なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年もツル・つる・蔓~宇治川散歩2022/8下旬 (3)

2022-08-29 05:30:43 | 植物

天ヶ瀬ダムの放流を見に行くのが第一の目的だとしたら、第二の目的がこちらでした。
白虹橋のたもと、右岸よりのフェンスに絡まったこちらの蔓・・・



この写真では分かりにくいですが、真ん中の方、何かぶら下がっているのが見えると思います。
こちら、近づいて見てみると・・・


オニドコロかと思いきや、オレンジ色の花が沢山ぶら下がっています。
葉をみると、オニドコロがハート型なのに対して、ゆるく三裂しているように見えます。
こちらトコロはトコロでも、カエデドコロ(ヤマノイモ科ヤマノイモ属)です。


オニドコロ同様、雌雄異株で、こちらは雄蕊が見えているので雄株です。
葉に切れ込みがあるので「カエデ」という名前が付いたそうですが、カエデのイメージとは違いますね。

そのオニドコロ、カエデドコロの10倍以上沢山生えていました。
花はクリーム色で、こちらの雄花はカエデドコロとよく似ています。


雌雄異株のときいつも思うのですが、雄株の方が多いように見えます。


オニドコロもその例に漏れず、雄株ばかり目立ちました。
一つ一つの花に6枚の花被片と6本の雄しべがあるそうです。
おや、この写真雄花のように見えますが、もう雄蕊が落ちたのでしょうか、雄しべが見えません。


すぐ近くにあったのがこちらの雌株です。もう受粉も終え、実ができ始めていました。
実は上向きに付き、3枚の翼があります。


こちらも雌株です。まだ咲き始めなのか、実はできていません。


この隣には、全部実になった雌株もありました。
時間差なんですね。


去年の秋にはヤマノイモのむかごを見つけたのでヤマノイモも生えているはずなのですが・・
今回は見つけることができませんでした。

さて、つる植物はヤマノイモの仲間だけではありません。
もう何度も見ていただいている花ばかりなので、復習クイズにしてみますね。



花は地味ですが、色とりどりの実が生り、目を引きます。
ただ、この色は虫が寄生したときだけ付くと言われており、元々の色は白なんだそうです。
ヤブガラシと同様ブドウ科で、花は虫たちのレストランになっています。


はい、答えはノブドウですね!

次はブロック塀の斜面からぶら下がっていたこちらです。


この写真には何種類か植物が写っていますので、この写真でご覧ください。


特徴的な蝶型花。クリーム色でこの時期に咲いているのは・・・


答えはナツフジ(マメ科フジ属)です。

お次はつい最近投稿したばかりなので簡単ですね。


花のサイズがとても小さく、5ミリくらいしかありません。
それでもこれだけびっしりと咲くと壮観・・・といいたいのですが、遠目には全然目立ちません(笑)


はい、こちらはコカモメヅル(キョウチクトウ科カモメヅル属)です。
この間も満開と思っていましたが、ますます沢山の花が見られました。


お次はこちらです。え~まだあるの?でしょうか。
写真は1枚だけ。ヒントは雌雄異株、こちらは雄株・・かな?
ほとんどまだ蕾・・・


答えはアオツヅラフジ(ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)です。
意外と市街地などでも生えていることがあります。

最後はこちらの花で・・・


簡単ですね~
答えはセンニンソウです。キンポウゲ科センニンソウ属。

ということで、この時期の川辺はツル植物が花盛りです。
一見地味ですが、よく見ると魅力的な花ばかり。
ぜひ探してみてください。

【撮影:2022/8/20  宇治川】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花と虫たち~宇治川散歩2022/... | トップ | わたしのお庭は先客万来、ハ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shu2702)
2022-08-29 06:24:18
おはようございます。
尾瀬戸倉にいます。気温は14℃です。

さて、今日は蔓植物の特集でした。
最初に見せていただいたカエデドコロ。名前が珍しいですね。
モミジで始まる名前の植物はいくつか知っていますが、カエデは初めて聞きました。
クイズの方は前半はさっぱりでした。スマホの画面ではよく分かりません。
ノブドウは実物を見たら分かるかもしれません。
センニンソウは見たことがあるように思います。

今週は台風の影響もあり雨の日が多いようです。
お散歩するには大変でしょう。ご無理のないよう、ご安全にお過ごしくださいませ。
私は大清水までのバスで、あと2時間ほどぶらぶらしています。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-29 07:07:00
shuさん、おはようございます。
先週は金曜日に夏休みをとっていたので、今日からの出勤が辛いです。
こちらも朝は18度でしたよ。
朝夕、急に涼しくなりました。

今回はどこに行かれたのかと思ったら、shuさんのお庭の一つ、尾瀬でしたね。
今の時期はもうすっかり秋の花なのではないでしょうか。
写真を見せていただくのが楽しみです♪

