なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

秋の名残の彩~京都府立植物園2022/12初旬(2)

2022-12-09 05:36:15 | 植物

12月初めの京都府立植物園、まだまだ秋の名残が沢山。
昨日は美しいカエデの紅葉とそこに来る鳥さん特集でしたが、今日はその他の秋色たちを並べてみました。

10月終わりに行った時には甘い香りを振りまいていたカツラの木。
北山門から入って一番近い植物生態園の入り口にあるカツラの木はすっかり落葉していました。


「秋の名残とちゃうんかーい!」という突っ込みが聞こえそうなので、名残のハートを・・・


生態園に入ると、まだまだ名残の色が沢山。
こちらはコナラ。山のコナラは茶色くなりましたが、こちらは綺麗なオレンジ色です。


絶妙な色合いになりますね。


青空の湖に生える木々たちのような・・・いったいどのくらいの種類があるのでしょう。
真ん中上の赤い葉の木がコナラです。


しつこくもう一枚。真ん中右寄りの背の高い木は・・・


実を見たら一目瞭然。センダンでした。
葉はほとんど落ちていますが、前にご紹介した「小さくて細長い葉と細い葉柄」が分かる写真です。


こんな道を踏みしめて歩きます。
植物園の中なのに、森を歩いているようです。


園路に真っ赤な葉が2枚。何かの標識のようにぶら下がっていました。
なんの木かと思ったら、ニシキギの葉。さすが、世界三大紅葉木、小さくても目立っています。


さらに進むと足元の落ち葉の感触が変わります。
ザクザク度がアップ。


大きな葉はナラガシワの落葉でした。ドングリも落ちてましたよ~


今度は巨木三兄弟


葉を見ると・・・フウですね!


フウといえば、アジサイ園の手前のハス池の畔にフウの巨木があります。
行ってみましょうか。お~、いい感じに染まっていますね!
それにしてもデカいです。


木の根元から見上げてみました。


意外や意外、木の内側は赤ではなくて黄色と緑でした。
今年の紅葉が真っ赤にならないのは、カエデだけではなかったようです。
お日様が良く当たる場所は、赤くなっていました。


まっくろくろすけのような実も残っていました。


黄葉といえば、黄葉の王者というべきイチョウはどうでしょうか。
あれ~、全部散っていました。
分かりにくいですが、園路が黄色いじゅうたんに・・・


それより木の上の鳥の巣が気になって・・・
カラスの巣ですね。


ドングリ林を通り抜け・・・こちらクヌギの落葉がびっしり。
イロハモミジの紅葉がアクセントになっています。


ケヤキの高木を眺め・・・
ほとんど落葉していますが、真っ赤になっていたようですね。


もう一度植物生態園を通り抜け・・・
おや、メタセコイヤの幼木にアオジ発見!


最後に、北山門前ワイルドガーデンにそびえるメタセコイアの紅葉を見て・・・


今日のテーマの秋の名残の彩終了です。
12月の初めはこんな感じで紅葉・黄葉が残っていますが、あと半月もしたらどれも落ちてしまうでしょう。
そうなったら、冬本番。
こんどは、見つけやすくなった鳥さん探しに出かけますね!

明日は実特集です。

【撮影:2022/12/3  京都府立植物園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My favorite 紅葉 ~京都府立... | トップ | 花は無くても実はあった ~京... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-12-09 08:47:43
「秋の名残とちゃうんかーい!」、
突っ込みを自分でするなつみかんさん、
やはり京都人というより、大阪人?^^;
そして、名残のハートを見せてくれるのもなつみかんさんらしい~

センダン、
香り、花、で楽しませてくれて、実も長いあいだ、
楽しませてくれる木ですよね。
数年前、ホームグラウンドで見つけてから、
私も、季節の変化をそのセンダンを見て、
楽しんでいます^^

