なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2022年8月

2022-08-31 06:00:48 | 道草日記

令和4年8月の道草日記です。
8月は月の初めから中ごろまでは7月に見た花が細々と残っているだけでした。
それも草刈りや暑さのせいでだんだん減ってきたなと思ったとき、連日の断続的な雨。
それが功を奏したのか、下旬になって秋の花が突然咲き始めました。
相変わらず、月の終わりにバタバタとしましたが、今月もなんとか投稿にこぎつけました。
どうぞご覧くださいませ。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)    107
☆印は8月に今シーズン初見 だったもの。
(逸)は園芸種の野生化で、道草日記の中では2か所以上で、野生化していたら載せています。


・アオツヅラフジ 
今月も咲いていたので撮ってしまいました。また雄株です。雌株が見たい!


・アキノノゲシ ☆
葉だけのときは「キク科の雑草」としか思えない大型の草ですが、蕾で分かりました。
月末には開花!優しい花です。(左が蕾、右が花)
 

・アカツメクサ
・アキノエノコログサ

・アメリカアサガオ(花) ☆

月末少し朝夕すこし涼しくなると同時に沢山咲き始めました。
 

・アメリカオニアザミ
・アレチヌスビトハギ(花)☆:まだまだ葉が主流ですが、気の早い株が花をつけています。
・イタドリ
・イヌガラシ
・イヌタデ
お盆をすぎるとあちこちで咲き始めた気がします。


・イヌビエ
・イヌホオズキ

ほんっとに花期が長いですね~


・イヌムギ
・エノキグサ(花)
・エノコログサ(穂)
・オオイヌタデ

・オオスズメノカタビラ
・オオニシキソウ(花)☆
どうしても「大西来そう」に聞こえます。
花は小さいけれど結構可愛いです。葉は朝夕律義に閉じます。


・オオバコ
・オシロイバナ
完全に草刈りされた場所にひと月もたたない間に伸びて花が咲きました。
 

・オッタチカタバミ
・オニタビラコ
・オヒシバ
・オモダカ
先月より少し近い場所で見つけました。やはりイネの隙間に生えています。


・カタバミ
・カヤツリグサ
・カラスウリ 
前に投稿してから何度か行って、咲き始めから満開までの写真を撮りました。
そのうち並べて投稿しますね~


・カンナ(逸)
この場所の花は下旬に咲き終わりました。もう一か所はまだまだ咲いています。

・キュウリグサ ☆:多分迷い裂きでしょう。驚きました。
・ギョウギシバ
・キレハノブドウ
・クグガヤツリ
・クサネム(花)☆:上旬に咲いた花が次々と実に・・・
・クルマバザクロソウ ☆
街路樹の下の土に沢山咲いたザクロソウ、よく見たら葉が輪生。
クルマバザクロソウのようです。


・クワクサ(花)☆
超地味な草ですが、花がちゃんと咲いていました。
かすかにつんつん飛び出しているのが見えますが、これが花柱です。


・コセンダングサ
まだ葉が主流なので、咲いているとつい撮ってしまいます。


コニシキソウ(花)
家の前の溝蓋付近・・・
似た種類が多いので、コニシキソウかどうか自信ありません。

・コマツヨイグサ
 
・コミカンソウ
今年はコミカンソウが豊作。家の庭にも生えてきたので、裏向けてパチリ。
すごく小さい花が咲いています。
 

・ザクロソウ
目が慣れるとあちこちで咲いているのが分かります。


・ジュズダマ(花)
・シロツメクサ
みんな暑さで元気がありません。花が小さくなっています。


・スズメノカタビラ
・スズメノヒエ ☆:イネ科は難しい~
・ストロベリートーチ(逸) ☆:赤いのでよく目立ちます。
・スベリヒユ
今月も元気に咲いていたのでついつい撮ってしまいました。


・スミレ(閉鎖花)
・セイバンモロコシ
・セイヨウカラシナ ☆
こちらも完全に迷い咲きでしょう。キュウリグサの隣にありました。ここだけ春!?


・セイヨウタンポポ
こちらも結構花がみすぼらしくなっています。でも咲いています。


・セリ
・タカサゴユリ ☆
道草にはないかと思っていたら、やはり進出していました。


・タカサブロウ ☆
人の名前のような名前ですね。セイヨウタカサブロウとの区別があまり付きません。


・タチスズメノヒエ
久しぶりにパチリ。最近は完全にスズメノヒエを追いやっていますね。


・タマスダレ 
・ダンドボロギク
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン
・ツユクサ 
あれば撮ってしまう花のひとつ。
 

・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
縮尺は違っても、アキノノゲシの花に似ていると思われませんか?


・ナガエコミカンソウ(花)
・ナツフジ
先月と同じ場所です。次々と咲いている模様。


・ナルトサワギク
・ニガカシュウ(蕾)
去年もそうでしたが、なかなか「花」が見られません。


・ニラ(花)
花が可愛いです。


・ノアサガオ(花)
花はもう少し涼しくなってからでしょうか。月末少しだけ咲いていました。
 

・ノアザミ
迷い咲き?咲き残り?


