土曜日の午前中に納車だったのだが、午後からは子供達にお付き合い (足にされたとも言うが・・・。) で潰れてしまったので、日曜日の朝も早くから洗車を行った。
まずはレヴォーグから。
先週、コーティングのメンテナンスまでやったので、今週は軽く洗って樹脂パーツのメンテナンス。
その後、S660へ。
綺麗に洗った後、下地処理をしてコーティングを行ったのだが、途中で果てました・・・。(汗)
いや、プロが何万円も取るのが判るよ・・・、これはホントに大変。
おかげで次の日、足腰、背中がバキバキになってこれまた大変な事に。(泣)
で、月曜日は予め休みを取っていたので、朝からカメラを抱えていそいそとお出かけ。
目的地は “湯布院” 。
朝早く、まだ車が居ないワインディングを気持ちよく走る。
いや、こいつホントに良く曲がるし、エンジンも 4000~6000rpmをキープすれば元気いっぱい走ってくれる。
美味しい所は 5000~6000rpmの間かな。
それ以上は回しても速くはならないね。
リヤはどっしりと落ち着いていて、破綻する兆しも見えない。
自分を中心に回っている感じで、すごく気持ちよく曲がっていく。
うん、公道では十分すぎる性能じゃ無いかな。
まあ、トルクが細いんで、回転をキープする為小まめにシフトチェンジをする必要はあるんだけど、それがまた楽しいんだよね。
あ、当然上は開けて走ったよ。
『天気さえ良ければ、暑かろうが寒かろうが開けて走るのがオープン乗りの矜持だ!』って、変なこだわりを持ってるやつだから。(笑)
よって、帽子とサングラスは必需品。
でも、日に焼けちゃうんだよなぁ・・・。
と、楽しんでいるうちに金鱗湖へ到着。
さあ、とりあえず写真写真。
ふと気がつくと、横の道から知らないおっさんが、こそっとこいつの写真を撮っていた。(笑)
横からもかっこいいよね。
今日は朝霧は薄くしか出てなかった。
金鱗湖の横で咲いていた『ネムの花』。(多分・・・。)
木の枝に生えていた苔?
『鍵や』の近くの藁葺き屋根の建物の二階部分を緑の葉の間から狙ってみた。
朝露の雫の付いた紅葉 (まだ紅くないけど) の葉を・・・。
同じく・・・。
「天井桟敷」の窓の内側にあったスタンドを切り取ってみた。
『天井桟敷』の看板。
朝早かったんで、まだ当分開かない・・・。
波紋をドアンダーに振って撮ってみた。
『天井桟敷』のテラス席。
テーブルの上の『青』を狙って・・・。
葉の裏に付いた朝露の雫。
金鱗湖からの小川。
シャッタースピードをなるべく早くして、流れの波紋が出る様に撮ってみた。
今回は D7500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの一本勝負。
スナップ写真には、この組み合わせが鉄板。(笑)
S660を斜め後ろから。
うん、この角度からも好きだなぁ。
帰りは道の駅によって、ゆっくりと帰ってきた。
いや~、こいつはホントに楽しいわ。
ひらりひらりとコーナーをクリアしていく。
これをスポーツカーと見る人の気持ちもわかるなぁ。
ノーマルでも十分楽しいぞ。