さて、つる植物ですがこうやって野山で見ている分にはいいのですが、家に生えたら大変ですね。
じいちゃん庭にヤマノイモがあるのですが、いくら抜いてもいくらでも生えています。
常に闘いです。
それでも、たまにムカゴがとれて食べたりしてますよ(^^)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-08-29 07:14:17
shuさんも書かれていますが、
オニドコロは見ますが、カエデドコロとは、見たことない(@_@)
オレンジ色なのが、カエデをイメージさせてくれますね。
クイズ苦手です^^;
私のホームグラウンドだと、コカモメヅルとオニドコロが並んで咲いているので分かりますが、
正解は、ごくわずか
もし、答えが書いて無かったら、ほとんど分からないかも^^;

アオツヅラフジ、
ついつい.........@ノ”の種を思い浮かべます。
センニンソウも、たくさん咲く時期ですよねぇ

今日は、829・・・焼肉の日ですよ
夕食は、焼肉が良いかも^^
返信する
つる植物 (fukurou)
2022-08-29 08:26:41
なつみかん様
おはようございます。
つる植物は繁殖力旺盛ですね。
カエデドコロ、葉の切れ込みが少ないですね。
オニドコロと区別がつきませんでした。
クイズは満点と行きませんでした。
コバノカモメヅルだと思いました。
コカモメヅルとの区別が自身ついていません。(笑)
返信する
つる性の植物 (さざんか)
2022-08-29 17:17:36
カエデドコロは全然知りませんでした。
カエデほど葉に切れ込みが無いのにね。
花はオレンジ色なんですね。
クイズはカモメヅルと思い、「コ」が付きませんでした。
アオツヅラフジも分かりませんでした。

ここまで書いて、今日は涼しいので、急に思い立って行徳近郊緑地に行って来ました。
花は殆ど無かったけれど、何と!
「アオツヅラフジ」と名札が付いた植物があるではありませんか!
半分枯れたようになって汚かったけれど、何とか写真を撮って来ました。
行った甲斐がありました。😄
返信する
高嶺の花 (ninbu)
2022-08-29 19:47:20
なつみかんさん、こんばんは。
オニドコロとカエデドコロの違い、葉の形で見分けるんですね。
オニドコロは名前は知っていて、カエデドコロは初めて知る花です。
どちらも、見ても名前は分からないと思います。

雌雄異株の話題が良く出ますが、私は未だに馴染めません。
おそらく、覚えようと努力して観ないから、覚えられないのでしょう。
復習クイズ、復習と言うことは、過去に見たことがあるはずです。
それでも、全問不正解でした。(>_<)
ブログをただ眺めるだけでは記憶に残らないのでしょうね。

やはり、雌雄異株同様、私には山野草の世界は高嶺の花なのでしょう。(笑)
今日もたくさんの有益な情報ありがとうございました。
返信する
ツル系の植物 (ダリアクミコ)
2022-08-29 21:20:46
なつみかんさん今晩は!

ツル系の植物が多く見られる季節になりました。
我が家でも奥尻から帰ったらセンインソウが満開になっていました。奥尻ではクズの花が沢山見られました。
コカモメスル初めてでした。
ナツフジは奥尻で初めてでした。
秋を少しずつ感じますね
返信する
すみません(^^; (なつみかん)
2022-08-29 21:22:32
attsu1さん、こんばんは。
カエデドコロを初めて見たときは、感激しました。
今自分のブログで調べてみたら、2017年。
みん花からブログに移行してまもなくのころです。
同じ場所の写真ですが、この時はもっと葉の切れ込みが深かったようで、これなら多少カエデと言っても許せるかなという感じです。
よかったらごらんくださいませ。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/fb8a8814587afa80d36499a79d76c2f7

クイズ仕立てにしているのは、投稿がワンパターンだから、苦肉の策です。
でも仏の顔も三度までなんですから、苦肉の策も三度までかもしれませんね。
(自分で書いてて意味不明・・・)

attsu1さんに教えていただいたので、晩御飯にお肉を買って帰りました!
ありがとうございます^^
返信する
毎年同じ場所で (なつみかん)
2022-08-29 21:25:38
fukurouさん、こんばんは。
この場所でカエデドコロが咲いているのを初めて見つけたのが2017年。
それ以来、なんとかの一つ覚えみたいに、毎年投稿しています(笑)
最初の投稿のURLをattsu1さんへのお返事に載せましたが、この時はもうちょっと葉の切れ込みが分かりやすく、見た途端、ほかのトコロとは違う!
と思いました。

クイズ残念でしたね。
私も最初はコバノカモメヅルだと思っていましたが、コカモメヅルの方がさらに花が小さいです。
・・な~んて言ってますが、コバの方、見たことがないのです(笑)
返信する
一度目に付くと・・・ (なつみかん)
2022-08-29 21:31:19
さざんかさん、こんばんは。
うちの回りはまだまだ田舎で、草ぼうぼうの自然も多少残っています。
この時期はセイタカアワダチソウやヒメムカシヨモギなどの、いかにも荒れ地に咲きますという草が主流。
そしてそれに加えて、ツル植物が至る所に絡みついています。
中でも、アオツヅラフジやオニドコロ、最近ではカラスウリが多いです。

今日は涼しかったのですね。
行徳近郊緑地、行かれるたびにいろんな植物を見つけてこられる場所ですね^^
アオツヅラフジが名札付きであったなんて、ラッキーでしたね~
お写真撮られたのですね。
投稿をお待ちしています!
返信する

コメントを投稿