気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

結局・・・。

2014-05-07 21:25:23 | その他

結局、物欲に負けました・・・。
ああ、なんて物欲に弱いんだ、俺。
反省しておりますです、はい。

で、物は予告通りこれ。
SONYのWALKMAN、NW-F887/Bである。





中はこんなの。
ああ、ハイレゾマークがまぶしいぞ。




ついでに、液晶保護シートとレザーケースも買ってしまった。
ケースは、黒レザーに赤糸でステッチの入った物。
横開きの物もあったんだけど、あえて縦開きの物を選んでみた。



レザーの手触りと、クッションが少し入っていることもあって、持った感じは結構良い。

で、本体の感想なんだけど、第一印象は結構でかくて重い。
iPhone 5sより一回り小さいくらいの大きさで、重さは同じぐらいの感じかな。
日頃使っているNW-S756より二回りぐらい大きくてかなり重い。
まあ、PS Vitaよりかなりましだから、荷物の軽量化は図れるけど。
とりあえずネックストラップをつけて持ち歩けるようにしたけど、結構ずっしりと重量を感じる。
胸ポケットに入れられるギリギリの大きさかな。

操作性はOSがAndroidになっていて、タッチパネル操作なんだけど、まあこんなもんかな。
可も無く不可も無いって感じ。
スマホなどでAndroidに慣れていれば、操作はそう迷う事は無いと思う。
もっとも、俺は音楽再生機としてしか使う気が無いので、WiFiやBluetoothを含めて、関係ない機能はすべてOFFにしちゃったけど。
その方がバッテリーも持つって話だし。
Androidで出来る事はたいがいiPhoneでも出来るし、iPhoneでやっちゃうしね。

そのバッテリーの持ちだが、噂通りいまいち持たないって感じだね。
ただ、不必要な機能と、ノイズキャンセリングを含む音声調整機能のすべてもOFFにしちゃったんで、俺の使い方なら必要十分な感じではある。

本体横についているハードキーは便利。
いちいちタッチパネルを操作しなくてもボリューム調整と、再生、1曲送り、1曲戻しが出来るのは良いね。

画面は以前の機種(NW-S756)より大きくきれい。
その分筐体がかなり大きくなっちゃってるんだけどさ。
また、タッチパネルの反応も上々。
操作感に特段問題になるところは無い。

で、肝心の音なんだけど、SONYのXBA-2をつないで聴いてみたが良い感じ。
高音がシャカつく事も無く解像感も結構あるし、低音はちょっと薄めだけど、これはBAタイプのヘッドフォンのせいだろうし、総じて聴き疲れしない聴きやすい音である。

サンプル曲でハイレゾも聴いてみたが、日頃聴き慣れていない曲のせいかよくわからない。
いい音だとは思うんだけど、CD音質のリファレンスが無いからハイレゾなので音が良いのかどうかがわからないのだ。
まあ、CD音質でも俺にとっては十分いい音に聞こえるんで、実用上問題なし。
と言うか、ホントにハイレゾが必要なのかって本質的な疑問もわくが、それはとりあえず置いておこう。

今、手持ちのウオークマンNW-A857と聴き比べているところだが、NW-F887の方が音が柔らかい気がする。
かと言ってNW-F887の解像度が低いわけじゃ無く、NW-F887の方が細かい音まで聞こえる。
低音はNW-A857の方が出ているなぁ。
けど、NW-A857の方は音が団子になって出ているというか、NW-F887の方がボーカルが聴き取りやすい。
うーん、やっぱりNW-F887の方が聴き疲れしない音だなぁ。
NW-A857も結構いい音だと思うけど、やっぱりNW-F887の音の方が好きだな。

うん、気に入った。
良い買い物だったと思うぞ。
実働テスト次第だけど、十分使っていけると思う。
これから少しずつハイレゾ音源も増やしていこうかな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする