なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

オタカラコウ咲く水辺の光景~たじま高原植物園2023/8下旬(2)

2023-09-02 05:42:30 | 植物

次から次へと現れるフシグロセンノウに後ろ髪惹かれつつ、園路を進みます。
園内マップを貰ったのですが、見ないで適当に歩きました。
後から写真を整理して、「へ~こんなところ歩いていたんや~」と思うのも楽しいです。
(山歩きなんかでこれをやったら、まさに死活問題でしょうけど)

そんな感じで歩いていくと、池が現れました。
そして池の畔にはこんな大きな黄色い花が・・・


お~、こちらはオタカラコウ(キク科メタカラコウ属)ですね。
葉はフキのように大きいです。
花はというと、こんな風に雌蕊が突き出してくるんとなった花と(左)、
まだ初々しく、雌蕊が筒から出てきていない花もありました(右)。
 

この池の前には「やわらが池」の看板。


大げさに看板あるけど、小さい池やな~と思っていましたが、思ったより奥が深かったです。
帰りに別ルートを通りましたが、こんな感じの茂みになった向こうに見えるのがやわらが池でした。


ミソハギは終盤したが


そしてそこにもやっぱりオタカラコウ。
ここだけではなく、園内のそこここにオタカラコウが沢山。
フシグロセンノウと並んで、この時期お勧めの花です。


もう一つ目についたのがこちらです。


あの赤い花はなに?


アップで見ると・・・・


これって何かの花に似てる?
そう、あのフジバカマやヒヨドリバナにとてもよく似ています。
でも色は鮮やかな濃いピンク。
たじま高原植物園で貰った案内図には「セイヨウフジバカマ」と・・・
あれ、こんな色やったっけ???
ユーパトリウム属の一種ということで間違いないと思います。
そして、アサギマダラはいなかったものの、色々な蝶が飛来!
その様子はまたまとめてお届けしますね~

この「セイヨウフジバカマ」が咲いているのは、「瀞川平湿原」という場所。


お~憧れの湿原ではないですか!木道がいい感じです。
こちら、湿原の木道を少し歩いて振り返ったところ。


う~ん、でも他の方の投稿される「湿原」と違って何も咲いてないかも・・・
それでも頑張って見つけたこちら。


きゃっ、お久しぶりのアカバナ(アカバナ科アカバナ属)ですね。
ものすごく珍しいわけではないですが、地元では見かけない花です。
黄色い花も咲いていました。


これは間違いようもない、オトギリソウ(オトギリソウ科オトギリソウ属)ですね。
兄が弟を切って捨てたときの血しぶきが付いたと言われる斑点が見えています。

あれ、こちらもオトギリソウ属のようですが、ちょっと違いますね。


花の大きさは、オトギリソウと同じくらい。
イワオトギリでしょうか?

そしてまた悩ましのがお隣に・・・花の大きさはずっと小さいです。


こちらはコケオトギリ?それともヒメオトギリでしょうか。
この1枚しかピントがあった写真が撮れていないので、よく分かりません。
いずれにしても、オトギリソウ科を3種類も見られて満足です。

少し進むとベンチがあったので、休憩することにしました。
そこから見た光景です。


やっぱり湿地というより草原・・・と思いましたが、こんな場所もありました。


生えている草がなんなのか分かりませんが、半分茶色くなった葉が多いです。
雨不足と猛暑が影響したのかも。
でも、この場所が小さい命をはぐくんでいるようです。
イトトンボがいるのが見えますでしょうか。ものすごく小さいです。


吹き飛ばされて木道に落ちていた若いドングリ。コナラかと思いましたがどうでしょう・・・(左)
池の中央に生えていた木は、ウリハダカエデ?(右)
 

あ~楽しかった。
予想以上に沢山の花がみられ、しかもそれが自然な感じで咲いていたので、ウハウハでした。
お次は、たじま高原植物園イチオシのスポットに行く前に、その他の場所の花たちを載せてみますね。

【撮影:2023/8/20  兵庫県たじま高原植物園】


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼と花を求めて高原へ~たじ... | トップ | 花を見ながらぶらぶら散歩~... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-09-02 07:25:28
オタカラコウ
ついつい、お宝と読んでしまいます
たじま高原植物園、お宝の山に感じました^^;

セイヨウフジバカマ
フジバカマと言うと、和を感じるんですが、
西洋と付くだけだ、華やかな花が多いような
でも、たくさん咲いていると見ごたえありますね^^

オトギリソウ
何度も、なつみかんさんに教えてもらった、
少し怖いいわれ、それでも見ると名前を覚えてる花でもありますよね

なつみかんさん、shuさん、
散策、山登りしつつ、こんなにたくさん写真を撮り
名前を把握しつつ整理する。
お二人の記事に、日々、感心しきりを通り過ぎて、才能に驚きます。
返信する
たじま高原植物園 (takan32)
2023-09-02 10:42:00
なつみかんさんへ、私もここはテレビで見て、一度行ってみたいと思っている場所です。(計画だけ立てたことがありますが、結局、まだ行っていません。(^^;
近くに日本の滝百選の"天滝"もあります。
金曜は有休で、大和葛城山に行ってきました。11時20分で気温が25度でした。標高900mくらいです。日陰に入ると暑くありません。
返信する
レンゲショウマ (ninbu)
2023-09-02 16:49:07
なつみかんさん、こんにちは。
兵庫県たじま高原植物園、私はなつみかんさんのブログで初めて聞く名前の植
物園です。京都、大阪だけでなく兵庫県の日本海側にも出かけるとは相変わら
ず元気ですね~、。(^.^)

地図で見ると、私の未踏の地、山陰地方に限りなく近い場所なのですね。昨日
の投稿ブログも併せて見ましたが、夏枯れどころか「いくら撮ってもキリがな
い」ほど沢山の植物に出会えたようですね。

特にレンゲショウマやキレンゲショウマに出会えることができ、良かったです
ね。レンゲショウマは森の妖精と呼ばれ、ブロ友さんの投稿にもよく登場しま
す。

残念ながら私はつい先日まで、レンゲショウマを見たことがなかったのです。
ところが、”ninbuも歩けばレンゲショウマに当たる”のとおり、つくば実験
植物園で記念すべき初対面を果たせました。(^.^)

ただ、帰って写真を確認したら、イマ億うまく撮れていません。8月の花のア
ルバムに載せることができる品質ではありませんが、恥を忍んで記念すべき
「初対面のレンゲショウマ」を投稿するつもりです。

今回もたじま高原植物園の話題から脱線して、長々と私の話ばかりになってし
まいました。そろそろ退散します。(^^ゞ
返信する
水辺が好き (ran1005)
2023-09-02 17:44:52
オタカラコウは湿地や水辺が好きですネ。
葉が大きくて花穂が立って居るので直ぐに判りますネ。
メタカラコウは。葉が尖って居て花穂の花はまばらで・・・

ピンクのセイヨウフジバカマが群生して居るのですか?
こんなに群生しているとアサギマダラが飛来してもおかしく無いですネ。

私も、なつみかん様に刺激されて、早朝、野草園に行って来ました。
ヒヨドリ花が密生して居り、林中ですが、アサギマダラに出会いましたヨ!!
写真を整理してblogアップしてみます。

アカバナですが、花幅は1.5cm位ありましたか?
高原や陸地に咲くアカバナは1cm未満の小さな花ですが・・・
湿地や水たまりが好きなアカバナは『オオアカバナ』ではないかと・・・
私も先日水路が在る場所でオオアカバナの大群生に出会ったのですが、
実はこのオオアカバナは絶滅危惧種Ⅱ類の花で、此方の新聞に発表されたのですヨ。
葉も山野で見るアカバナより大きいので、もしかしたらオオアカバナではないかと?
地方によっては絶滅危惧種に指定されて居ないかも知れません。
返信する
早とちり (ran1005)
2023-09-02 19:00:41
スミマセン。
私は現在オオアカバナの観察中です。
細かい観察をせずに、オオアカバナではないかとコメントしましたが
オオアカバナは花芯が十文字です。
此方のアカバナの花芯は先端が丸くこん棒の様な形なのでアカバナで間違いないと思います。
此方でも田の畔などで見かけますが花は1㎝前後です。
返信する
お宝乞う (なつみかん)
2023-09-02 20:57:17
attsu1さん、こんばんは。
オタカラコウはメタカラコウと対で覚えていたので、お宝というのは盲点でした。
なるほど~、乞いたいです!