ノゲシ

花期の長さは尊敬に値します。


・ノコンギク
同じ場所なのに、つい撮ってしまいます。


・ノブドウ ☆
アメリカアサガオに交じってひっそり生えていました。


・ハキダメギク
・ハゼラン
・ハマクマツヅラ
・ハマスゲ
・ヒナギキョウ
・ヒメクグ 
やたらと増えていました。丸い穂が可愛いです。


・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
まだ一部咲いていますが、花の色がいまいちです。


・ヒメマツバボタン
先月見たのと別の場所でも見つけました。


・ヒメムカシヨモギ
・ヒルガオ
コヒルガオは草刈りでなくなりましたが、ヒルガオは元気。


・ヒレタゴボウ(花)☆
田んぼの真ん中にぐんと伸びて、黄色い花を咲かせています。


・ブタナ
・フヨウ ☆
木本ですが、なんど草刈りにあってもたくましく生えてきます。
ピンクと白がありますが、こちらは白。


・ヘクソカズラ(花)
・ペラペラヨメナ
新たに発見した群生場所、下旬には草刈りでつるつるに・・・


・ホソバツルノゲイトウ
・ママコノシリヌグイ ☆
毎月チェック
していたのに見つけられず、今月になり突然花を2か所で見つけました。
 

マメアサガオ(花)☆
ついに咲き始めました!しかもピンク、白とも複数個所で。
 

・マメグンバイナズナ
マルバツユクサ
・マルバルコウ(花)☆
下旬になってあの燃えるような濃いオレンジの花が咲き始めました!
 

・ミントの仲間(逸) ☆
最近あちこちに逃げ出しているミント、ついに地元にも進出です。

 
・ムラサキシキブ
・メドハギ(花)☆
先月葉をみつけましたが、下旬に花が咲きました。


・メヒシバ
・メマツヨイグサ
・メリケンガヤツリ
・ヤナギバルイラソウ(花)
花はもう終盤でしょうか


・ヤブカラシ(花)
・ヤブマオ(花)
・ヤブラン ☆
大雨の後しばらくして行ってみたら、マルバヤナギの木の下に沢山咲いていました。
なんと初見です。
 

・ユウゲショウ
ほんとに花期が長いですね~
 

白花も見つけました!


・ヨウシュヤマゴボウ(花)
・ランタナ
今回もついついパチリ


・ワルナスビ

〇葉、芽のみ   32種類
・アカカタバミ
・アカザ
・アメリカセンダングサ(葉)
・アレチヌスビトハギ
何度も草刈りに遭うのに、この繁殖ぶり・・・空恐ろしいです。


・イシミカワ
・イノコヅチ(葉)

・オギ
・ガガイモ
・カニクサ
・カラムシ
・クズ
・ゴキヅル
・コセンダングサ(葉)
・サデクサ 
・スギナ

・スミレ(葉)
・セイタカアワダチソウ
・センニンソウ
・タチツボスミレ(葉)
・ツルニチニチソウ(葉)
・ツルマンネングサ
・ハナタデ(葉)
・ヒシ
・マメアサガオ(葉)
一部花も咲き始めましたが、まだまだ葉が主流です。


・ミゾソバ(葉)
・メキシコマンネングサ(葉)
・メリケンカルカヤ ☆:ことしも沢山生えてきました。いったん根付くと根絶が難しいです。
・モリムラマンネングサ(葉)
・ヤハズソウ
葉の先を引っ張ると、葉脈に沿って矢筈型に切れます。


・ヨシ  
・ヨモギ

〇実、種、終わりかけ  21種類
・アオゲイトウの仲間
・オッタチカタバミ(実)
・カタバミ(実)
・カモジグサ
・クサイ(実)
・クサネム(実)☆
はやくも少し大きめのマメ科の実が生っています。


・スミレ(実)
閉鎖花から実った実があちこちで沢山みられます。
(左は閉鎖花そのものかも)
 

・チチコグサモドキ(実)
・ドクダミ(花後)
・ニゲラ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ヒメムカシヨモギ ☆:あっという間に小さい綿毛に。ベージュではなく純白ならいいのに~
・ブタナ(綿毛)☆:花より綿毛をよく見かけます。
・ヘクソカズラ(実)
・ヘラオオバコ(花後)☆
・マメグンバイナズナ(実)
・ムラサキシキブ(実)☆
・ヤブガラシ(実)☆
小さいオレンジの花が受粉すると、緑の丸い実ができます。のちに黒く熟します。


・ヤブマオ(実)
・ユウゲショウ(実)
・ヨウシュヤマゴボウ ☆
黒光りする実と、紫色の花柄が綺麗です。
 

・ランタナ
花が咲いた後、どんどん実が・・


・ワルナスビ(実) ☆
珍しく実を見つけました。毒です。


以上、のべ160種類。
先月見た数が159種類でしたので、ほぼ同じです。
咲いていた花の数もほとんど同じでした。
でもよく見ると、新たに咲き始めたもの、咲き終わったものが結構あります。
葉が減って花になり、花が一部実になったような感じです。
冒頭にも書いた通り、秋の花にだんだんと置き換わっていますね~
この変化、フォローしていきたいと思います。

※7月は外来種と在来種の区別を斜体で付けていたはずなのに、保存されていなかったようです。
四半期に一度くらいやってみる予定ですので、来月をお楽しみに!
※写真の後に名前をというご希望もありますが、従来通り「名前・写真」の順でお許しください。
(すべての写真を載せているわけではないので)

【撮影:2022/8  宇治市】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする