なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

キンクロハジロ&ハシビロガモ、また来年!

2023-04-17 05:24:15 | 鳥さん

4月に入ってからもほそぼそ居残っていた地元の池のカモたち。
ついにほぼほぼ去ってしまったようです。
居なくなってから投稿しようと撮りためていた写真を投稿することにしました。

まず最初は4月2日の光景。
朝9時台にお散歩に行くと、キンクロハジロの姿が見えず、いつものマルバヤナギの下にハシビロガモ。


みんな朝寝中。と思ったら、目は開いていますね。
頭の羽の色は、日の当たり方や角度によって緑にも紺色にも見えます。


あとは不法投棄自転車にいるミシシッピアカミミガメだけ・・・


同じ日の夕方、また同じ場所を通ると、なんと朝にはいなかったキンクロハジロが大集結。
左から。


右から


一塊になり、同じ方向に泳ぎだしました。


結構います。思わず何度もシャッターを押してしまいました。


どこに向かっているのか、みな左の方にどんどん泳いでいきます。
北に帰るために集結したのでしょうか。


この一群とは別に、道路に近い側に5羽のキンクロハジロがのんびり泳いでいました。


うん、顔を覚えているわけではないけど、こちらはいつも近くに来て餌をねだっていた群れですね。
もう一羽、オスが来ました。


平日はなかなか池の方に行けないので、次に通ったのが翌週の9日です。
あのキンクロハジロの群れは当然いませんでした。
マルバヤナギの下には、まだハシビロガモが二羽くつろいでいました。
時刻は7時台、やはり寝ています。


池に新緑が写って綺麗。
まるで枝の上で寝ているようです。


遠くの方に、キンクロハジロもまだいました!
ご夫婦二組ですね。やはり寝ていました。


カモの写真を撮っていると、どこからか綺麗なさえずりが・・・
あ、あそこにいます。イソヒヨドリです!


いつも高いところにいるので豆粒写真ですが、よく見ると右手にもう一羽いました。


二羽が競うように囀るなんて、初めてです。
縄張り主張か、彼女を呼んでるのか、何なんでしょうね~
時間も遅くなってきたので、この後帰宅しました。

そして、次は昨日、4月16日です。
朝通ると、池にはなーんにもいません。
いえ、一羽顔を出した鳥がいます。
せっせと潜っては顔を出すを繰り返していたカイツブリです。
すっかり夏羽。


買い物にいったついでに、15時頃に再度池の横を通ってみました。
やはり何もいなくて寂しい限り・・・・と思ったら、いました!


たった2羽でしたが、キンクロハジロのオスが泳いでいました。
4月2日に6羽(オス4、メス2)、9日に4羽(オス2、メス2)、そして16日に2羽(オス2)。
すごく計算合ってますね。
さて、この2羽はいつまで留まってくれるのでしょうか。

何もいないと思っていたら、遠くの新緑の木にサギが止まっているのが見えました。


下の方にいたサギ。コサギ?
よく見ると、手前にはカルガモが1羽。


カメだけやたらと活発に自転車争奪戦をやっています。


ということで、「そしてほぼ誰もいなくなった」池のレポートはいったん終了です。
予定では「そして誰もいなくなった」と締めるつもりでしたが、もうちょっと観察が必要なようです。

なお、オオバンはまだ時々姿を見せています。
近いうちに、北池湿地の様子をお知らせしますね~

【撮影:2023/4上旬~中旬 宇治市】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 綺麗な木の花クイズ~大阪公... | トップ | 今年も、楞厳寺のミツバツツジ »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-04-17 07:14:22
キンクロハジロ、ハシビロガモたちに、
もうすぐ5月ですよぉ~って声かけたくなりますね
だいたいの冬鳥たちは帰ったのに、
それにしても、まだ準備中???

でもキンクロハジロ、ハシビロガモは、
これからが毎年なのかなぁなんても考えました
もし分かったら、教えてくださいね^^

サギ山のような景色、
サギたちは、妊活中~これから子育ての時期なんですよね^^
返信する
おはようございます (shu)
2023-04-17 08:03:53
今日もクイズかと思いましたが、違いましたね。
クイズだったら満点だったのに、残念でした(笑)

日本野鳥の会京都支部のまとめによると、京都府内でキンクロハジロが観られるのは5月までのようです。
https://wbsj-kyoto.net/yachoulist/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%83%AD/
北海道の一部で繁殖するものもいますが、ほとんどは大陸へ渡ります。

同じく日本野鳥の会京都支部のまとめによると、ハシビロガモの方が早くに観られなくなるようです。
4月まで残っていたのは、希有な例なのでしょうね。
https://wbsj-kyoto.net/yachoulist/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%A2/
ハシビロガモも、少数が北海道で繁殖するようですが、大部分は大陸に渡ります。