セイヨウフジバカマというと普通アゲラタムのような青紫色の花だと思うのですが、たじま高原植物園ではこの赤い花を「セイヨウフジバカマ」と呼んでいました。
同じユーパトリウム属の園芸品種なのでまあいいかな~

オトギリソウ科の植物は結構種類がありますが、オトギリソウと最近侵入してきたコゴメバオトギリ以外はあまり見かけません。
なので、たまにちょっと違うな~という花を見ると、テンション上がります。
名前が分からずお蔵入りになる花も最近は皆さんやGLさんのお陰で少しずつ名前が判明しています。
牧野博士じゃないけれど、名前が分かると急に親しみが増しますね^^
返信する
懐かしかったです (なつみかん)
2023-09-02 20:58:57
カンサンさん、こんばんは。
葛城山、今も昔と同じような感じでちょっと懐かしかったです~

たじま高原植物園は予想していたよりよかったので、ぜひ一度訪れてみてください。
他にも見どころがあるようなので、一泊するだけでも結構楽しめると思いますよ!
私も今度は早春の花か、紅葉のシーズンに行ってみたいです。
返信する
この後はグダグダ (なつみかん)
2023-09-02 21:03:28
ninbuさん、こんばんは。
この時は妙にテンションが上がって、張り切って行ってきました。
そのあとは残暑もあり、週末ごとに短時間のお散歩以外ほとんどグダグダしていました。
(今日は久しぶりに近場のインスタ映えする場所にお出かけしてきましたが・・・半月後くらいに投稿しますね)

それにしてもたじま高原植物園はお隣の兵庫県でありながら、ほとんど鳥取に近いという場所でした。
遠かった・・・
でもそれだけの価値がありましたよ~

さて、ninbuさんも未見の花、レンゲショウマとの出会いがあったのですね!
感動的だったでしょうね~
あのすりガラスのような上品な花を見たとき、私もすごく感激したのを思い出しました。
でも思いのほかサイズが小さく、下を向いて咲くので写真は難しいですよね。
イマ億なんておっしゃらず、堂々と見せてくださいませ。
9月になったので、8月の花、そろそろでしょうか。
楽しみにしています!
返信する
身近な花 (なつみかん)
2023-09-02 21:09:13
ran1005さん、こんばんは。
アカバナのことでは色々教えてくださってありがとうございます。
少し大きめに見えるように写してしまったのですが、サイズは1cmくらいだったと思います。
絶滅危惧種のオオアカバナ、ネットで見てみましたが、結構大きいのですね!
まるでマツヨイグサみたいにすっくと立ちあがって咲いている写真をみて「これは違う・・・」と思いました。
花柱が十文字なのですね。
アカバナ科は花柱が4裂しているものが多いですが、本家のアカバナは棍棒状というのが可笑しいです。

その他の花は、ran1005さんにとってはとても身近に見られる花なんでしょうね~
ヒヨドリバナこちらはまだ蕾も堅いです。
アサギマダラ、諏訪に来ましたか。
こちらの方まで移動してくるのは9月下旬でしょうか。
何か所か見られる場所を知っているので、今年も見に行きたいです。
台風来ないで~です。
返信する
やっぱりこちらには無い花 (ピエロ)
2023-09-02 23:46:48
なつみかんさん こんばんは
コメント途中にひ孫たちが来て中断してしまい打ち直しです。
フキの葉っぱに似たオタカラコウ 見たことが無い花だと思って調べてみたら
やっぱりこちらでは無い花でした。
関東以西というのが結構ありますね。
高原植物園 名前がいいですねぇ。こういう所大好きです。
今日 イワアカバナが咲いているのに気が付きました。
返信する

コメントを投稿