修景池でハスとチョウトンボを見られたので大満足。
あとは、のんびり園内を散策します。
木は後回しにして、とりあえず今日は咲いていた花をご覧くださいませ~
まずは修景池からハーブ園に向かう途中のクレオメ(フウチョウソウ科)。
うさちゃん、暑いからお服を脱いじゃったの?
こちらではぽつぽつとヒマワリが咲き始めていました。
最近はいろいろな種類があるようですね~
ハーブ園はぽつぽつシソ科の花が咲いていたものの、サボンソウなどはほとんど終わっていました。
こちらは、コガネバナ(シソ科タツナミソウ属)です。
薄紫なのに黄金なのはこれいかに?ですが、根を乾燥させたものが「黄芩」という生薬と聞き納得。
早々に木の花や実など撮った後、バラ園方向に向かいます。
途中、ヒマワリが綺麗でした。
バラ園は予想通りほぼ何もなし。
ストロベリーアイスと
深紅のラヴァグルドが咲いていただけでした~
ここからまた落葉樹林・紅葉園方面に戻ります。
アジサイ、季節は終わりましたが、花はまだ残っていました。
ただし、連日の雨でヨレヨレ。
イロハモミジの小径を抜けていきます。
目を下に向けると、今年初見のマンリョウの花。
すぐに茶色くなって終わってしまうので、咲き始めが見られてラッキーでした。
このエリアには小川が流れていますが、その周りにハンゲショウ(ドクダミ科)が沢山咲いていました。
葉が半分白いから「半化粧」、半夏生のころに咲くから「半夏生」など諸説。
でも、古名の「片白草」(かたしろくさ)が風情があっていいですね~
前にはあまりなかったエリアに生態園的な花が植栽されていました。
カライトソウ(バラ科ワレモコウ属)もそのひとつ。
雨でヨレヨレ・・・年老いた動物の濡れそぼった毛みたいに。
それにしてもワレモコウ属とは知りませんでした。
まだシモツケ属のほうがピンときます・・・
ほかにもカワミドリなども咲いていましたが、それこそボロボロで写真にならず・・・
その時、漂ってきた芳香に、え、もしかして!?
正解でした~
今年初見のヤマユリ(ユリ科ユリ属)
花名板には「ヤマユリ(エイザンユリ)」と書かれていました。
京都で産するヤマユリは、叡山ユリとよばれていたようですが、今では自生のものは絶滅しているそうです。
残念です・・・
以前、旅行先の林縁で見かけたことがありましたが、こんな花が山の中で咲いていたら、パッと華やぎますね!
例によって発芽してから咲くまで5年はかかるそうです。
盗掘なんてもってのほかですが、鹿害もあるのでは・・・
花の中です。ユリの仲間はどれもそうですが、花粉の量が半端ないですね。
ということで、咲いていたお花はほぼこれだけ。
案外あったとみるか、やはり少なかったとみるか・・・
でもとってものんびりできましたよ~
明日は、宇治市植物公園で見た木の実クイズの予定です。
期待しないで見に来てくださいね!
【撮影:2021/7/10 宇治市植物公園】
最新の画像[もっと見る]
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
- 今年初見のシロハラ~京都御苑2025/1上旬(5) 18時間前
花盗人は風流人 or 花盗人は罪にならない とも
「われが名は花ぬす人とたてばたてただ一枝は折りてかへらむ」
でも、そんなことは嫌ですね
今日の花作業は千両・万両・チェッカーベリーを確認してみます
情報ありがとうございました
クレオメも暑さに負けず咲き出しましたねぇ~
うさちゃんも、きっと暑いからですよ😁
そしてヒマワリも定番の花がどんどん咲き、
そして、
この八重咲きと黄色も元気に咲いていますね^^
コガネバナ、私もこれ、こうして聞いていなかったら、
オオタツナミソウって思ってしまいます。
きちんといわれがあるんですね。
でも、わかりにくいなぁ^^;
ハンゲショウは、「片白草」(かたしろくさ)
へぇぇです。
深く考えずに、半分白いからハンゲショウだと思っていました^^;
ヤマユリ、ほんと大きな花とシベ、、
山で咲いていたら、目立ちますし、
山のお姫様のようですよね^^
月曜日の朝、元気なお花を見せていただき、ありがとうございます。
暑さに負けず、頑張ろうと思います!
