なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

涼と花を求めて高原へ~たじま高原植物園2023/8下旬(1)

2023-09-01 05:27:03 | 植物

あまりに暑い日が続くので、どこか涼しいところに行きたーい!花がみたーい!
と心の中で叫んだなつみかん。
日帰りで行けて涼しくて空いている場所・・・
ということで、前から気になっていた但馬(たじま)高原植物園に行ってきました。


たじま高原植物園は兵庫県美方郡香美町・・・といってもなじみがありませんが、
ハチ北高原にほど近いところと言えば、ご存じの方も多いのでは。
そこに京都府南部から日帰りで行く計画、朝5時起きで張り切って出かけました。
経路は途中までおなじみの京都縦貫道を通り、そこから9号線をひた走るだけなので楽ちん。
到着は予定通り開園とほぼ同時の9時過ぎです。

標高は666m、こじゃれたロッジ風の建物が入り口兼レストランです。
 

さっそく入園料(500円)を払って中に入ります。
中は植物園と思えない、まさに高原風!


別荘に泊まって朝のお散歩しているような感じです。
早い時間なので、まだほとんど人はいません。
向こうに見えているのが「四季の庭」だそうで、早くから草刈り作業が行われていました。

こんな感じの遊歩道を歩いていくと・・・


小径の脇に、もう終わったと思っていた・・・


レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)が咲いていました。
これは幸先がいいですね~

そして近くで一輪だけ咲いていたのは・・・


やった!キレンゲショウマ(アジサイ科キレンゲショウマ属)です。
たった一輪だけですが、向こう向いちゃってますが、綺麗に咲いていました。

バナナの皮のような質感の花がとても好きです。
そういえば六甲高山植物園には群生してますよね~

さらに進むと道は右手へ。また黄色い花が・・




オミナエシ(オミナエシ科オミナエシ属)でした~
お日様ガンガン当たって、ひどい写真になりました。
オミナエシと言えば、こちらも。


こちらはちょっと薄暗い林内数か所で見かけました。


オトコエシ(オミナエシ科オミナエシ属)です。
黄色が女、白が男と覚えておいてくださいね。
たじま高原植物園の後で投稿予定の宇治川の回で、おさらいしますからね~

あ、今年見逃したと思っていたこの花が・・・


ギボウシ(キジカクシ科ギボウシ属)ですね~
何ギボウシなのかは不明ですが、横顔がいいですね!
光の当たった正面顔もなかなかのものです。


同じく薄紫のこの花は・・・


秋の野山に咲くツリガネニンジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)ですね。
今年は初見でした。
今年初見のこちらの花は、ちゃんと紅白揃って見られました。




ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)です。
白は東の方に多いと言われますが、関西では普通にどちらも見られます。
雄性先熟で、白が雄性期、赤が雌性期のようですね。

おっと黄色い花も咲いていました。


こちらはおなじみ、キンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属)ですね~
ロケーションがいいので、綺麗です。

さらに進むと小川の畔にでます。おや、看板がありますね。


お~


さっそく水辺に移動、手を付けようと思ったとき気づきました。


なんと、バイカモ(キンポウゲ科キンポウゲ属)がまだ咲いていました! 
水はというと、バイカモが喜んで育つくらいです。チョー冷たかったですよ~

今度はこの小川沿いに進みます。
この辺りからオレンジ色の花が点々と現れてきました。


トップ画像にも使ったこの花は


フシグロセンノウです。
ナデシコ科センノウ属の日本固有種で、林内などに自生しています。
六甲高山植物園や京都府立植物園でも育てられていますが一度だけ比叡山で自生の花を見ました。
暗い林内にこのオレンジ色はよく目立ち、感激もひとしおです。
ここたじま高原植物園では綺麗なフシグロセンノウがあっちにもこっちにも・・・
一番いい時期に行き合わせたようです。


花弁同士がくっついたようになっている花と(左)、離れている花がありました(右)
どちらも可愛いです。
咲き始めはくっついていて、だんだん離れてくるのかしら。
 

蕾も可愛い~!
トーチか、細長ソフトクリームみたいです。


いくら撮ってもキリがないので、先に進むことにしました。
川辺のギボウシは絵になる~


おや、この花はなに?


水辺に咲くこの花は、ママコナだそうです。


食うたろか~タイプの花の形は、シソ科かと思いきや、なんとハマウツボ科!
他のハマウツボ科同様、半寄生植物なんだそうです。
すごく意外・・・

近くで見たこの花は、いかにも秋・・・


もうヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)が咲き始めていました。

こうやって並べてみると、咲いている花はほぼ秋の花ですね。
良く晴れた日でしたが、日陰は過ごしやすく気持ちよく散策できました。


この後、水辺、湿地方面に向かいました。

【撮影:2023/8/20  兵庫県たじま高原植物園】


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道草日記 2023年8月 | トップ | オタカラコウ咲く水辺の光景... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-09-01 07:02:46
但馬(たじま)高原植物園、
いつものように、どこだろうからスタート、
えぇぇぇ、結構遠いじゃないですか、鳥取が地図だと近い😵
遠征しましたねぇ~

レンゲショウマ、キレンゲショウマ
この2つを同時に見られるなんて、羨ましい~
キレンゲショウマは、らんまんで話題になりましたよね

ツリガネニンジン、キンミズヒキ
花たちが夏が終わり、秋が近いのを教えてくれているかのようです。

フシグロセンノウ
これはまた見たことない可愛い花、
タイトルの写真になっているってことは、
お気に入りでしょうか?^^

ヤマジノホトトギス
今年、まだ見ていないんですが、こちらも
見られる時期が近いのを感じます。

真夏日が、こんなに続いたのは、今までなかったそうですね。
こんな夏がしばらくは、温暖化で、続くのかもです。
氷河が溶けたり、海水温が上がり、サンゴが死んだり、
世界各地で影響が出ているのを感じます。
と言ってもエアコンの部屋にいるのですが…

昨日、夜、goo繋がらない状態になっていませんでしたか?
もしかして、サイバー攻撃なんて思ってしまいました。
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-09-01 07:23:29
attsu1さん、おはようございます。
朝早くからありがとうございます😊
そうそう、昨日繋がらなかったですね。
それでなくても道草日記花がすぎて訪問者が少ないのに、さらに減ってガッカリです。
さん私もサイバー攻撃かと思いましたが、gooのトップページは繋がってたんですよね。
説明欲しいですね。

さて、今日からはとっておきの但馬高原植物園です。
前から行きたいとずっと思っていて、ついに実現しました。
思った以上に素敵なところだったので、リピートしたいですが、次に行くときは泊まりがけにしたいです(^^;;

フシグロセンノウ、見た中で一番好きというわけでもなかったのですが、とにかくたくさん咲いてました。
花がラメ入りみたいにキラキラ光るんです。
上手く撮れませんでしたが‥
数回続きますので、見てくださいね!
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-09-01 08:16:52
attsu1さん、電車の中で書いてたので誤記だらけ😅
察して読んでくださいませ。
返信する
こんにちは (shu)
2023-09-01 10:26:39
『兵庫県たじま高原植物園』、初めて聞く名前でした。
標高666mは高いとは言えませんが、山野草にはよさげな環境のように思いました。
そして今日見せていただいた花は、ママコナ以外は全部ピンポンでした。
キレンゲショウマは実際のものは見ていません。四国へ行って自生のものを観たいと思っています。

9月分のクロスワードを作成しました。
今回登場した植物に関係するワードがたくさん出てきています。
ハマウツボ科は寄生植物なのですね。山でよく見かけるヨツバシオガマも同科だったと思います。
私も秋の山を歩いて来たくなりました。来週はどこかへ出かけることにします。
返信する
Unknown (hananoana1005)
2023-09-01 11:42:48
ステキな高原ですね❗️
観たい花❗️逢いたい花が全部ありますね🥰
吹き抜ける爽やかな風もお写真から伝わってきました❗️
行ってみたい処がまたひとつ増えました❗️
返信する
素敵 (チー子)
2023-09-01 14:38:04
兵庫県たじま高原植物園
好いところですね高原を感じ涼しくてのんびりと散策が出来お花の散策が出来ましたね散策が出来ましたね
返信する
高原 (ran1005)
2023-09-01 17:59:02
高原という響きは良いですね!
私の住んでいる標高は850m位あります。
居ながらにして高原です。(笑)

草刈のしてある散歩道が良い雰囲気ですネ。
5時にお家を出て9時に入園ですか?

先日八ヶ岳自然園に出掛けたblog友さんがレンゲショウマとキレンゲショウマの大群生を
blogアップしておられました。
八重咲のレンゲショウマも見られる場所なんです。
植物園は色々な植物が一堂に見られるのが魅力ですネ。
フシグロセンノウが日陰の彼方此方で見られるのですネ。
ママコナはこちらでも普通に見られる気がしますが・・・
半寄生植物だとは知りませんでした。
八ヶ岳高原ではミヤマママコナも見られます。
ヤマジノホトトギスを見るとすっかり秋の印象を受けます。
高原のお花達大好きです。
とても楽しく拝見しました。
返信する
気持ち良かったです (なつみかん)
2023-09-01 21:01:38
shuさん、こんばんは。
shuさんが行かれる山に比べたら低いですが、下界の37℃に比べたら涼しくて良かったです。
おっしゃる通り花にとってはいい環境だったようで、気持ちよく咲いていました。
一応クイズ形式に、名前を後に載せましたが、ご存知の花が多かったでしょうね~
日ごろ道草日記などで外来種やイネ科ばかり載せているので、それに比べたらホッとされたのでは(笑)

ハマウツボ科は緑の葉を持つ半寄生植物なんだそうです。
確か宇治川に沢山咲くセイヨウヒキヨモギも花の形は唇形花だったと思います。
昔はゴマノハグサ科と言ったものですが・・・
秋の山も良さそうですね。
今週末は中途半端な時間に用事が入ってしまい遠出はできそうもありません。
翌週以降はずっと雨予報なのでガッカリです。
返信する
ぜひ泊りがけで! (なつみかん)
2023-09-01 21:13:14
ハナちゃん、こんばんは。
実はそれほど期待していなかったのですが、予想以上に素敵な場所でした。
特に、フシグロセンノウはあっちにもこっちにも咲いていて、本当に嬉しくなりました。
色が鮮やかなので、良く目立っています。

ただ、まあまあ遠いので、できたら一泊して鳥取あたりまで足を伸ばすのがいいかなと思います。
また行ってみたいです。
返信する
また行きたいです (なつみかん)
2023-09-01 21:16:17
チー子さん、こんばんは。
のんびり楽しめそうなところです。
近くには花の寺もあるので、今度もし行くときは、セットで訪れたいと思います。
(今は花がない時期なので今回はパスしました)
返信する

コメントを投稿