フウ、
巨木って見上げたくなりますよね。
先日、私もイチョウの巨木を見ました。
大きな木ってずっと育っている場所の歴史を
見てきたのを感じますよね^^
返信する
おはようございます (shu)
2022-12-09 09:03:31
府立植物園に行かれたのですから、紅葉見物と探鳥だけで終わるわけはないと思っていました。
今回のテーマは、「秋の名残」ですね。だったら「美味しいキノコと果物」。そんな訳ありませんね・・(汗)

ナラガシワ? この仲間の落ち葉を見て名前が分かるのは凄いですね。
山道を歩くと、足首はもちろん、時には膝まで落ち葉で埋まることがあります(登山道はえぐれていて、落ち葉が溜まりやすいのです)。
落ち葉の下に岩や木の根が隠れていて、けっこう気をつけて歩かなければいけないです。
そんな中で、樹の名前を気にする余裕はないのですが、不思議と気になるものなのです。
たいていは、コナラ、ミズナラ、ブナの三択で済ませています。実際はそれ以外は、よく知らないのです。

話を戻します。ナラガシワ? カシワの葉には似てませんね。コナラの仲間のようですね。
今年はもう遅いですが、来秋にでも山をじっくり歩いて、樹木を観察してみたいと思います。
これまでコナラで済ませていた中に、知らなかった樹があるかもしれないですね。
次回は「実」の特集。さて、どんな実が出てくるのか、楽しみです。
返信する
こんにちは (さざんか)
2022-12-09 13:27:26
秋の名残の彩…タイトルからして魅力的ですね。
まだ木に残っている色付いた葉も、積もった落ち葉も風情がありますね。
私が分かる木は、カツラ、センダン、ニシキギ、フウ、ケヤキ、ケヤキ、メタセコイアだけです。
なつみかんさんは落ち葉だけ見て、色んな木の名前が分かって凄いですね。
コナラ、ナラガシワ(初めて聞いた名前)、クヌギは葉を見ても分かりません。
真っ赤に紅葉したフウの大木、木の下で中に入ると何と黄色!
太陽に当たっているところだけ赤いんですね。
カラスの子って可愛いんでしょうか?
7羽もいて増えたら、ちょっと怖いです。
実の特集は楽しみですが、きっと知らないものが多いと思います。💦
返信する
視点を変えてみました (ninbu)
2022-12-09 19:47:44
なつみかんさん、こんばんは。
今日は秋の名残をテーマですが、木の話題に気の利いたコメントができません。
視点を変えて、なつみかんさんの文章表現の面白さや豊かさに着目して見ました。

秋の名残というタイトルながら、すっかり落葉したカツラノ木が登場。
「秋の名残とちゃうんかーい!」と自分で突っ込んでおいて、
名残のハートの葉3枚を出すという、見事なオープニングの演出です。(^.^)

以下、私が気に入った「なつみかん語」を並べてみました。

青空をバックに見上げた木を「青空の湖に生える木々」
植物園の園路を「植物園の中なのに、森を歩いているよう」
真っ赤な葉が2枚ぶら下がっているのを「何かの標識のよう」
三本の巨木が立っているのを見て「巨木三兄弟」
足元の落ち葉の感触が変わるのを「ザクザク度がアップします」

ボキャブラリーと感性が豊かでないと、このような表現は生まれませんね。(@_@)
返信する
元です。元(笑) (なつみかん)
2022-12-09 21:13:36
attsu1さん、こんばんは。
日によってノリのいい日と悪い日があり、いい日は一日アホなことばかりしゃべって周りの人を呆れさせているなつみかんです。
カツラといえば♡の葉、一枚でも残っていたら撮りますよ~

センダンは結構増えやすい木なので、宇治川でも池の畔でも、自宅のプランターでも生えています。
でも実の生り具合や、落葉の程度など、木によって違うのが面白いです。
今はついに葉がおちて、大豆のような実が沢山ぶら下がっているところですね。

フウはド迫力です。
行ったら必ず見に行ってしまいます。
今回は中途半端な紅葉でしたが、それはそれで綺麗でした。
赤からオレンジに染まった年は見事でしたよ~
返信する
ちょっと遅い?(笑) (なつみかん)
2022-12-09 21:20:14
shuさん、こんばんは。
地元の植物がどんどん枯れたり刈られたりでなくなる今日この頃・・・
せっかく行った京都府立植物園、目いっぱい楽しみました。
紅葉は思ったより名残がありましたが、その他は結構厳しかったですね。

ナラガシワはちゃんと樹名板があります(笑)
でも植物生態園では木の葉、幹、実、落ち葉など、通年みますので、いつのまにか覚えてしまうこともしばしば。
ナラガシワは私の写真が悪いので小さく見えますが、実際にはコナラよりはかなり大きいです。
(形は少し似ています)
カサカサの落ち葉では分かりにくいですが、鋸歯が波打つように大きいのがカシワに似ているところです。

えらそうに書いていますが、これを山で見て分かるかと言われると結構厳しいと思います。
京都府立植物園には、コナラ、カシワ、ナラガシワ、クヌギ、アベマキ等の森があるので、落ち葉比べをしても面白いかもです。
返信する
結構苦労 (なつみかん)
2022-12-09 21:26:15
さざんかさん、こんばんは。
内容がイメージできて、興味を持ってもらえるようなタイトルを心がけています。
それがなかなか難しく、ついつい昔の2時間ドラマのように長々しいタイトルになってしまいます^^;;

「私が分かる木」・・・だけって、ほとんどご存じじゃないですか~
分からないっておっしゃるコナラ、ナラガシワ、クヌギは里山や雑木林にいかないとなかなか見られない木なので、仕方がないと思います。
ナラガシワはなぜか京都府立植物園には多いです。
生の葉を見ると、結構カシワに似ているところもありますよ~

フウは中が黄色、外が赤で面白いです。
カラスの巣、葉が落ちるとあちこちにありますね。
聞いたところによると、毎年同じ場所で巣を作り替えるそうです。
可愛い七つの子がいるという歌詞ですが、実際には3~5羽らしいですよ。
子育て中はオスが巣の前の木の枝や電線などで見張りをすることもあるらしく、ぼーっと眺めていたら威嚇されることも・・・
真剣に夫婦協力して子育てしているのでしょうね。
返信する
あらら^^;; (なつみかん)
2022-12-09 21:29:42
ninbuさん、こんばんは。
今日は木のうんちくではなく、環境ビデオのように、晩秋の木々の姿をさら~っと見てくださったら十分ですよ!

でもさすがはninbuさん、この口から出まかせならぬ、キーボードから出まかせの記事から、面白い表現を選び取ってくださったのですね。
お恥ずかしい限りです><

標識のように見える赤い葉は、もっと詩的な表現を探したのですが思いつきませんでした。
植物園なのに森のようは、前にも書いたような・・・
巨木三兄弟に近い表現に、リョウブ四兄弟を使ったことがあります。

ひとつだけ、カツラの葉は三枚じゃなくて五枚ですよ~(笑)
返信する
秋の名残り (ピエロ)
2022-12-10 00:11:47
なつみかんさん こんばんは
秋の名残り こちらはもうとっくに冬で秋の名残りなんてあったかしら?
自然植物園みたいでいい感じだわ。
ニシキギって世界三大紅葉木だったのですか。知りませんでした。
確かに紅葉した葉っぱは一段と綺麗ですよね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-12-10 07:49:00
ピエロさん、おはようございます。
確かに、もうそちらではガッツリ冬でしょうね〜
京都でも北部の方はそろそろ雪予報も出てきて、車のお出かけが出来なくなりました。
(ちなみに、滋賀県の人は冬タイヤに替えますが、京都南部の人はノーマルのままなので、行動範囲が狭くなります)

それでも今年は11月が暖かかったからか、サクラの葉が残って紅葉しています@@
ちょっとビックリです。
返信する

コメントを投稿