京都府立植物園の特集も終わり、今日からはまた何気ない近場の光景を切り取った通常営業です(笑)
買い物ついでの宇治川お散歩、ほんの短時間でしたがリフレッシュできました。
場所は宇治橋の下流右岸です。
やはり一番目についたのがオギですね。
さらに下流に行くと背より高いオギに囲まれますが、ここはそれほどでもありません。
すこし時間が経っただけで、穂がふわっふわになっていました。
光って綺麗です。
オギの道。といっても、この辺りは道幅が広いのでそれほどの圧迫感はありません。
オギ以外何もないと思って歩いていたら、なにやら光るかたまり発見。
ズームで見てみると・・・
な、なんと、前に沢山咲いていたセンニンソウが全部お鬚になっていました。
髭が出るのはかなり後だったんですね。
ご存知の通り、センニンソウはキンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)
そう、クレマチスの仲間です。
このお鬚は花柱に生えた毛なんだそうで、仙人のお鬚に例えられる通りです。
別名のウマクワズは、毒があるので馬も食わないという意味なんだそう。
キンポウゲ科には毒草が多いですね。
さて、この他に見られたものと言えば・・・
やっとカラスウリ発見!
でもなんだか色が薄い・・・
と思ったら、藪の上の方に真っ赤なカラスウリを2個発見!
冬枯れの野によく目立ちますね~
河岸に下りられるところがあったので行ってみましたが・・・
カッコウアザミがここにも咲いていただけでした。
やはり、紫と白の両方!
あとはお馴染みのノゲイトウ。
切っても数カ月色が変わらない花なので、野にあってもいつまでも綺麗です。
とはいえ、キチョウが来ていたということは、まだちゃんと蜜が出ているのですね!
それほど暖かい日ではなかったのですが、チョウは頑張っています。
おや、これはイシミカワの実。まだ緑なのはどういうことなのでしょう。
いつ来ても気持ちのいい光景です。
餌も多いしね!
とダイサギ君でした~
これで約30分強。
冬になると、ネタ集めも大変です(笑)
【撮影:2021/11末 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
オギの道は気持ちいいです。
特にお天気が良い日は最高です♪
今年は暖かく、お散歩日和が多いのでネタ探しには助かります(笑)
最初のカラスウリ実があった場所、前はキカラスウリばかりだったのに、いつの間にか入れ替わってしまったようです。
ぶら下がってるカラスウリ、私もお気に入りです(^^)
オギの道 私こういう所が好きだわ。
何も無くてもいい オギが風に揺れ夕日に照らされている様・・・
仙人のおひげが沢山 春になって新しい芽が出 また沢山の花を咲かせてくれるのでしょう。
なつみかんさん 自然の冬枯れに真っ赤なカラスウリは絵になりますねぇ。
おー、もうヤドリギの花や実が見られるのですね!
花は地味ですが、あの透明感のある黄色い実はなかなか綺麗ですね♪
そこにキレンジャクやヒレンジャクが来たらいうことがないのですが‥
それにしても宿木の古蹟の近くにヤドリギがあるのはたしかに曰くありげですね。
カッコウアザミ、ついに宇治橋まで上がりましたか!
宇治川流域全体で見られるのも時間の問題でしょうね。
まあ、可愛いし、他の花の邪魔をしないのだったらいいです。
今日9日は 午後から 宇治へ行っていました。
目的は 宇治川沿いの ヤドリギの花
小さくて 見にくかったですが 花が 見られました。 黄色い実も たくさん・・・
平安時代に書かれた 源氏物語「宿木」の地に
今の時代に ヤドリギが 多く見られる って 何か 不思議ですね~
宇治橋の真下の 橋の下( 左岸)水際 で カッコウアザミが たった1本 咲いていました。
カッコウアザミの花 初めて出会ったので うれしかったです。
私が見る穂は河原だからか、オギが圧倒的に多いです。
ずらりと並んで穂が揺れる様子はなかなかのものです。
そこに光が当たると光って綺麗なので、ついつい何枚でもシャッターを押してしまい、日々しょうもない写真を増産しています(笑)
穂の先に鳥が止まっていることがありますが、大抵スズメです。
最近地元の池のほとりはカラスの休憩所になってしまい、治安が悪いです。
モズ、出会いたいですね~
風邪がよくなって良かったですね!
後でブログ拝見しますね~
ワンちゃんのお世話、お疲れさまでした。
鳥の世話ならやってみてもいいかもですが、ワンちゃんはとても無理です・・・
世話好きの(想像)、ninbuさんだからこそ、できることですよね。
シューカツの投稿拝見しても、〇〇症進行なんてとんでもない!
何気ないコメントに鋭い洞察を盛り込むのもninbuさんならではですね。
はい、見たものすべて根こそぎブログに盛り込んでいます(笑)
最近はそうでもしないとネタが尽きてしまいそうです^^;
似たような投稿ばかりになるかもですが、懲りずに見てくださったら嬉しいです。
なんのなんの、ダリアクミコさんには幅広~い、趣味の世界があるではないですか!
押し花絵に、おじゃみ、もといお手玉。
もちろん鳥や花の撮影に、パン作り等々・・・
これだけ色々あれば、四季折々楽しめるのでは・・と羨ましく思います。
今は片づけをされているのですね。
万年片付け下手のなつみかんは、ソッコー業者に頼んでしまいました・・・
だめですね~
毎度おなじみの光景ばかりなので、皆さん目にタコができているのでは・・・
載せている私自身、ちょっと気が引けています。
(とはいえ、また載せると思いますが)
それにひきかえ、Kiteさんのお庭は猫の額なんて謙遜されていますが、あれだけ色々とここ数年で育てられたのですよね。
すごいです。
私がその辺フラフラしているあいだに、きっちりと成果を出して!
とても真似ができません。
(多分、定年になって時間が出来ても無理でしょう・・・)
そうはいっても冬場は春を楽しみにお庭を眺めていることになるのですね。
その間はお散歩に行って、素敵なフォトポエムを見せてくださいませ~
今回載せた写真の場所が一番広く見える場所です。
宇治川は比較的狭い上に、ダムが放流すると急流になるので、のんびり河原でテント・・・などというのは無理なんです。
(もっと下流の淀川にはすごく広い河川敷がありますが)
でも、今は水が少ない時期なので結構伸び伸びした光景にみえますね。
こちらでもダウンを着ている人も増えてきました。
でも今日は暖かかったので、ダウンの下はシャツ一枚、みたいな人も・・・(笑)
気候が定まらないので、体調管理も難しいですね。
私は気圧の変化に弱いので、天気が変わるたびに、頭痛やめまいに悩まされます^^;
最近は冬まで咲く花、季節外れの花が多いとはいえ、ネタには困りますよね。
オギだのカッコウアザミだの、同じ植物ばかりで気が引けます。
一応同じ宇治川でも場所は違うんですけどね~(笑)
センニンソウのお鬚、今年はタイミングがよかったのか、すごく量が多かったです。
長い間くっついているということですが、私が見る時はいつも貧弱お鬚さんになっています。
今年は花も実も豊富な年なんでしょうね~
それにしても重そうなので、いくら風が吹いても飛んでいくのかなって思います。
モンキチョウ、わりと元気そうでしたが、先日家の庭にいたシジミチョウは瀕死でかわいそうでした。
自然の摂理とはいえ、何とも言えません・・・
よく似ているので、先日は写真を撮った後、なつみかんさんの昔の記事を見て確かめました。助かります。
時々野鳥が穂先に止まり、穂を揺らします。
野鳥はモズのことが多いです。
風邪の具合が良くなり、近くの池まで行ってきました。
ここは藪が刈ってあり、刈り残したところにスズメが来ていました。
平穏な一日です。
久しぶりにコメントを書きましたが、思うように言葉が浮かんできません。やはり、〇〇症が進行しているのかと心配になります。(笑)
通常営業の宇治川河畔の散歩から、何気ない近場の光景を切り取った今回のブログも見事です。私なら何気なく通り過ぎそうなオギを見事な絵と詩にしています。オギも喜んでいると思います。センニンソウの花が終わった後の髭も仙人のお話に結び付けて飽きさせません。
カラスウリ、カッコウアザミ、ノゲイトウ、キチョウ、イシミカワの実、ダイサギ君等々河畔に生息する生き物すべてを根こそぎブログネタにしてしまうなつみかんさんの凄さに改めて脱帽です。(^.^)
お早う御座います。
花も少なくなり寒くなるとブログネタ集めにも
苦労しています何てまるで散策に歩いているみたい
庭も飽きました(笑)
ホームグランドさえ行かない私ですがキットこんな
オギの様子なんでしょうね、散策している気分に
なり楽しませて頂いています。
片付けのためもう少し外での撮影はお預けです。
なつみかん さん、おはようございます^^
いや、いや、この情感を絵面に醸し出せるのは、撮るお方の力量に依るところ大なのかもしれませんね。
それにしても、京はいいですね。寺社仏閣、さらには府立や市の植物園、自然にも恵まれて・・・。
猫の額は被写体が乏しくなってきました。
これからの季節は、なつみかんさんの日記を拝見して、心を慰めることにしましょうか。
さて、さて、羨んでいるばかりではいけませんね。
今日は、枯野でも散策してきましょうか。ネタ探しに。
さすがに、12月も中旬が近づき、
オギも、秋の終わりを告げている感じです。
マフラーを付けている人をたくさん見るようになりました。
またたくさんの仙人草、仙人がたくさんいますね^^
蝶たちの1年、fukurouさんが詳しい説明書いてくれていますが、
成虫越冬では無いのに、ほんと頑張れーって言いたくなります。
おはようございます。
冬になると咲いている花が極端に少なくなるので、ブログ材料困ります。
冬芽と葉痕の撮影をしたり四苦八苦します。(笑)
センニンソウのお髭がたくさんですね。
かなり長いこと残っています。
少々の風で種子を散布していたら、親のすぐそばでの発芽になってしまうからでしょうね。
強い風が吹くまでしっかりしがみついているのでしょう!?
モンキチョウ、成虫越冬ではないのに頑張っています。
ファイト!