昨日の宇治川に続き、今日はいつもの池のここ2週間くらいの様子をご紹介~
春の日差しが暖かいを通り越して暑くなり、冬鳥の姿が見られなくなり・・・
・・・まだいるやん!
キンクロハジロのメスがたった一羽、池沿いの歩道を歩く私について泳いできます。
どうも餌をもらえると思っている様子・・・
前は十羽くらいの集団だったのですが、一羽になっちゃったのでしょうか・・
近くにはぽこん、ぽこんと潜ったり浮き上がったり忙しないカイツブリ。
この写真は背中に水滴が付いているので、浮かんだばかりですね。
池の主は今やサギと・・・
ミシシッピアカミミガメと・・
岸辺の草地にたむろするスズメだけかと思いましたが・・・
ある日、いつものように池のほとりを歩いていると、オオバンがまだいました。
遠くには仲良くご夫婦連れ?
そしてお久しぶりのキンクロハジロ集団が!
近づいても寄ってこないので、おそらく渡りの途中の小集団なのでしょう。
オスが多いこともなく、ほぼ雌雄半々でした。
この時期になると、ペアで行動する姿をよく見かけます。
ここまでは北池の様子でした。
今度は南池の方に移動します。
こちらは池というより川のようになっており、釣り人の姿もよく見られます。
深緑が綺麗に萌え始めていました。右手にあるのはニセアカシア(ハリエンジュ)の林。
釣り人が付けた踏みあとを歩いて奥の方まで行ってみました。
珍しい花はありませんが、ナヨクサフジ軍団が多数!
ハルジオンが風に揺れています。
そしてここにもオドリコソウがいっぱい!
桃山御陵で見たときは雨の後で気づきませんでしたが、すごくふわふわした毛が沢山!
元乙女心を十二分にくすぐられましたよ~
明日は早くも月末です。今日が祭日で良かった〜
【撮影:2022/4中旬~下旬 宇治市】
ご無沙汰しておりました、お元気でしたか?
冬鳥さんもう旅立っちゃう季節ですよね、寂しくなりますね。
サギさん達は巣作りに励んでいるのですね( ´▽`)
ゴイサギさんが飛んでいるところ初めて見ました!!
ありがとうございます✨
池にはまだ、冬鳥たちが頑張っているんですね。
最初に登場した、餌をねだるキックロハジロ、一羽だけ取り残されたのでしょうか。
キンクロハジロ集団とは別行動で大丈夫なのかと、少し心配になります。
ニセアカシアという名前が気になり、なぜ、”ニセ”なのか調べてみました。
葉の様子が熱帯性のアカシア(ギンヨウアカシア)に似ているからだそうですね。
それにしても、”ニセ”とは気の毒な名前です。
それと、ニセアカシアは「要注意外来生物リスト」に入っている反面、日本産の
ハチミツの半分近くはニセアカシアから採取されるそうで、養蜂家は保護に努める
など、立場が難しい木となっているそうです。
今日も、自分で調べて、自分で納得する、脱線コメントですみません。<m(__)m>
春が来るのを知ると、冬鳥もいますよね。
ツバメが来る時期に、なりました。
そろそろみんな変える時期ですねぇ~
ハリエンジュ、
隣駅前の病院に大きな樹があり、
私の毎年初夏の定番の一つになっています。
でも、意外と花期が短いんですよね。
なつみかんさんには、季節ごとの定番が
たくさんありますよね^^
おはようございます。
元乙女心に大爆笑です。
笑ってしまいましたが、なつみかんさんを存じ上げないのに失礼な話ですよね。
ひょっとしたら現乙女心かもしれないのに?!
失礼いたしました!
オオバンやキンクロハジロがまだ居残り中なのですね。
ひょっとして住み着く?
よほど居心地がいいと見えますね。(笑)
お早う御座います。
へえ~キンクロが多く残っているんですね
カイツブリの子育てそこで見られるのでしょうか?
以外と残って子育てを見るところもありますが
巣作りしているところは撮影したことありますが
attsu1さんのブログで子育ての投稿有ったので
池なら見られような気がしますが
見られたら良いですね。
昨日コロニーに行ってきました。
アマサギ、コサギの様子
アオサギは雛が誕生していました。
この頃皆さんは花の投稿が多いので、カモやオオバンを見ると何だか懐かしいです。
ハリエンジュて、強い香りがしますよね。
3年くらい近くのユニデイで凄い香りに魅かれて行ってみたら、敷地の隅に咲いていました。
ニセアカシアというのは可哀想な気がします。
オドリコソウ、この辺では見たことがありません。
ふわふわしてエレガントですね。
私達女性は歳をとっても、皆元乙女ですよね。
月末でお忙しいでしょうけど、昨日投稿したので、ちらっと見て下さいね。
冬鳥はもうすっかりいなくなってしまいました・・・
その代わり、目の周りがブルーになったダイサギさんとか、ぽこんぽこん潜るカイツブリはまだいます。
あ、カルガモさんはいつでもいますね。
サギ山はこれからが本格シーズンなので、また見に行かなくては・・・
今日の大風雨で巣が壊れてなければいいのですが。
6月頃の子連れのカルガモも楽しみです。
1週間前くらいまでは、少々キンクロハジロも残っていたのですが、ついに見えなくなりました。
なんとか他の集団と合流して帰ったのではないでしょうか。
オオバンももういなくなったようです。
ニセアカシアの由来、調べてくださってありがとうございます^^
このニセアカシアですが、今朝雨が降る前にお散歩に行ったら満開でした!!
近々投稿しますので、その時に使わせていただきますね~
気にかかることをすぐに調べるのは素晴らしいですね!
何かに似ているからと言って、すぐに「ニセ」とか「モドキ」とか付けるのはちょっと安易ですよね。
まして、ニセアカシアの場合は、科も花の姿も全然違うのに^^;;
蜜源とは書いてありましたがそんなに使われているのですね。
花期がそれほどながくないのにスゴイですね。
日本製の百花蜜の味はニセアカシアの蜜の味なんですね。
毎日池の横を通るのが楽しみだったのに、今は誰もいないので広く感じます。
ちょっと寂しいですね・・・
水面近くを飛ぶツバメと、時々見かけるカワセミくらいです。
ハリエンジュの花期は短い・・確かにそうです。
いつも最盛期を見逃してしまいますが、今朝、ひょっとしてこれが一番綺麗な時期?
という姿を見てきました。
今年は平等院の藤といい、ラッキーです^^v
そこに来ましたか~(笑)
最初「乙女心」と書きかけ、おこがましいと思い「元」を追加しました。
ふんわり柔らかいパステルカラーはいくつになっても惹かれるものがあります。
オオバンもキンクロも残念ながら帰ってしまいました。
あとはサギとカルガモですね。
ツバメは早すぎて撮れたためしがありません。
うちの庭のダンチオウトウにまたメジロが来るようになりました。