令和4年4月の道草日記です。
今月は春の保存版!
というのも4月になって咲き始めた花の多いこと・・・
毎月載せている花以外はなるべく撮って載せることにしたので、すごい数になりました。
斜め読みしていただき、後で確認したいときだけ見返してもらったらいいのではないかと。
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 97種類
(※投稿時点では95種類としていましたが、朝のお散歩でオオアマナとマメカミツレを追加しました)
☆印は4月に今シーズン初見 だったもの、(逸)は園芸種の野生化。
・アカカタバミ ☆:葉は年中無休ですが花は4月になってから。
・アカツメクサ
堤防にはずっと咲いていましたが、お散歩道で花を確認したのは初めてでした。
・アメリカフウロ
2月から咲いていましたが、この時期はあちこちに広がっています。
・アリアケスミレ ☆
好きなスミレですが、案外花期が短くあっという間に見えなくなりました。
塀の下の隙間などがお好き。
・イヌガラシ ☆
知らない間にあちこち沢山咲いていました。元は田んぼの雑草。
・イヌホオズキ ☆:前のシーズンと同じ場所でまた咲き始めていました。
・イヌムギ ☆:分かりにくいイネ科の雑草。写真が撮れたら追加します。
・イモカタバミ
・オオアマナ(逸)☆ ※追加しました
分球で繁殖する種類なので、だれかがこの辺りに鱗片の入った土を捨てたのではと推測。
来年からは毎年咲くかも。
・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
さすがに終盤。花の大きさも小さくなってきました。
・オオカワヂシャ ☆
特定外来生物のオオカワヂシャ、今年も池に流れ込む水路で咲き始めました。
・オオキバナカタバミ
やっと晴れた日に開いた花を撮ることができました。
・オッタチカタバミ ☆
最近勢力拡大中!背が高い以外、他のカタバミと同じです。家の庭にて・・・
・オドリコソウ ☆
こちらは在来種ですが最近勢力拡大中。毛深くて可愛いです。
・オニタビラコ
久々に撮ってみました。家で咲いてた・・・
・オニノゲシ(蕾) ☆
葉がツヤツヤで棘がきついです。
・オヘビイチゴ(花)☆
ついに花が咲きました!5枚複葉なので見分けやすいです。
・オヤブジラミ(花)☆
ヤブジラミとの一番の違いは咲く時期。早いのはオヤブの方です。
・カタバミ(花) ☆
普通のカタバミもあちこちで咲いています。
・カズノコグサ ☆
どんどんカズノコらしい姿に。
・カモガヤ ☆
アレルギーの元が歩道の隙間から・・・
・カモジグサ ☆:すでにびよーんと伸びて垂れ下がった穂をつけています。
・カラー(逸)☆
今年も元気にカラーが咲き始めました。花期が長いのでしばらく楽しめます。
・カラスノエンドウ
・カラスムギ
恐ろしく群生する場所があります。麦という名前ですが、鳥などは食べないのでしょうか。
・カンサイタンポポ
・ギシギシ(花)☆:花と実の区別が遠目にはつきません。
・キショウブ ☆
上旬に葉が出てきたので、葉のカテゴリーに入れていたら下旬に咲きました。
・キツネノボタン ☆
昔、触ったらかぶれると言われた印象が強く、今でも遠目で見ています。
・キュウリグサ
花が咲き上り伸びてきました。もう終盤・・・
・キンポウゲ ☆
上旬に一輪見つけて喜んでいたら、下旬にびっしりと群生。
・コハコベ
・コバンソウ ☆:道端ではそれほどでもないですが、堤防は見渡す限りのコバンソウ・・・
(なお、堤防の植物は道草日記の対象外です)
・コマツヨイグサ ☆
夜に綺麗に咲いています。写真は早朝。
・コメツブツメクサ(花)☆
この葉はなんやろな~と先月思っていた場所にびっしりと咲きました。
来年は葉で分かると思います。
・シロツメクサ
今月はいたる所にこんもりとした群落を作り、白い花が沢山咲いています。
・シロバナタンポポ ☆
去年も咲いていた場所に今年も咲きました。結構大柄です。
・スイバ(花)☆
根生葉から花茎がにょきっと伸びてあちこちで咲いています。
・スズメノエンドウ(花)
・スズメノカタビラ
・スズメノテッポウ
・スミレ
あちこちで沢山見かけました。
・セイヨウアブラナ ☆
セイヨウアブラナは葉が茎を抱いているのが特徴。今年初見でした。
・セイヨウカラシナ(花) ☆
まだ咲いている場所もありますが、ほとんど終わって実になりかけています。
・セイヨウタンポポ
先月は地面にへばりついていましたが、今月は普通のタンポポサイズになりました。
・タガラシ ☆
田んぼの横の溝に生えていましたが、次に行ったら抜かれていました。
・タチイヌノフグリ ☆
あちこちに生え、特になつみかん家では群生。
・タチツボスミレ
・ツタバウンラン
・ツボミオオバコ ☆:普通のオオバコより柔らかそう。
・ツメクサ(花)☆
やっと花が撮れました!よく見たら可愛い花です。
・ツルニチニチソウ
あちこちでびっしり咲いています。
毒があり、駆除できないほどの繁殖力なので、庭には決して植えないように。
・トキワツユクサ ☆
まさかもう咲いているとは思っていませんでした。しかも排水溝の隙間から・・
・トキワハゼ
久しぶりに写真が撮れました!
