格に移動した上級生男役が出すものでしたが、すっかり意味合いが変わりました。

逆にいつまでも若手が掲載される卓上カレンダーに残ってる方が、路線ではないことになるのかな

 

掲載月が発表になるのは来月。トップさんの去就が占えるのでドキドキします。

 

そしてそろそろ雪組の集合日ですこちらも毎回ドキドキしますが

次期娘1については、これだけ遅いということは組内昇格でしょう。

(相手役を固定しない、所謂やもめも無くはないですが)

娘役人事は水物なので、フタを開けるまで確定ではありませんが、あやちゃん(夢白あや)最有力でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせが色々

2022-08-09 | 宝塚

演劇界が中止の嵐に襲われていますが、そろそろ落ち着いてくれませんかね~

「宝塚舞踊会」の開催も見送りになってしまいました

仕方ないですがタカスぺ復活もあるかもと期待していたので残念です

 

それでも梅芸の雪組「ODYSSEY」は無事に楽の幕を下ろすここが出来

青年館の「心中・恋の大和路」は二日間だけですがなんとか公演出来そうです。

今日はカメラも入っていたそうなので円盤の発売もありそうかな。

日程の変更をして追加公演に漕ぎつけた劇団、頑張ってるなと思います

調整するのは大変だったでしょうね。

 

今日も花組公演の中止の延長が発表されましたが、8/14からは公演出来る見込みがついたようです。

そして新公の日程も変更に。

 

そんな中でも前に進もうとする劇団、マジで凄いです

宙組「FLY WITH ME」のフルCGミュージックビデオが作られたそうですが。

どういうものか全然想像がつかないんですけど今のこんな状況でも新しいことに挑戦するのが凄いな~と思います

 

そして今日は星組公演「ディミトリ/JAGUAR BEAT」の主な配役と、ポスターがupされました。

星組ポスターは微妙な感じが多かったですがなかなかいい感じじゃないですか

トップコンビと、せおっち(瀬央ゆりあ)、ありちゃん(暁千星)の4人映り。

ありちゃん髭部は初めてですかね。組み替えして最初の本公演、挑戦の役になりそうかな、頑張ってね

 

生田くんは今年2回目の登板。中堅どころの先生が2回ずつ担当してる感じですね。オーバーワークにならないか心配です

小池先生も2回ですが、どちらも再演物なので

来年あたり誰か新人の先生が大劇場デビューしませんかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題いくつか

2022-07-12 | 宝塚

観劇強化月間順調に滑り出した!と思ったら、ど派手に転んでしまいまして

しょうがないので映画館に出没してます

 

とりあえず、花組さんの大劇場公演が無事楽を迎えられて良かったです東京も頑張ってね

 

そして昨日が宙組ハイロー集合日だったんですね。

ということで、退団者は5名こちら

この中に、あーちゃん(留依蒔世)がいるとは宙組のコーラスを引っ張ってくれるものばかり

でも97期もいつの間にかそういう学年なんですよね

退団者とファンの皆様が悔いなく卒業までの日々を送れるよう、祈っています

 

そして初日が延期になった月組公演の、新公その他配役と日程変更が発表されました。

今発表されるということは、変更された日程で初日を迎えられる確率が高いと考えていいんですよね?

無事に幕が開くのを祈ってますmy初日はいつになるのかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする