なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ゼフィランサスにハナキリン~わたしのお庭2026/6 

2024-06-27 05:31:43 | 植物

そろそろ6月も終わり。
ということで、今日は6月に自宅とじいちゃん庭で咲いた(咲いている)花を一挙大放出~
代り映えしない花ばかりですが、愛おしい花たちです。

今年はゼフィランサスが次から次へと咲いてきます。
前に球根を2つの鉢に分けたら、すごくたくさん咲くようになりました。


こちらなんの花か分かりますか?


ではこちらの写真ではどうでしょうか。


こちらはお料理用に買ったイタリアンパセリです。
葉を使うので花を咲かせたらダメと分かっていたのに、ついつい満開にさせてしまいました。
セリ科の花。遠目には地味ですが、可愛いですよね。

去年花屋さん閉店セールで買った白いアガパンサス。ちゃんと花茎が上がり、花が咲いてきました!


家の中にはハナキリンがまだ咲いています。
まだ咲いているどころか、次々と咲いて全部で9セット、18輪咲きました。
こちらは最初に咲いた花が落ちた後、今残っている花。


  

じいちゃん庭に目を移すと、今年は花付きのよいアジサイ。パステルカラーが綺麗です。


今の時期はアメリカノウゼンカズラが満開!
とにかく繁殖力が半端じゃなく、花のあと、毎年根元から切ってしまうのですが、越境までする有様。


  

ハナゾノツクバネウツギも伸びますね。
こちらもかなり切りましたが、お行儀悪く伸びてきます。蕾が付いたら切れないです・・・


クチナシまで咲いていました。


最後はまた自宅に戻り、玄関先で春から咲いていたこちら、アメリカナデシコです。
もうじじむさくなっていますが、次から次へと蕾が上がり、100個以上咲いたと思います。


別の色もまだ頑張ってます。
  

まだ頑張っているといえばこちらも。
抜いて別の花に入れ替えようと思っていましたが、抜けない~


全体はこんな感じ。ちょっとくたびれていますが、元気に頑張ってます。


と言うことで、今日は自宅+じいちゃん庭の花特集でした!

【撮影:2024/6  宇治市】


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サギもツバメも子育てに奮闘 | トップ | セイヨウミヤコグサと水色の... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-06-27 06:27:58
ゼフィランサス、 
球根を2つの鉢に分けたらすごくたくさん咲くように、
程よく根が伸びて、栄養と水部補給ができたんでしょうね
こういうことがあると嬉しいですね^^

イタリアンパセリ
小さな花、そして食卓でも活躍でしょうか?^^

2つのお庭で色々な花が賑やかに、
この時期を楽しませてくれ、更に散策パワーが
でるのでは?
でも、朝から暑いです。
熱中症には、注意してくださいね
返信する
こんにちは (チー子)
2024-06-27 16:19:43
お家に居てこれだけのお花に会えて好いですね

アメリカノウゼンカズラ 真っ赤ですね
赤1色ですね これもまたカワ(・∀・)イイ!!

最後の色んなお花が頑張ってる ほっとします
返信する
手間いらずの花 (ninbu)
2024-06-27 20:26:47
なつみかんさん、こんばんは。

自宅とじいちゃん庭で咲いた花特集ができるほど、広い庭にたくさ
んの花が咲いていて羨ましいです。

わが家の庭は狭くて、花も少ないので特集を組むと、5~6品種の
紹介で終わってしまいます。

そんな少ない花の中で、ゼフィランサス(私はサフランモドキと呼
んでいます)はわが家でも咲いています。

毎年5月頃から咲き始め、9月頃まで次から次と咲き続けてく、と
ても丈夫で手間いらずの花なので、わが家向きの花です。

先月、野菜の漢字特集を投稿しましたが、パセリも登場しました。
でも、花は見たことはありません。こんな可愛い花が咲くのですね。
返信する
アガパンサス (ダリアクミコ)
2024-06-27 21:59:46
なつみかんさん
こんばんは~

セールでお買い求めた白のアガパンサス
良いですね~白があるなんて知りませんでした
我が家はブルーの2鉢地植えです。
今度白色探してみたいと思います。
返信する
少し手をかけると (なつみかん)
2024-06-27 23:08:50
>attsu1 さんへ
こんばんは~
前にムスカリやスイセンティタティタも分球したり、少しほぐして植え替えたら元気になった経験があります。
やはりほったらかしではどこかで限界があるのですね。
(ちなみにどちらも植えてから5~10年はほったらかしでした)

イタリアンパセリ、食卓で大活躍していたのですが、案の定花が咲いた後、葉も枯れかけてしまいました。
失敗した!

今日は帰宅が遅かったのですが、ちょうど夜から雨が降り始めました。
明日の朝は大雨みたいなのでいやだなぁ
返信する
少しだけです (なつみかん)
2024-06-27 23:11:21
>チー子 さんへ
こんばんは~
花だけ集めるとまあまああるように見えますが、実際にはじいちゃん庭はジャングルの中にぽつぽつ花が咲いている感じです。
アメリカノウゼンカズラは、ツルがすごくてこれだけでジャングルです。
わが家の庭は、枯れかけの花ばかりになってきました。
今一番綺麗に咲いているのは白いアガパンサスです。
おっと、あまりにも雨が強くなりそうなので、少し家の中に鉢を避難させましょうか。
返信する
同じです (なつみかん)
2024-06-27 23:14:22
>ninbu さんへ
うちも似たようなものですよ~
アメリカナデシコは、このところの雨でついに花が傷んでほぼ枯れました。
パンジーはしつこく粘っています。
去年植えた青じそが勝手に生えてきたのでしめしめと思っていたら、一日で穴だらけに!
何の虫かわかりませんが、ガッカリです・・・

ゼフィランサスは次々咲いてきてありがたい花ですね~
ninbuさん同様、私も手間いらずでいい子だと思います。
パセリの花、綺麗なので驚きました。
でも今はほとんど枯れかけです・・・
返信する
お勧めです! (なつみかん)
2024-06-27 23:18:01
>ダリアクミコ さんへ
こんばんは!
白いアガパンサス、青より小ぶりなので、鉢植えでも十分育っています。
いいですよ~

一鉢で9本花茎が出てきて、今五分咲きくらいです。
ダリアクミコさんもぜひ育ててみてください。
お勧めしますよ^^
返信する
Unknown (shu2702)
2024-06-28 00:41:30
こんばんは、
今月はお花がたくさん咲いてますね。
まるで植物園みたいです。
お世話も大変でしょう。鉢植えだと毎日の水やりが欠かせませんよね。
なつみかんさんがお出かけの時は、星夫さまが水やりされているのでしょうね。
今年の夏は例年に増して暑くなるみたいです。
水道代も気になる日々の水やりですね。
返信する

コメントを投稿