・トゲミノキツネノボタン ☆(多分)
地元では初見です。キツネノボタンより背が低く、独特な形の実をつけます。
・ナガミヒナゲシ
アレロパシー効果で他の植物を排除してどんどん勢力拡大中。
白っぽい花も見つけました。
・ナズナ
・ナヨクサフジ ☆
どんどん勢力を拡大しています。
・ナルトサワギク ☆
どうしてここに一本だけ?みたいな場所に咲いています。
特定外来生物ですが、それほど当地では繁殖していないように見えます。
・ナワシロイチゴ ☆
昨日お散歩道で見つけました。蕾のように見えますがちゃんと花です。
・ニセカラクサケマン
沢山咲いていますが、花が小さく、透明感が減り、終盤の近さを感じさせます。
・ネズミムギ ☆
ホソムギと似ていますが、小穂にノギ(毛)があるのがネズミムギです。
・ノイバラ ☆
ノアサガオが沢山咲いていた場所に白い花が点々、辺り一面に甘い香りが・・・
・ノゲシ
ほかの花が多くなり目立たなくなりましたが、まだまだ元気に沢山咲いています。
・ノジスミレ
・ノヂシャ ☆
こちらもここ数年、特に今年は恐ろしいほど繁殖。
・ノビル ☆
下旬になってにょきにょきと・・・
・ノボロギク
・ノミノツヅリ
・ノミノフスマ ☆
ほんまか?と思いますが、他の植物が思い浮かばないので・・・初見。
・ハタケニラ ☆
ニラに似ているのに食料にならないニラです。
・ハナイバナ
遠目にキュウリグサかと思っていましたが、伸びてこないのでハナイバナと判明。
・ハナニラ ☆
金網の向こうだったのでひどい写真ですが、証拠として・・・びっしりと咲いていました。
・ハナヌカススキ ☆:粉のように細かい小穂。コマツヨイグサの花の横に写っている草です。
・ハハコグサ
いつも見られる花でも、やっぱり春が最盛期ですね。
・ハルジオン ☆
名前の通りほのかなピンクが素敵な春らしい花ですよね。
・ヒメウズ
・ヒメオドリコソウ
・ヒメコバンソウ ☆:絶えず草むしりされている場所なのに、あっという間に沢山生えてきました。
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
先月は「細々と」と書いたのに、今月はまたまたすごい勢いです。
・ヒメヒオウギ(逸)☆
なぜかいつも月極駐車場の塀の隅っこに沢山咲きます。
・ヒメブタナ ☆
去年と同じ場所にまた出てきました!ブタナのミニサイズのような花。
・ヒルガオ ☆
え~葉を観察する間もなく、花が咲いていました。
・ブタナ ☆:普通のブタナも咲いてきています。
・フラサバソウ
・ペラペラヨメナ ☆
こちらも突然岩の隙間のような場所から噴き出すように咲いてきました。
・ホトケノザ
しぶとく咲いていますが、数はうんと減りました。
・マツバウンラン
結構いたるところでひょろんと伸びて可愛い紫の花を咲かせています。
・マメカミツレ ※まだ沢山咲いていたので追加
・マメグンバイナズナ
・ミドリハコベ
・ムラサキカタバミ
やっとあちこちで咲き始めましたね~
・ムラサキケマン ☆
池の周りでよく咲いていました。
・ヤエムグラ(花)☆
葉は冬からずっと見ていましたが、ついに花が!先の方にクリーム色に光って見えるのが花です。
・ユウゲショウ ☆
下旬になって花も咲き始めました。
・ランタナ ☆:まだ少し弱弱しいですが、咲いている場所が何カ所かあります。
・レンゲソウ
〇葉、芽のみ 26種類
(※オオチドメ→ウチワゼニクサに修正しました。)
・アオツヅラフジ(葉)☆
枯れたツルが放置されて茶色くなっていたのが次見たら緑に!
・アメリカオニアザミ
・アルストロメリア
何度刈られてもしたたかに生えてきます。
・アレチヌスビトハギ ☆:あっという間に狭い児童公園が埋め尽くされました。
・イタドリ ☆
別名スカンポ。茎を折ってちゅうちゅう吸うと酸味があるそうです。
・ウチワゼニクサ ☆ ※オオチドメとしていましたが葉の一部に切れ込みがないのでウチワゼニクサかと・・・
池の畔、水につかるあたりに咲いていました。
・カラムシ ☆
消えたのはほんの一瞬・・・生命力が強いです。
・クズ(葉)☆
枯れたクズの葉を観察に行ったら、なんと青々とした新葉が出ていました!
・スギナ
・センニンソウ
・チドメグサの仲間
最初チドメグサかと思いましたが、どう見ても切れ込みが深いです・・・
・ツルマンネングサ ☆
マンネングサの仲間の一番乗り。
・トゲヂシャ ☆:葉の付き方に特徴があるのですぐに分かります。
・ニゲラ
・ネコハギ(葉)☆:柔らかい毛の生えた姿は遠目でも分かります。
・ハナカタバミ
・マツバゼリ(葉)☆
去年は5月に花を撮っていました。
・ヤナギバルイラソウ
・ヤブガラシ(新芽)
・ヤブカンゾウ ☆:あっという間に生えてきました。
・ヨシ ☆:緑の葉が続々と・・・
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 18種類
・アレチハナガサ(花後)
・エノコログサ
・オギ
・オヤブジラミ(実)
・オランダミミナグサ(花後)
・カラスノエンドウ(実)☆
おままごとに使えそうな小さなお豆さん。
・コセンダングサ(実)
・スズメノエンドウ(実)☆
カラスがあったらスズメでしょう。ということで可愛いお豆さんが生りました。
・セイタカアワダチソウ(実)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナツフジ(実のあと)
・ノアサガオ(枯)
・ホシアサガオ(実)
以上、のべ133種類。
先月は89種類でしたから、増えたのは44種類です。
特筆すべきは、今月咲いた花の数が54種類!
まさに春たけなわ・・・
ここまで見てくださった方、ありがとうございました。
写真だけでも80枚もあり、うんざりされたと思います。
あとは最初に書いたように、ミニ図鑑としてご利用くださいね~
どちらの数字に、驚きます。
私が見たのは、数分の1ぐらいです^^;
カモジグサ、見たこともない??(@_@)
それもですが、カラスムギとか、見ても
興味を示さないので^^;、見逃しているかもです^^;
セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ、
えぇぇぇ、これ私、見分けてないです。
全部、セイヨウカラシナにしてるかも(@_@)
今月も、なつみかんさんの植物博士ぶりを
知りました。
そして、お疲れ様です。
楽しいゴールデンウイークをお過ごしくださいね^^
そして、驚いたのが写真のクオリティが高くなったことです。凄いですね!
カラスムギは小鳥の餌として売られているくらいで、小さな野鳥が実を食べます。
但し、生えているものは芒があり、とても食べにくいのではないでしょうか。
今の季節、大麦や小麦の畑に雑草として生えていて、収穫後の選別で取り除かれます。
タチイヌノフグリが、なつみかん家で群生には笑ってしまいました。我が家も一緒ですよ。
トキワツユクサだけでなく、こちらではツユクサも咲いています。
ナガミヒナゲシは、ただ今真っ盛りです。白花は見たことがありません。
ユウゲショウも真っ盛りです。
あと、今月は見たことのない植物、名前も知らない植物が多かったです。
出会えるか分かりませんが、ミニ図鑑として使わせていただきます。
ありがとうございました。
おはようございます。
見ごたえがありました。
4月なので数は多いだろうと想像していましたが、これほど花が増えているとは?!
当たり前と言えば当たり前ですが。
ご苦労様です。
もちろん野草図鑑として使わせていただきますよ。
地域限定版として出版してもいいくらいです。
どこかの出版社さん、このブログ見ておられたら、いかがですか?
ヘタな図鑑より値打ちがありますヨ!
チョコッと入っている見分け方がまたいいですね。
区別点がなければ同定できませんからね。
気になった植物、最近大阪でカラスムギを見なくなったなと思っていたのですが、そうでもないことが分かりました。
ここ二年ばかり実験に使おうと今まで生えていた場所を探していたのです。
カラスとスズメがあるのにカスマグサは見つかりませんでしたか?
これだけまとめる労力に拍手です!
好きでないとできません!
4月の花ということで、昨日の時点を〆にして記事を書きました。
ところが、今朝(まだ4月です)お散歩に行って新たに2種類の花を発見しました。
(オオアマナとマメカミツレです)
なので、その部分を追加し、合計の数も2つずつ増えました。
またオオチドメとしていたのは、ウチワゼニクサの間違いでしたので、修正しました。
いい加減なことを書いてしまい、申し訳ありません。
他にも間違い等ありましたらご指摘くださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m
本当に今月は種類が増えました。
実は3月にもっと咲くと思っていたのですが、寒の戻りがあったせいで、咲き遅れたようです。
その分、4月になってどどっと増えました。
また、綺麗に整備された住宅地と違って、まだあまり手が付けられていない自然が残っているので、種類が多いのだと思います。
それにしても今月の整理は大変でした(^^;
セイヨウアブラナとセイヨウカラシナ、ほとんど葉柄のあるカラシナなのですが、アブラナを見つけてちょっと嬉しかったです。
でも粒マスタードになるのは、セイヨウカラシナだけだそうですよ。
(名前の通り、セイヨウアブラナは油をとります)
今月はいつもにも増して整理が大変でした。
本当に昨日が休日でよかったです。
道草用の写真は、それこそ通勤途中やお散歩の途中で数枚ささっと撮ってますので、もしクオリティが上がったとしたらカメラのおかげですね。
技術の進歩はすごいです。
カラスムギ、ちゃんと食べられるのですね。
でもこのノギはチクチクして喉に刺さりそうですね。
もしそうなら、今回写真に撮った場所は一面のカラス麦畑のようになってるので、相当な餌場になるかもです。
タチイヌノフグリ、花も終わったので抜きました。
雑草でも花が咲いていると抜けないのです・・・
初めてナガミヒナゲシの花が家で咲いたので、これはヤバイと花が咲き終わった瞬間に摘むようにしています。
(抜きなさいっていう話ですよね・・笑)
本当に増えました。
最初にエクセルファイルで見た花を整理してから、ブログに起こすのですが、日々増えて増えて・・・
最後の最後に、今朝見た写真を先ほど追加したので、さらに2種類増えてしまいました。
去年は多分4月の終わりにはナガミヒナゲシなどはもう終わっていたのですが、今年は咲き始めが少し遅かったのでまだ沢山咲いています。
その分、5月の花も増えそうです。
でもミニ図鑑として使うのはまだまだ正確性の面で危険ですね(笑)
植物について素人の方が参考にしてくださるのなら、大歓迎ですが。
課題はイネ科です。
今回、これにくわえて少なくとも2種類は新たに穂を見かけましたが同定できなかったので載せていません。
ハナヌカススキは去年何とか名前がわかったので、助かりました。
それでもヌカススキとの区別がついているのかどうかあまり自信がありません・・・
カスマグサは今回見かけませんでしたね~
前に見たことがある場所は道の補修工事が行われて、道草が消えてしまったのです。
山科川沿いには3種類同じ場所に咲いているのですけどね。
連休中にまた見に行ってきます。
(もう実になっているでしょうけど)
4月の道草日記97種類とは凄い数ですね。まさに春たけなわの貴重な記録です。
なつみかんさんが言われるように、保存版として、時々辞書代わりに覗かせていただきます。
半年ほど前までは、道草日記○月版と言われても、知らない花や野草ばかりでした。
でも、4月の道草日記を見ると、知っている花や野草が随分増えているのが実感できます。
なつみかんさんのブログを見るようになってから、山野草にも関心を持つようになった気がします。
そして、日常の散策時に見逃していた草花にも、目が行くようになったからだと思います。
明らかに自分自身が成長していることが実感できます。70歳を過ぎて、成長とは笑われそうですね。(^_^;)
写真をアップするだけでも大変なのに、写真の無い植物も書かれて、本当にご苦労なことです。
まさにミニ図鑑ですね。
一度に全部拝見するだけでもエネルギーが要ります。
保存してゆっくり拝見する方が良さそうです。
写真のクオリティーが上がったと言われて良かったですね。
新しいカメラの性能も良いのでしょうが、なつみかんさんの腕も上がっていると思いますよ。
見せて頂いて有難うございます。
また一週間分纏めて拝読させて頂きました。
いやァ〜、今回と前回に掛けての野草の花々に鳥達、撮るだけでも大変なのに、
それに詳しい解説付き、編集も含めお疲れ様でした。
これはもう保存版、分からない野草の花々を調べるのに使わせて頂きます_(._.)_
この時期メジャーな花々以外にも野草も花が一斉に咲き出すので、私は撮るのを諦めました(^_^;)
それはそうと平等院の藤、さすが京都です!
何と言っても古都の国宝に藤、最高の組み合わせです!
見せ方も素晴らしいですし、赤い鳳凰堂にツツジの赤も素敵ですね♪
それにしてもスイレンの花、もう咲いているとは(@_@;)