goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

キクタニギク - 京都府立植物園

2015-12-09 21:03:43 | みんなの花図鑑
キクタニギク

キクタニギク

花の名前: キクタニギク
撮影日: 2015/12/05 15:01:49
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 24
先月あんなにも黄金色に咲き誇っていたキクタニギク、こんな感じになっていました・・・ さて、今日の初冬シリーズはこれで終わりです。渋い写真に「キレイ」くださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノダケ - 京都府立植物園

2015-12-09 20:49:50 | みんなの花図鑑
ノダケ

ノダケ

花の名前: ノダケ
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 24
前に緑の背景に紛れ込んでしたノダケは、モノトーンで立ち枯れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバハグマ - 京都府立植物園

2015-12-09 20:44:35 | みんなの花図鑑
カシワバハグマ

カシワバハグマ

花の名前: カシワバハグマ
撮影日: 2015/12/05 15:16:26
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 25
しっかりキク科の綿毛になっていました。柏型の葉は健在です。あ、後ろに写ってる細長い葉はノシランですね。 追加写真は、9月の写真です♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバギボウシ - 京都府立植物園

2015-12-09 20:39:54 | みんなの花図鑑
オオバギボウシ

オオバギボウシ

花の名前: オオバギボウシ
撮影日: 2015/12/05 15:07:19
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 18
ギボウシの実は比較的知られていますが、はじけて種が落ちた姿はほとんど見ることがないです。(ご自宅で栽培されている方は別ですが)まあ、それなりに味があるというか・・・ ちなみに、ギボウシの葉は黄葉していました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルソバ - 京都府立植物園

2015-12-09 20:36:21 | みんなの花図鑑
ツルソバ

ツルソバ

ツルソバ

花の名前: ツルソバ
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 23
「本日の一枚」の向こうを張って(笑)、実になってしまったツルソバを紹介します。11月にはきれいに咲いていたんですけどねえ(追加写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする