気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

P7100 試写 その2

2011-10-04 13:51:02 | カメラ

明日から職場復帰である。
実際、不安が無いといえば嘘になる。
どうなるかは行ってみなければ分からないしね。
ただ、ここまでやっとたどり着いたのだ。
自分の調子を見ながら、無理はせずにがんばりたいと思う。


さてさて、P7100の試写をしに出かけてきたのだが、あまり良い被写体に出会えなかった。
時期的に悪いのかなぁ。
とりあえず2枚だけ。

何の花なのかは相変わらず分からないが、とりあえず撮ってみた。
あ、写真をクリックすると縮小無しのストレートに現像しただけのJPEG画像に飛ぶよ。



露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F3.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 8.80(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 41(mm)


オシロイバナ、ちょっと珍しい色だなと思って撮ってみた。



露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F3.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 8.80(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 41(mm)

共通データ
機種 : COOLPIX P7100
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
画質モード : NRW


フォーカスは、時々迷う事があるが、そう気になるほどではないし精度も良い感じである。
フォーカス速度は速くは無いが、まあ普通のコンデジ並みかな。

ぼけは柔らかく良い感じである。
センサーが小さい分、ぼけにくくはあるが、さすがにNIKKORレンズだ。
ノイズは、シャドウ部にカラーノイズが乗るが、自然な乗り方なので、そう気にはならない。

ボディは普通のコンデジに比べてちょっと大きくて重いが、これまたそう気になるほどでは無い。
E-P1に比べてしっかりしていて、さすがは質実剛健なNikon製だなと思う。

ホワイトバランスは、時々シアン側に転ぶ事があるようだが、現像処理時に自動補正ができるので問題ない。
JPEG撮りの場合には問題かもしれないが、俺の場合、基本RAW撮りなので・・・。
先々ファームのVer.UPで修正されるかもしれないしね。

彩度はちょっと高めかなと思うが、不自然になるほどでは無いのでこれも問題なし。

今のところこれといった不満点は無い。
長くつきあえるカメラだと思うぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする