毎年同じ植物園に行ってると、写真も記事も同じようなものになってしまいがち・・・
ということで、今年は木の実クイズにしました~
最初はこちらです。
ちょうどタイミングよく、真っ赤に色づいていました。
全体はこんな感じ。遠目にも目立ちます。
答えは・・・ゴマギ(レンプクソウ科ガマズミ属)でした~
日本固有種で、関東以西の太平洋側に分布するそうですが、自生は見たことがありません。
名前は、葉をもむと胡麻のにおいがするからとのことですが、少し試してみてもそれほどとは思いませんでした。
花は5月上旬ころに咲きますが、ガマズミ属だけあって、白い蕊蕊しい花!
(2017/5/3 京都府立植物園)
さてさて、第二問です。こんな実が生っていました。
写真が下手すぎですが、よく見ると実の上の方にぴろんと細長い苞葉が付いているのがわかります。
見上げるとこんな感じ。ハート形の葉が沢山!
答えは、フユボダイジュ(シナノキ科シナノキ属)です!
なぜハーブガーデンにあるのかと思ったら、ボダイジュは花をハーブティーとして用いるからだそうです。
化学的にも研究されていて、抗アレルギー作用があるそうですよ。
次の木に行く前に、ハーブガーデンのバジルで獲物を捕まえたカマキリを・・・
では次の問題。この実は何でしょうか。
おや、こちらにも苞葉が付いていますね。
見上げるとこんな感じ。
答えは・・・ナツボダイジュ(シナノキ科シナノキ属)でした~
フユボダイジュもナツボダイジュも、ヨーロッパ原産です。
シューベルトの歌曲リンデンバウム(菩提樹)は、このナツボダイジュのことなんだそう。
で肝心の冬と夏の区別はというと・・・
「全く分かりません!」
葉の大きさがナツボダイジュが大きく、英名はラージリーフリンデンというそうです。
フユボダイジュは葉が小さいので、スモールリーフリンデンというらしいですが、実際には差を感じませんでした。
で、ナツとフユの雑種が、セイヨウボダイジュ。
ヨーロッパの街路樹などで一番一般的にみられる種だそうです。
今回見たナツボダイジュには、たくさんハマキムシがついていました。
シナノキ科によく付くそうですが、樹勢が強い木なので、ほおっておいていいそうです。
ここまできたら、もう一つ、日本産のを載せないわけにはいきませんが、あいにく実が見当たらず。
ハート形の葉だけご覧くださいませ。
シナノキ(シナノキ科シナノキ属)です。
見上げた姿はこちら。縦にひび割れた樹皮は、ほかのボダイジュと似ていますね。
シナノキは日本固有種で、日本全国に分布します。
前に青森に旅行した時、八甲田のふもとで沢山のシナノキを見ました。
こんな実がびっしりと生ります。
信濃は古くは科野と書きましたが、これはシナノキを沢山産したからなんだそうです。
長野市の市の木だそうですよ。
左がナツボダイジュ、右がシナノキです。
さて、出題者も判別できない問題を出して失礼しました。
こちらは超簡単。
はい、ブルーベリー(ツツジ科スノキ属)ですね。
この一枚しか写真がないので、説明は省略。
お次はどうでしょうか。
こちらは先日投稿した実と同じなので(多分・・・)、復習になります。
アメリカカンボク(レンプクソウ科ガマズミ属)ですね、多分・・・
真っ赤に熟すと、食べられます。
クランベリーというと「ああ、なるほど~」と思うかも・・・
でも実はこの木、樹名板がなく若干自信がありません。
間違っていたらご指摘くださいませ。
長々とお付き合いくださってありがとうございました!
今日のクイズはこれでおしまい。
最後は、セイヨウニンジンボク(シソ科ハマゴウ属)でお口直しをどうぞ~
明日は最終回、温室の様子をちょこっとだけご紹介しますね~
【撮影:2021/7/10 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
- 二葉山山麓七福神巡り(前編)~広島散歩2024秋(3) 7時間前
簡単な問題なのかもですが^^;
私が分かったのは、ブルーベリー、セイヨウニンジンボクぐらい😰😢
フユ・ナツボダイジュは、シナノキの仲間ですか(@_@)
私、シナノキって言うと、タケウチトゲアワフキを
思い浮かべます。
自然観察会で教えて貰ったんですが、
不思議可愛い虫ですよ^^
おはようございます。
寝起きのボケた頭をフル回転させました。
普段もボケているのですが。(笑)
シナノキしか分かりませんでした。
シナノキの仲間は実のつき方が特徴的ですから、ボダイジュの仲間までは分かるのですが、まさかの冬と夏
ですか?
フユボダイジュとナツボダイジュがあることさえ知りませんでした。
ゴマギの花なら分かったのですが。
負け惜しみです。(笑)
むつかしい~~~
✖ サンゴジュじゃなくて、ピラカンサでもなくて、葉からガマズミか?
✖ 菩提樹の仲間、シナノキか?
✖ 上と同じでしょ??
✖ 同じような実ばかりで、あ~、もう分からん
〇 ブルーベリー
△ カンボク
私も最初のはガマズミのような…と思いました。
ボダイジュには夏…と冬…があるんですね。
知りませんでした。
クイズは全然分かりません。
ブエノスに住んでいた時、家が面した通りはボダイジュの並木でした。
良い香りのする小さな花が咲いたけど、あれは夏…だったのか、冬だったのか分かりません。
梓みちよさんが「リンデンバウムの歌」を歌っていましたね。
ドイツ語の授業の時、私が「バウムって木のことだよね。リンデンってどういう意味だろう?」と女友達に言ったら、「菩提って意味じゃない?」というので大笑いしました。
ドイツ語は難しくて諦めました。
関係無いことばかり書いてごめんなさい。
答えを書いて下さって良かった~。
そうでなければ逃げ出すところでした。
めっちゃ暑くて全く頭に入りません・・・
だから昨日言ったでしょう!!
明日はスルー!!って…勝手にキレてます
一番はひょっとしてガマズミ?って思ったからちょっと近いでまぁいいか。
あの葉の丸まってるのは確かオトシブミってfukurouさんに教わったような?
この前ハイビスカスが二枚そうなってたので、私は冷たいからその葉はちぎって捨てました(^-^;
樹木はさっぱりわかりません。
ナツボダイジュにフユボダイジュがあることさえ知りませんでした。
葉っぱを見ただけ実を見ただけではわかるはずもない。
最初のはガマズミに似ていると思っただけ
ブルーベリーだけが正解でした (ノω・、)クスン…
全然分からなくても問題ないですよ~
だって、私自身分かりませんから(笑)
特に、フユボダイジュとナツボダイジュの違い、何を見てもわからないです。
シナノキはちょっと違う感じもしますが・・・
タケウチトゲアワフキ、全然知りませんでした。
そちらの方が、すごいですよ。
最近虫をよく見かけますが、わからないものが多いです。
色々また教えてくださいませ。
今日の問題は、ガマズミの仲間、シナノキの仲間、ブルーベリー、カンボクの仲間・・・
が分かったら満点で~す
そもそも、問題にするんだったら、実だけじゃなくて、葉や付き方なども撮っておかないといけませんよね。
行き当たりばったりですみません。
セイヨウボダイジュは夏と冬の雑種・・・
というのをみて、区別は完全にあきらめました。
しかも「ボダイジュ」もあります。
こうなったら、樹名板だけを頼りにします。
(日本に自生するのはシナノキだけなので安心です)
アブリルさんのヒントと写真たっぷりのクイズに比べたら、不親切極まりないですね。我ながら・・
元々、最初からクイズにするつもりではなかったので、写真も超手抜き・・・
シナノキ三兄弟で投稿するつもりが、全く同じ投稿を以前していたのを思い出して変えました。
最後の写真、カンボクって分かるだけですごいと思います。
私はちょっと前に見ていなかったら絶対に分かりませんでした。
木は難しいですね><
今回のクイズは気にしないでくださいね~
なんとなく印象に残ればいいなって思って作りました。
フユボダイジュとナツボダイジュは随分調べたのですが、これだという区別がありませんでした。
ボダイジュの並木ですか~
いい香りがするんでしょうね。
花はハーブティーになって、抗アレルギー作用もあるらしいですよ!
私も季節の変わり目になるとアレルギーのような症状が出るので、そんなお茶があるなら飲んでみたいです。
リンデンバウムのバウムは木ですか。
なるほど、バウムクーヘンのバウムは木なんですね。
結局リンデンはなんだったのでしょうか???
私はドイツ語どころか英語も苦手です~