花粉症で鼻水が止まらない。
気がつくとゴミ箱はティッシュの山である。
ああ、鼻のかみすぎで、鼻の周りが痛い…。
取り敢えず、今日病院へ行って薬をもらってきた。
これで収まってくれれば良いなぁ。
人間の調子が悪いのと同時に、我が愛車、インプレッサも絶不調である。
冷却水が異常に減っている。
先日、2リッターも水を補給して、日曜日にエア抜きをしてもらったのだが、また減っている。
今朝も1リッターちょいの水を補充せねばならなかった。
相当に異常な状態なのだが、漏れている形跡が見当たらないのだ。
漏れていないのだったら、大量の LLC (冷却水) はどこに行ったのだろう。
かなり不気味な話である。
下手なところに漏れていれば、待っているのはエンジンブロー…。
で、おそるおそる今日、ディラーまで持って行ってきた。
ディラーはさすがにプロらしく、一発で漏れの箇所を特定してくれた。
ラジエーターのアッパーホースのエンジン側取り付け部から漏れていた。
それも、圧力が加わらないと漏れてこないという意地の悪さである。
更に、漏れた箇所の上には、エアインテークのダクトが通っていて見えにくい場所。
分からんはずだわ。
ホースバンドの増し締めで取り敢えず漏れは止まったのだが、これでまた漏れたらアッパーホースごと交換しなければならなくなる為、ラジエーターの取り付けをした○ートバックスに結末を連絡し、確認をしてもらった。
これで収まってくれれば良いなぁ。 PART2
それにしても鼻が詰まって苦しいぞ。
話は変わるが、先日購入したヘッドフォン、XBA-2SL は、エイジングを100時間ほどして、音が落ち着いたところ。
まあ予想通りの音で、XBA-3SL より少し高音がおとなしい感じである。
マッチングとしては、XBA-3SL と同じく、オーディオテクニカの AT-PHA05BT Bluetooth Audio Recever 用に使うのがよさそう。
それにしても、ヘッドフォンの在庫が大変なことになってしまった。
ダイナミック型が一つと、BA 型が五つか…、我ながら買いすぎだろうって思ってる。
困ったもんである。