日本野鳥の会の京都支部のページはとてもきれいですね。
図鑑代わりに、十分利用できると思います。
返信する
おはようございます (さざんか)
2023-04-17 09:40:18
なつみかんさんの時を折っての観察、カモがだんだんいなくなっていくのが分かりますね。
ハシビロガモの目が怖い!
キンクロハジロの集団が隊列を組んで泳いでいるのが面白いですね。
最後の2羽は、いつまでいるんでしょうか。
5月までのようですね。
こうして同じ場所で観察すると、よく分かっていいですね。
なつみかんさんのマメなお散歩のおかげです。
返信する
キンクロハジロ (ran1005)
2023-04-17 10:21:07
おや~
キンクロハジロが未だ逗留しているのですか?
ホシハジロはかなり集団で浮遊しているのを見かけますが
キンクロハジロのこんなに多くの集団は初めて見ます。
集合して渡去するのでしょうか?
此方では未だ朝は10度以下の日ですが、キンクロハジロはとうに見かけません。
冬鳥はヒドリガモ少々となりました。
返信する
名前をお教え頂き有難うございました (ヒゲオヤジ)
2023-04-17 15:37:28
なつみかんさん、こんにちは(^-^)/
早速私のブログへご訪問頂き、蝶と花の名前をお教え頂き本当に有難うございましたm(__)m
所で渡りをするカモ達、彼らがいなくなると水辺も少々寂しくなりますね。
最も留鳥もいますし、これ幸いに水辺で幅を利かす鳥達もいるでしょうし、
まあ騒々しさは変わらないカモ(^o^)
更にアオサギやダイサギ、本州では殆ど留鳥状態、こちらも更に目立ちますね。
そして不法投棄された自転車で場所を取り合うこちらも不法投棄され増えてしまったアカミミガメ、
写真の風景は微笑ましいですが、
少々複雑な心境です。
返信する
寂しくなった池 (ピエロ)
2023-04-17 16:37:48
なつみかんさん こんにちは
池の水鳥は去っちゃって寂しくなりましたね。
でも常駐(笑)しているカモたちのもスポットを当ててあげましょう。
池に自転車? これは投げ捨てられたゴミでしょうか。
返信する
旅立ちが終わって (ninbu)
2023-04-17 18:18:26
なつみかんさん、こんばんは。
地元の池のカモたちを、毎週観察した貴重な記録ですね。
キンクロハジロが4月2日には大群がいたのに、4月16日には2羽しかいない。
2週間の間に皆旅立ってしまったと思うと、とても寂しい気持ちになりますね。

私は4月2日は柏の葉公園テニス場でテニスをやったので、その後公園の池に
行ってみました。冬にはたくさんのカモがいたのに、この日はカルガモの夫婦
一組だけが、池の中を我が物顔で泳いでいました。

これからの季節、私のカメラとスキルでは鳥を撮ることは難しくなります。
毎回、カルガモとハクセキレイの写真しか撮れません。(-_-;)
返信する
さすがにハシビロは退去 (なつみかん)
2023-04-17 21:12:27
attsu1さん、こんばんは。
去年も確か4月になってもキンクロハジロが一部居残っていて心配しましたが、下旬には誰もいなくなりました。
今年も同じような感じかもしれません。
ハシビロガモは結構のんびりしていると思ったら、昨日はもういなくなっていました。
shuさん情報では、ハシビロガモの方が早く帰るようですね。
昨日残っていたキンクロハジロは、どちらもオスだったので、奥さんが見つけられず、オス同士つるんで帰るタイミングを相談してるのかなって思いました。
「帰ってもつまんねーな」
「彼女もおらんし」
来週末もまた確認してみますね!

サギ山はこれからがシーズンでしょうね~
まだこちらでは顔も婚姻色には変わっていません。
今後の変化が楽しみです^^
返信する
簡単すぎですよ~笑 (なつみかん)
2023-04-17 21:16:49
shuさん、こんばんは。
さすがに4回連続クイズにはしませんよ~
それにshuさんには簡単すぎますね。

日本野鳥の会京都支部発の情報は、shuさんがおっしゃる通り結構充実していますね。
5月にも見られるとは知りませんでした。
地元にも結構な野鳥の会の重鎮がおられるようで、地元情報を沢山発信されているようです。
(追っかけで、見に行くこともありますよ~)
返信する
のんびりしていますが・・ (なつみかん)
2023-04-17 21:19:55
さざんかさん、こんばんは。
ハシビロガモ、私が朝に通りかかるといつも居眠りをしていて、とても遠くに渡っていくように見えません。
大きな体で飛ぶのは大変だと思いますが、みんなすごいですね・・・

4月初めのキンクロハジロは、いかにも「そろそろ帰るぞ!」モードになっていたように思います。
まるで隊列を組んでいるように同じ方向を向いて結構なスピードで泳いでいました。
一方、少数の群れはのんびり~
もっと遅くまで居残ってくれると思っていたのに、いまはたったの二羽です。
これがいつ帰るか見届けたいです。
返信する

コメントを投稿