さて、ヤマユリを山で見たことがありません。
昔はたくさん咲いていたことだろうと思います。
このユリの根は食用になるので、盗掘というより採って食べたのではないでしょうか。
独特の苦みがあり、美味しいと思ったことはありません。
カライトソウは高山に咲く花だと思っていました。
花穂がうつむいているので、よれよれに見えるかもしれません。
私の撮った写真も、いずれも、うつむいて、ぼさぼさでした。
おはようございます。
まだ梅雨の時期だったのか、強い雨でお花が傷んでいる感じですね。
気になったお花はマンリョウの花。
一度だけ写真を撮ったことがあります。
そばかす美人でした。
明日のクイズ楽しみにしていますよ!
今日も暑くなりそうです💦。
まだ今の時間は家ごと寒冷紗で網戸原涼しい風が入ってきます。
朝なのにもう眠い(笑)
暑くなるとこんな感じになってしまいます。
ひまわりいろんな種類がありますよね。
サカタのタネさんの友の会に入ってた時、
幾種か種を買って蒔きましたが、変わった子ほど育ちませんでした。
なので見る方へ回る(^-^;
下の緑かった黄色が好きなのですけどね。
山百合3~4年目順調に育っています。
この秋植え替えの時どれだけ大きくなってるか楽しみ♪
明日のクイズは・・・パス!!
おはよう御座います!
梅雨が明ける前は涼しげに~
今は京都もさいたまと変わらない暑さ
先日はお悔やみのコメントありがとうがざいます。
ようやく落ち着いたと思ったら暑くて出歩けません。
映像に癒やされております。
体調にお気を付けて散策してくださいませ~
今見直していたら、書いてない!
いつもビリでごめんなさい。
ヒマワリにも色々ありますね。
ゴッホのヒマワリとかモネのヒマワリとか。
あ、そばかす美人もいましたね。
ヤマユリは綺麗ですね。
自生しているのは見たことがありません。
ユリはどれでも大好きです。
明日は木の実クイズですか?
しいちゃんを誘って、どこかへ逃げようっと。^^;
花盗人は風流人はしりませんでしたが、罪にならない、私も聞いたことがあります。
誰が言ったのかしりませんが、山野草の盗掘が絶えないもの、そんな気持ちが一因かも・・・
育てられもしないものを持って帰って絶滅させるなんて、最低ですよね!!
花作業、毎日お疲れ様です。
今日は猛暑、熱中症は大丈夫だったでしょうか。
十分気を付けて作業してくださいね~
クレオメ、確かに言われてみたらこの色は珍しいかも。
この場所にはたった1本しか咲いていなかったので、選択の余地はありませんでした。
ヒマワリは、品種が色々あって面白いですね。
うちは鳥の食べ残しのヒマワリを蒔いてみるのですが、日当たりが悪すぎるのか育ちません><
黄金花は確かに言われてみたらオオタツナミソウみたいですね。
オウゴンという生薬、どんな効能があるのかネットで検索してみたら、副作用の話ばかりでてきました(笑)
半夏生は半分白いから半化粧で合ってます。
でも片白草の方が和歌にでてきそう・・・
花は少なくても結構楽しめました。
何より、ヤマユリにラッキー感大です!
夕方の京都ニュースをみていたら、今日の京都市の最高気温は37.2だったそうです。
融けそう・・・
山は涼しかったでしょうね~
ワーケーションで、高地でリモートワークしたいです。
ヤマユリ、自生をごらんになったことがないのですね。
それほど少なくなってるということでしょうね。
ゆり根ですか~
私は卵とじが好きですが、結構黒いところを削ったり、掃除が面倒です。
話が逸れました。
カライトソウはこのような姿がデフォルトだったんですね。
はげているところなどもあったので、雨のせいかなと思っていました。
高地で見かけたら、ちょっと嬉しいかも・・・