と、言う訳で、定番の湯布院へ。
先ずは、D7500 で紅葉その他を。
金鱗湖に居たアオサギ?
って、こいつ錦鯉を喰ってないか?
にゃ~。
閑話休題。
ここからがD850 の試し撮りである。
夜明け直前の湯布院盆地。
"朝霧に沈む湯布院" を期待していったんだけど、今回は外れ。
でも、まあ思った画は撮れたかな?
早朝の金鱗湖。
シャッタースピードを落として撮るとこんな感じ。
金鱗湖を眺めるご夫婦?を添景に使わせて頂いた。
構図を縦に変えて。
ここのでのレンズは AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G + 三脚
左側のモミジを。
これは右側の木。
もう一度左側の木。
亀の井別荘側の小川。
奥に行った神社の近くのポプラ?の木。
これも亀の井別荘の近く。
天井桟敷をバックに。
これもバックは天井桟敷なんだけど、亀の井別荘入口側から。
ここまでが、AF-S 24-70mm f/2.8G + PLフィルター、更に三脚使用。
天井桟敷横に咲いていた椿?サザンカ?寒椿って説も、どれだろう・・・。
まだ紅葉していないモミジ。
透過光が綺麗だったんで撮ってみた。
最後は、TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017
撮ってみた感想。
操作性、使い勝手は D810 とほぼ同じ。
ただ、小さくなったAFポイントはやはり便利で、思った位置でフォーカスしてくれる。
吐き出す画は、スタンダードの設定だと色味がおかしい時が有る。
RAW撮りだと、ニュートラルモードにして現像時に調整した方が良いかな。
今回の写真、途中で色味が変わっているのが判るだろうか。
途中でスタンダードからニュートラルにモードを変えたんだ。
解像度はさすがの一言。
暗部のノイズの乗り方も問題無くて一安心。
長く付き合っていけそうだ。
ただ唯一気になったのは、逆光に弱いみたいで、キッチリハレ切りをしてやらないとハレーションを起こしやすい。
今回の写真も何枚かハレーションを起こしている。
ハレ切りはしたんだけど、広角側で撮る時は写り込みが気になって、上手くいかない事も多いんだよね。
あ、ひょっとしてハレーションは PLフィルターが原因かもしれない。
今度検証してみよう。
うん、天体観測が楽しくってつい調子に乗ってしまい、Nikon の小型双眼鏡を購入する事にした・・・。
モノはこれ、TRAVELITE EX 12×25 CF である。
今まで、PENTAX の 10×24 を使ってたんだけど、ちょっと倍率が高いのが欲しかったんだ。
中身はこんなの。
早速左右の視度補正を行って、ストラップを取り付けた。
これで次回の天体観測の準備は万全。
ついでに前回の撮影の時に電池切れで使えなかった電子レリーズのバッテリーも準備完了。
で、ふと横を見るとこんなモノが・・・。
あ、あれ?
更に周りを見回すと、いつの間にか D810 が無くなっている・・・。
って、まあ、D810 を下取りに出して D850 を買っちゃったんだけどね。
D810 の査定が思いのほか高かったんだよ。
操作系は D500 に準処している感じかな。
持った感じは D810 とほぼ同じで、全く違和感は無い。
唯一残念だったのが、内蔵のストロボが無くなった事。
意外に便利だったんだよ・・・。
先ずは、視度補正レンズの取り付け。
目が余り良くないんで、カメラに着いている補正機能では補正しきれないんだ。
左が本体付属のモノで、右が D810 から外した補正レンズ。
アイピースシャッターを閉じて、反時計回りに回して取り外し、補正レンズを取り付ける。
その他、ホットシューカバーと、ストラップも D810 からの引き継ぎ品。
あ、SDカードも引き継ぎ品だね。
XQD カードは D500 に使っている物しか持っていないので、新たに購入。
高かった・・・。(涙)
後は、液晶の保護シート。
何で D850 が欲しかったかというと、AF ポイントが小さく出来るんだ。
特にMacroでの撮影時に、フォーカスポイントが大きい為、思ったところにフォーカスしてくれない事が多々有るんだ。
ライブビューの使用時はマニュアルで合わせるんだけど、ファインダーでの精密なマニュアルフォーカスは無理。
で、フォーカスポイントを小さく出来る D850 が欲しかったんだ。
と、言う訳で、次は試し撮りだね。