大雨上がりの生き物たちの最終回、何が登場するでしょうか~
夏といえばの・・・
シオカラトンボですね。
急に姿が増えてきました。普段飛んでいることが多いのですが、この日は木で休む姿が多数。
こちらもシオカラトンボですが、下の方の羽が大きく、まるで天使の羽みたい!
この間まで枯れ枯れの葉しかなかったカンナが・・・
あっという間に開花です。
この付近にも・・・お、コシアキトンボ!
普段は忙しなく飛び回っていますが、こうやって止まってくれたのでやっと撮れました。
体の一部がまるで包帯を巻いたように白い、特徴的なトンボです。
この色使いを、腰の一部が空いていると見て「コシアキトンボ」の名が・・・
近くにいたこちらは、ウチワヤンマ。
ヤンマと言う名前が付きますが、オニヤンマ科ではなくサナエトンボ科。
こちらは枝先などで休んでいることが多く、比較的撮りやすいです。
でもこれって、縄張り主張をしているようで、違う個体が入ってきたら絶対追い出します。
ザ・夏やな~と思っていたら、花はもう秋・・・
前に迷い咲きと思っていたコセンダングサが、結構本格的に開花。
トンボの写真を撮っていてふと遠くを見ると、水鳥?
ズームで見ると、やっぱりオオバンでした。
今年はこの個体と・・・
もう一羽の個体の二羽、越冬ならぬ越夏を確認しています。
話題が鳥に変わったところで、みーっけ!
見たところ、マガモですが・・・
夏羽にかわり、地味~になりました。
ということで、大雨の後のお散歩の光景はこれにて終了~
ラストは、池の畔のヒメジョオンです。
【撮影:2023/6上旬 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
- 宇治市植物公園に初春探し 19時間前
タイワンウチワヤンマとの見分け方は、腹の先のウチワ状の部分が黄色いか黒いか。黄色いとウチワヤンマ。
どすえ?!
まだセミの鳴き声は聞こえないですが、もう少しで
鳴きそうですね
コシアキトンボ、ウチワヤンマ、
ほんとなつみかんさん、花から野鳥、昆虫と
なんでも博士です(@_@)
カンナ、
こちらでも境川沿いで毎年みるところがあるんですが、咲き出しました
花期が凄く長いのを感じる花でもありますよね^^
こちら、今日は梅雨の合間の晴れ、
でも暑い一日になりそうです。
なつみかんさんも水分補給に注意してくださいね
トンボを見せて貰って、少し涼しい気分になりました。
でもカンナって見るからに暑い漢字がします。
オオバン二羽は越夏して暑くないのかしら。
マガモも見かけがすっかり変わりましたね。
あんた、だ~れ?ってくらい。
こちらもこの暑さで大丈夫でしょうか。
もうハルジオンもすっかりヒメジョオンに取って代わられたましたね。
またまた一週間ぶりですが、ホント梅雨に入ってずっと長雨が続き、今日やっと雨マークの無い東京です。そして今回最初はシオカラトンボ、この青いトンボを見ると夏が来たきがします。
それでもオオバン、渡り鳥なのに越夏ですか?
この暑い日本の夏、きつい様な気もしますが、この池気に入っているのでしょうかね?
そう言えばマガモも冬鳥だった様な・・・
さらにその前日のご投稿でも越夏組のマガモ、カルガモなら分かりますが。
そのカルガモ君、エサには困らない様ですね。
このカモ達、さすがに水鳥、いくら川が増水しても溺れたカモは聞かないですね(笑)
そしてヌートリアまで・・・
さすがに私は都内で見かけた事は有りませんが。
そして例のごとく一週間振り返って、6/12日この日のご投稿、
シャクヤクとササユリの上から三番目のお写真、素晴らしく綺麗です。
その翌日13日のご投稿、わち山野草の森で、キキョウソウのお写真も素敵です。
またシャスタデイジー、群落綺麗ですが、野草みたいで本来は園芸品種だった様な気がするのですが・・・
そして14日、山で昆虫色々、やはりクロアゲハは見栄えがイイですね。
さらにさすが山、鹿まで遭遇するとは・・・
直ぐいなくなったそうですが、しかとされなくて良かったですね(^^)
そして一昨日のご投稿、梅雨の晴れ間の青空が素敵ですし、
スズメのストーリー。こちらも面白かったです(^O^)/
冬の羽の色と違いますね
知らなかった
私、きょう三田市にある皿池湿原のガイドツアーに参加してきました。無料です。カキランやトキソウがきれいに咲いていました。
シオカラトンボの下の羽が倍も広い個体は見た事が在りません。
観察すれば色々興味がある世界が広がって居ますネ。
昨日マガモの夏羽を教えて頂いて、早速諏訪湖に行って見ました。
目前に5羽の♂だけの集団が逗留して居ましたが、頭部の色は冬程綺麗なグリーンではありませんでしたが
黒味がかった玉虫色でした。
身体も斑ではなく、ごく普通のマガモそのもの。
♀が1羽も居ないのも不思議な光景でした。
環境や気温差で野鳥の様子も変わるのかも知れませんネ。
今度投稿してみます。
今日は珍しく梅雨の合間の晴天で昼間の気温は28℃にもなりました。
今度はいよいよトンボが登場しましたね~。
トンボは小さいころから、日常生活でよく耳にしたことの多い名前です。
トンボを一番最初に覚えたのが、童謡のあかとんぼですね。歌詞の中で「負わ
れてみたのは いつの日か」の「負われて」を私は小学校高学年まで「追われ
て」という意味に解釈していました。トンボに追いかけられて見たという意味
です。(^^ゞ
それから、学校で使う鉛筆のメーカーの「トンボ鉛筆」と「三菱鉛筆」はよく
覚えています。両社とも現存している会社ですから歴史が長いですね。三菱鉛
筆はロゴがスリーダイヤで、以前は三菱グループかと思っていましたが、全く
関係がないそうですね。
あと、思いつくままにトンボに関係する言葉を上げて見ると、「とんぼ返り」、
「トンボ学生服」、「竹とんぼ」、「トンボ(トリムマーク)」等々、かなり出
てきて、いかにトンボが私たちの身近な存在かがよくわかります。
今日もいつものように横道にそれてしまいました。
タイワンウチワヤンマというのもいるのですね。
うちわ部分が黒一色が台湾、黄色と黒になっているのがウチワヤンマ。
改めて自分の写真を見てみると、ウチワヤンマでした!
有難うございました!!
トンボが飛び回るようになると、本格的な夏ですね~
ってまだ6月半ばなんですけどね。
セミはさすがにまだですね。
コシアキトンボは地元の池に多いんです。
前から気になっていたのですが、すごく動きが早くて・・・
たまたまノンビリ休んでいるところに出くわしてラッキーでした。
ウチワヤンマも毎年でてきます。
こちらは踏ん張って縄張り主張しています。
今日はめっちゃ暑かったです。
ついに28℃設定でクーラーを付けてしまいました。
がまんすると熱中症になりそうです。
朝からのんびり「らんまん」一週間分を見たりしていたら、すぐにこんな時間(23時前)になってしまいました。
休日はかえって寝る時間が遅くなります。
本当に暑かったですね。
実はいつも通り朝から散歩にいったのですが、8時でもう暑くてダウンしそうでした。
カンナはおっしゃる通り、少し暑苦しいですね。
(カンナには悪いけど)
マガモは、ずず黒くなりました。
着飾る必要がないのでしょうね。
毎年居残り組が増えているように思います。
面倒になったのかも・・・
いつも1週間分見てくださり、ありがとうございます。
この三日間は、雨の後の生き物中心にお届けしました。
遠くの自生地や、植物園の記事もワクワクするのですが、身近な生物も捨てがたいです。
何より、書いていて楽しいです。
それにしても、マガモやオオバン、年々居残り組が増えている気がします。
(鴨川にも結構いるようです)
ヌートリア、毛皮にするために連れてこられたとのことですので、毛皮にする?でも温暖化なので、お商売にならないのかもしれませんね。
いずれにしても、ヌートリアには迷惑な話ですね。
ササユリの記事の3つめというと、乙女百合でしょうか。
見られてラッキーでした。
本当はもっとピンクなんだそうですが、このくらいの淡い色が素敵です。
シャスタデージーはここでは植えられていると思いますよ。
野生化しているのはほとんどフランスギクのようです。
京都南部には咲いていませんが、中部から北部にはびっくりするくらい群生しています。
シカは宇治にも住んでいるようですが、めったに出てきてくれません。
むしろ時々サルやタヌキがいますね。
結構田舎です(笑)
探してみてくださいませ。
きっとチー子さんのお近くの川にも、一羽や二羽、いそうです。
なぜかオスが多いです。
若鳥の居残りでしょうか。
不思議です。
三田市の皿池湿原ですか。
三田も思ったより近そうなので、行けないことはなさそうです。
カキランやトキソウ、見たいです~
そういえば、米原市の山室湿原は行かれたことがありますか?
あそこも、ハチジョウトンボや色々な湿原の植物が咲くようです。
興味の範囲が広がると、忙しくて・・・
元々子供が小さいときに一緒に自然観察施設にかよっった時、色々な生物に興味を持ちました。
その時のワクワク感が再燃した感じです。
シオカラトンボの羽、広いですよね。
違う種類かと思いました。
チョウトンボはご覧になったことがありますか?
まるで天使のように美しい青いトンボですが、その透明バージョンのようです。
諏訪湖にも居残りのマガモがいるのですね。
まだ色が変わっていませんか?
気温とかも関係あるのかもしれませんね。
こちらは日に日にじじむさく、もとい地味になってきました。
確かに、こちらでも雌がいません。
それも不思議ですね。
そうそう、投稿しそびれましたが、つい最近までオカヨシガモがいました。
こちらの方がびっくりです。
ちゃんと夫婦と若者がいましたよ。
トンボは馴染みのある昆虫で、見て嫌がる人はほとんどいませんね。
時々捕まえて、ひっくり返して羽を押さえると、そのまま寝てしまいます。
そして、誰かにパンと手をたたいてもらうと、起きて飛んで行きます。
催眠術みたいです。
トンボ鉛筆、ありましたね、
今でもあるのですね。
トンボをTonboじゃなくて、Tombowと書いてあるのがすごく不思議でした。
赤とんぼの歌の「おわれてみたのは」は私もずっと「追われて見た」と思っていました。
ninbuさんとは違い、夕暮れ時に子取り(誘拐犯)に追われて見た、と思い込み。
「夕焼け小焼け」の歌で「小鳥が夢を見るころ」を「子取りが夢を見るころ」と思い込んでいたのと同じ発想です。
どうも、私を早く家に帰らせるため、母が私をおどかしていたようです^^;
私も思いっきり脱線しました。