なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

速報!ゆく鳥、くる鳥、いる鳥

2024-10-26 05:59:10 | 鳥さん

今日はガーデンミュージアム比叡の2回目の予定を変更して、鳥さん速報をお届けします。
昨日は久しぶりのテレワークだったので、6時半頃から道草散歩に出かけました。
歩き始めてほどなく、前方の電線に沢山の鳥さんが止まっているのを発見。
ムクドリかな?



ズームで見てみると・・・おやおや、違いますよ。
この燕尾の尾羽はツバメですね!
・・・おっと、ツバメの尾に似ているから、燕尾というのでした。



もう少し近づいてズームでパチリ。



お~、顔は写っていませんが、腰が赤く、お腹に縞があるように見えます。
こちらはコシアカツバメですね!
集結してこれから南の国で越冬するのでしょう。お疲れ様!



ちょっと胸が熱くなってさらに先に進みます。
池の畔は秋ですね~



オギの穂に



セイタカアワダチソウは一気に開花



見下ろすと、小さいキノコ。
そして、池に目をやると・・・



カイツブリです!
夏の間は姿を消していましたが、冬場には集団で越冬しています。
その第一陣が来たのでしょうか。



ぴょこぴょこ潜ったり出てきたり・・・全部で6羽いました。
夏羽と冬羽が混在しているのでしょうか。



あっという間にセイタカアワダチソウが満開になりましたね~



池の畔の小径を歩いていきます。



水路にいたのはいつものダイサギと



カルガモちゃん



マガモ夫妻が美形に!

  

いつものマガモが冬羽に変わったのか、第一陣のマガモが渡ってきたのかは分かりません。
その時、木の上から「ヒッヒッヒッ カカカカカ」という懐かしい声が聞こえてきました。
そして、サッと飛び去る小鳥の姿。あそこに止まった!



ジョウビタキのジョビ太くんです!!
お帰りなさい~

今年も楽しい冬鳥シーズンが始まったようです。

【撮影:2024/10/25  宇治市】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のガーデンはキク科だらけ... | トップ | 自由奔放シュウメイギク~ガ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-10-26 08:38:41
速報!ゆく鳥、くる鳥、いる鳥、
タイトルが秀逸、日々書いているから、思い浮かぶんでしょうね

コシアカツバメ、
子育てして、みんなが集まって帰る。
これをずっと繰り替えてきて、DNA?記憶?
自然の凄さを感じます。
そしてまた来春、元気に帰ってきてほしいです
返信する
こんにちは (shu)
2024-10-26 14:54:29
ジョウビタキが渡ってきましたね。
ブログでも一斉にといってよいほど、ジョウビタキの記事を目にするようになりました。
マガモも来ていますね。
あの暑かった夏が懐かしくなるほど、朝夕は涼しくなり、いよいよ秋が深まりますね。
返信する
冬鳥たちが続々と飛来する季 節 (ninbu)
2024-10-26 18:50:34
なつみかんさん、こんばんは。

南の国へ旅立つツバメたちが去ると、冬鳥たちが続々と飛来する季
節になります。

なつみかんさんも、鳥さん速報を出すほど、多くの鳥を撮影出来て
収穫の多い早朝散歩だったようですね。

夏の間、野鳥と言えばスズメやムクドリやカルガモくらいしか目に
することがなかったのが、これからは賑やかになりますね。

野鳥撮りを諦めた私でも、これからの季節は身近で見る事ができま
す。鳥撮り用の望遠でなくても、撮れる範囲で撮ってみようと思い
ます。
返信する
興奮しました (なつみかん)
2024-10-26 21:35:05
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
いつものようにお散歩していると、電線に沢山の鳥。
普通ムクドリかなって思いますよね。
それが全部ツバメだったなんて、驚きました。
しかも、後からわかったのですが、普通のツバメではなく、コシアカツバメ。
調べてみたら、渡りの時期までは巣単位で暮らし、南の国に行くときになって集まってくるそうです。
行くの嫌やな~とか思うツバメはいないのでしょうか・・・
本当にすごいなって思います。
返信する
縄張り主張 (なつみかん)
2024-10-26 21:37:18
>shu さんへ
>こんにちは... への返信
こんばんは~
今年はジョビタくんが先に戻ってきました。
去年は、通勤途中でジョビ子ちゃんに出会ったのが最初だったのですが。
戻ってきたばかりのときは、ヒッヒッヒッ カカカカと縄張り主張するので、いる場所が分かり易いです。

朝夕涼しくなりましたが、まだ昼は薄手のシャツを袖まくりして来ています。
あと一息ですね。
返信する
楽しい季節 (なつみかん)
2024-10-26 21:42:24
>ninbu さんへ
>冬鳥たちが続々と飛来する季 節... への返信
こんばんは~
今日は過去数年、地元で撮った写真を見ていたのですが、11月を過ぎると、冬鳥の写真ばかりです。
10月ももう終わり、冬鳥のシーズンですね!
花がなくなる季節に鳥が来るので、おかげさまでネタ不足にはなりません^^

ninbuさんも鳥に近づけるシーズンなので、ぜひ色々撮ってアルバムに追加してくださいね!
でも鳥って探しに行ってもなかなか見つからず、偶然出てくることが多い気がします。
野鳥の会や、探鳥サークルなどに参加したら教えてもらえるんでしょうけど・・・
個人的にはたまたま出会う方が喜びが大きい気がします。
返信する
最高! (ピエロ)
2024-10-26 23:21:19
なつみかんさん こんばんは
今日のタイトル「ゆく鳥 くる鳥 いる鳥」最高!
こういうツバメは見たことがありません。
渡りの野鳥も忙しくなりますね。長旅に耐えてねぇ。
これから寒くなると野鳥のシーズン 楽しみだね。
セイタカアワダチソウはしぶといね。
返信する
ありがとうございます! (なつみかん)
2024-10-27 21:09:15
>ピエロ さんへ
>最高!... への返信
タイトルをお褒め下さり、ありがとうございます。
コシアカツバメはこの辺りに沢山いるツバメです。
とっくり型の巣を作るんですよ~
私がよく行く和知の道の駅にも沢山巣を作っていたのですが、撤去され二度と作れないようシートで被われました。
仕方ないのかもしれませんが、ちょっと可哀そう!
その点、地元の京阪宇治駅では、一時撤去されたものの今は大切に見守っています。

それにしても今日は蒸し暑い一日でした。
家の中とはいえ、Tシャツ一枚でちょうどいいです・・・
返信する

コメントを投稿