なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

原爆ドームと平和記念公園~広島散歩2024秋(1)

2024-11-01 05:21:02 | お出かけ

先月、広島に行く機会がありました。
広島では11月を平和文化月間と定め、「平和への思いの共有につながる取組」を集中的に実施されているそうです。
そこで、11月になった今日、ほんのちょっぴりですが、広島で見た光景を投稿することにしました。
このブログの趣旨(植物)と違うので迷ったのですが、これも何かのご縁。
良かったら、お付き合いくださいませ。

仕事が16時頃前に終わったので、広島駅から路面電車の広電で平和記念公園に行くことに。
(路面電車に乗りたかった・・・)
本通で下車、商店街を通り抜けると、その先に川があり元安橋という橋がかかっていました。



橋の灯り



橋から上流方向を眺めると、右手奥に原爆ドームが見えます。
時刻は17時ちょうど。日暮れの時間です。
左岸には原爆ドームを見学する人が大勢そぞろ歩いていました。
私もその仲間に入り、原爆ドームへ。



夕日にライトアップされていました。

原爆ドームについてご存知の方が多いと思いますが、少しだけ説明すると・・・

ここは元々広島県産業奨励館として広島県の物産の展示や即売などを行っていたところでした。
昭和20年8月6日午前8時15分、米軍B29爆撃機より広島市に史上初の原子爆弾が投下されました。
爆弾は広島中心部600m上空で爆発し、一瞬で広島市街地が壊滅、多数の人命が奪われました。
広島県産業奨励館は爆心地からたったの160m、中にいた人たちは即死、建物は大破・全焼しました。
それでも爆風が上空に抜けたためか、特徴的なドームの鉄骨や周りの構造が奇跡的に残りました。



原爆の恐ろしさを風化させないために、原爆ドームを保存することが決定され、1996年には世界遺産に登録。
世界中の人々に核兵器の恐ろしさと、平和を訴える場所となったというわけです。
ちょうど日本被団協がノーベル平和賞を受賞したこともあり、多くの外国人が見学に訪れていました。
正直、日本人は見当たらないくらいでした。



原爆ドーム前から対岸の平和記念公園を臨む。夕暮れの光景が綺麗でした。
見えている橋は相生橋。原爆投下の際、目標点とされた場所だそうです。
ここを渡って、平和記念公園へ。



相生橋から下流方向を臨む光景です。左手に原爆ドームが見えています。



ハナゾノツクバネウツギ越しに原爆ドーム



平和の時計塔



大きなイチョウの木。左奥に見える建物は



平和の鐘



原爆の子供の像と、周りを取り囲む千羽鶴



塔を建設するきっかけになったのは、2歳で被爆し、12歳で白血病でこの世を去った佐々木偵子さん。
発症後わずか8カ月で亡くなったのですが、入院中、元気になりたいと鶴を折り続けたそうです。
その話が国内外に伝わり、折り鶴が平和の象徴となりました。
そして、原爆で亡くなった子供を慰霊するための塔の建設運動が起こり、この塔が生まれました。
塔の碑文には「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」
と刻まれ、国内外から送られる折り鶴の数は年間1000万羽にも及ぶそうです。

       

火が赤々と燃えていました。



こちらは平和の灯。原爆の犠牲者の追悼碑です。



原爆死没者慰霊碑です。
平和の式典には必ず出てくる場所なので、ニュースなどで見たことがある人が多いと思います。
ここでも大勢の人々がカメラを向けていましたが、手を合わせる人は皆無。
見ると、全員外国人でした。その中でひとり、手を合わせました。



時間が遅かったのですが、広島原爆死没者追悼平和祈念館だけ入ることができました。
原爆の恐ろしさと、非業の死を遂げた人々の無念や悲しさがひしひしと迫ってくるようでした。

今もウクライナや中東では戦火が続いています。
平和記念公園を訪れて、改めて戦争は絶対にやってはいけないと心の底から思いました。
温暖化などで地球そのものが危うくなっているときに、なんで協力すべき人間同士が争うのか・・・

平和記念館を出たころには辺りはすっかり暗くなっていました。
再び元安橋を渡って、広電で広島駅に戻りました。



今日の記事は重くなりました。

最後に少しだけ元気が出る話題を。
初めて、現地で広島風お好み焼きを食べました!!
一番人気なんだそうですが、ちょっとイメージと違ったかも。
ネギたっぷり、卵たっぷりで、ボリューム満点。美味でしたよ~

【撮影:2024/10下旬 広島市】


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道草日記 2024年10月 | トップ | 「大和ミュージアム」と「て... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2024-11-01 07:44:52
広島へは出張だったのですね。
このところ札幌や仙台など、出張が多いようですね。お疲れさまです。

私は広島へは2度行ったことがあります。いずれも出張でした。
そのうち1度は原爆ドームが見える川沿いの道を散策しました。
なつみかんさんが歩かれた小径と重なるのではと思い、目を凝らして記事を拝見しました。
残念ながら覚えているのは、川沿いの風景と原爆ドームの遠景だけでした。

一方、お好み焼きはよく覚えています。
当たり前ですが、広島では広島風とは言わないそうです。これが一般とのことでした。
オタフクソースの味もよく覚えています。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-11-01 08:30:03
広島、
8月には、色々なニュースでみます。
ほんと悲惨な状態だったのを感じます。
一瞬で亡くなった方たち、やけどで残された方たち、

あるところ、負けるのがわかっていたのに、
反対を押し切り、戦争を初めてしまった軍部に、大きな責任があると思っています。
権力の問題はあれど、これを反対できなかった天皇陛下にも

当時の日本軍部と同じようなロシア、北朝鮮、怖いです。
返信する
こんにちは (チー子)
2024-11-01 14:05:48
戦争はいやですね
広島に行けばその恐ろしさを目の当たりに見えますね
今もあちこちで起きていますが怖いです

お好み焼き 凄いボリュームでお腹一杯ですね
ホントイメージと違います
返信する
縁のある土地 (なつみかん)
2024-11-01 22:08:29
>shu さんへ
>おはようございます... への返信
こんばんは~
広島は、私も星夫もそれぞれの親戚筋のいる場所で、子供のころにも訪れたことがあります。
その時も原爆ドームを訪れて写真を撮り、長くその写真がアルバムに貼ってありました。
親戚の家は、爆心地からは少し離れた場所で、黒い雨も風向きの関係で降らなかったそうです。
そうは言ってもつらい経験はあったと思いますが、私たちに語ることはなかったです・・・
今回は本当に久しぶりの訪問でした。

広島風のお好み焼きは昔から大好きで、自分でもよく作りました。
でも広島の本場のお好み焼きはボリュームが段違い。
一枚でお腹一杯になりました!
返信する
改めて調べてみると・・・ (なつみかん)
2024-11-01 22:15:04
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
今回、記事を書くために改めて調べたのですが、あまりの悲惨さに今でも喉のつかえが取れない感じです。
投下直後の火球の温度は7700℃。太陽の表面温度が6000℃だそうですから、それよりも高い。
そして、地表に到達したときは3000~4000℃だったそうで、そこから1キロ四方にいた人は「蒸発的死亡」という言葉で表現されていました。
広島、長崎に次ぐ原爆投下地候補は京都だったそうです。
無傷の都市に投下し、どのくらいの被害を与えるかを調査するためなんだそうです。
人を何だと思っているのでしょう。
終戦になっていなかったら、私はこの世にいなかったかも・・・

抑止力ということで核兵器を保有している国が結構ありますが、今すぐせーので捨ててほしいです。
返信する
きっかけ (なつみかん)
2024-11-01 22:17:48
>チー子 さんへ
>こんにちは... への返信
こんばんは~
私が原爆のことを意識したのは、子供のころ、松谷みよ子さんの「ふたりのイーダ」を読んだ時が始めです。
いまでも、「イナイ、イナイ、ドコニモイナイ」と椅子が歩く様子や、「7つの川が死体で埋まって」という話を覚えています。
今回はそれ以来でした。

お好み焼きはボリューム満点でしたよ!
レモンも有名なので、生絞りレモンジュースも飲みました。
美味しかったです。
返信する

コメントを投稿