少し前になりますが、新源氏行ってきました
平日も毎日立ち見が出てるみたいで、凄いですね
観光シーズンで、団体さんや修学旅行生も多いみたい。
だけどいいのかね?って、ちょっと思いましたよ
大昔、高校の国語の先生が、源氏物語について「平安時代のエロ本です」って言ってたのを思い出しました
そうだよね~雨夜の品定めの後、いきなり義母に関係を迫る光君の場面だもんな。
って書くと身も蓋もないかんじ更に若紫をかっさらっちゃうし
現代だったら、完全に犯罪やん
みりおくん(明日海りお)が「(源氏を)ただの女たらしにしないようにしないと」って言ってましたが、
ただの女たらしではないと思うし悪い人じゃないのもわかる。
一度関わった女は最後まで面倒みるところ、は誠実と言えばいえるかもだし
(色男なのに、金も力もあるなんて、ずるいでしょ)
でも、やっぱり女たらしだよねみりおくんだったら許せる、って思ってしまうので、
当時、本当に光君みたいな人がいたら、許せたのかな
う~ん、それでも私は宇治十帖の薫君派だな
与謝野晶子訳の源氏物語を読んだのは、中学生くらいで、自分じゃ結構大人のつもりだったんだろうけど
当たり前だけどガキだったから、余計に源氏君が好きになれなくて
今読み直したら、もっと違った見方が出来るんじゃないかと思うけど、
昔貼ったレッテルが、今もいきてて読む気になれないんですよね長いし
なんだか源氏君に対する解釈、というか感情が、中学生当時と大して変わってないのが
微妙に残念な気もするんだけどどうしようもないです。
チョンパで始まる平安絵巻はは本当に美しくて、あの長大な話をコンパクトにドラマチックに
上手くまとめてて、柴田先生さすがですちょっと曲とかが古くさい感じはしたけど
でも田辺さんの新源氏、って原作とどのくらい違うんだろう?
舞台では桐壺帝は、藤壺が産んだ子どもが光君の子だと知っていて、
そして許してもいなかった、と源氏君が恐れ戦いてましたが。
原作では単純に因果応報的巡り合わせに、打ちのめされてたような気がするんだけど
娘役にも沢山役があって、しかもドンピシャなキャスティングは、たっくん(大野拓史)さすがです
その中でも一番は、かれーくん(柚香光)かな
人外の役が超似合う、かれーくんですがそれは日本物でも女役でも関係なかったですね
生き霊になった六条御息所は、言うまでもなく素晴らしかったです
でも、そうなる前の、源氏に恋いこがれる御息所も素敵でした
かれーくんは、歌も良くなってる気がしました
発声が安定してきたのか、無理に張り上げようとしなくなったせいなのかはわかりませんが。
まぁ上手いとは、到底言えないレベルですが、聴けるようになってきたのは、喜ばしいことです
このお芝居は役が多いので、みんな出番がすごくある、ってわけじゃないですが、
それぞれ印象に残るので、わりと満足感があるのがイイですね
平日も毎日立ち見が出てるみたいで、凄いですね
観光シーズンで、団体さんや修学旅行生も多いみたい。
だけどいいのかね?って、ちょっと思いましたよ
大昔、高校の国語の先生が、源氏物語について「平安時代のエロ本です」って言ってたのを思い出しました
そうだよね~雨夜の品定めの後、いきなり義母に関係を迫る光君の場面だもんな。
って書くと身も蓋もないかんじ更に若紫をかっさらっちゃうし
現代だったら、完全に犯罪やん
みりおくん(明日海りお)が「(源氏を)ただの女たらしにしないようにしないと」って言ってましたが、
ただの女たらしではないと思うし悪い人じゃないのもわかる。
一度関わった女は最後まで面倒みるところ、は誠実と言えばいえるかもだし
(色男なのに、金も力もあるなんて、ずるいでしょ)
でも、やっぱり女たらしだよねみりおくんだったら許せる、って思ってしまうので、
当時、本当に光君みたいな人がいたら、許せたのかな
う~ん、それでも私は宇治十帖の薫君派だな
与謝野晶子訳の源氏物語を読んだのは、中学生くらいで、自分じゃ結構大人のつもりだったんだろうけど
当たり前だけどガキだったから、余計に源氏君が好きになれなくて
今読み直したら、もっと違った見方が出来るんじゃないかと思うけど、
昔貼ったレッテルが、今もいきてて読む気になれないんですよね長いし
なんだか源氏君に対する解釈、というか感情が、中学生当時と大して変わってないのが
微妙に残念な気もするんだけどどうしようもないです。
チョンパで始まる平安絵巻はは本当に美しくて、あの長大な話をコンパクトにドラマチックに
上手くまとめてて、柴田先生さすがですちょっと曲とかが古くさい感じはしたけど
でも田辺さんの新源氏、って原作とどのくらい違うんだろう?
舞台では桐壺帝は、藤壺が産んだ子どもが光君の子だと知っていて、
そして許してもいなかった、と源氏君が恐れ戦いてましたが。
原作では単純に因果応報的巡り合わせに、打ちのめされてたような気がするんだけど
娘役にも沢山役があって、しかもドンピシャなキャスティングは、たっくん(大野拓史)さすがです
その中でも一番は、かれーくん(柚香光)かな
人外の役が超似合う、かれーくんですがそれは日本物でも女役でも関係なかったですね
生き霊になった六条御息所は、言うまでもなく素晴らしかったです
でも、そうなる前の、源氏に恋いこがれる御息所も素敵でした
かれーくんは、歌も良くなってる気がしました
発声が安定してきたのか、無理に張り上げようとしなくなったせいなのかはわかりませんが。
まぁ上手いとは、到底言えないレベルですが、聴けるようになってきたのは、喜ばしいことです
このお芝居は役が多いので、みんな出番がすごくある、ってわけじゃないですが、
それぞれ印象に残るので、わりと満足感があるのがイイですね