先日 "ピトー管" を作ったが、今回ついでに加工と言うかパーツの追加を行った
これが加工前
主翼後端に三つ突起があるのが判ると思うが、ここは本来、機体にたまった静電気を逃がすための "放電索" が付いているところ
実機だとこんな風に突起が付いている
なので、こんな風に 0.2mm のピアノ線を使って突起を再現してみた
ちょっと曲がっててるのが有るけど、この後修正した
後は、取り付け部の形を整えて、ピトー管と一緒にプライマーを吹いてから塗装だね。
いやまあ、歳で衰えた目には厳しい作業だったよ
本体に 0.2mm のピンバイスで穴をあけて、そこに瞬間接着剤を付けたピアノ線を差し込む方法をとっていたんだけど、なかなか上手くいかなくて、誤魔化してる所も多いんだ
さてさて、どうなりますやら・・・
goo blog お知らせ
最新コメント
- 気まぐれ猫/何度でも読み返したくなる本
- トラタロウ/何度でも読み返したくなる本
- 気まぐれ猫/増設、増設ぅ(エヴァの予告編風に)
- 通りすがり/増設、増設ぅ(エヴァの予告編風に)
- 気まぐれ猫/推し様に乗っていただく回転台
- ゆうちゃん/推し様に乗っていただく回転台
- ninja600/ネット用パソコン
- 昴/ネット用パソコン
- 昴/ネット用パソコン
- ninja600/ネット用パソコン
ブックマーク
- 御鏡壱眞右往左往
- エヌ氏の私設法学部社会学科
- goo
- 最初はgoo