ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

二つの世界の物語

2016-07-10 18:09:15 | 映画
選挙に行ってきました。
ネットでいろいろ言われていたので、油性ペンを持参していきました。入口できいたらOKとのことでした。これからは選挙のたびに油性ペンを持参しようと思います。
 
ところで、上の写真は「アウトランダー」です。相変わらずハマッてます。
(写真はなかなかうまく載せられないのですが、これは大丈夫でしょうか?)

「ブルックリン」がアイルランドとNYの二つの世界を描いていたように、
「アウトランダー」もまた、20世紀と18世紀にまたがる二つの世界を描いています。
人は時に、二つの世界を行き来しながら生きていくことがあります。
どちらの世界も大事でいとおしく、どちらか一つを選ぶのはとても難しい・・
そうした状況に陥ります。人生が二度あったらよかったのに。私が二人いたらよかったのに・・
でも、残念ながら人生は一度しかないし、私は一人しかいません。そこで、究極の選択を迫られることになるのですね。

ま、幸いなことに、私自身はそうした究極の選択を迫られたことはないのですが。
(ていうか、選択の余地なんてなかったしなあ・・)

そこで、最近見た映画の中から、二つの世界を描いたものを紹介したいと思います。
「マトリックス」や「インセプション」や「トータル・リコール」などアクション映画は省略します。

「スライディング・ドア」
 広告代理店勤務のヘレン(グウィネス・パルトロー)が会社のミーティングに遅刻して首になり、最悪の気分で地下鉄に向かうが、電車に乗る寸前でドアが閉まってしまう。それが第一のストーリー。
もしも電車に乗ることができたら・・というのが第二のストーリー。
この先、二つのストーリーが平行して語られます。
果たして、電車に乗れたほうが幸せなのか、それとも乗れなかったほうが幸せになれるのか。
究極の選択、というか、彼女の運命や如何?

「イルマーレ」
おなじみキアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック主演のラブロマンスですね。ポストを仲介にして、二年という時間差恋愛。この時間差をどう乗り越え、死ぬ運命だった彼を救うことができるのか・・
これってありかい?という感じもなきにしもあらずですが。

最後に12通りの人生を生きた男の話がすごく面白いので紹介します。

「ミスター・ノーバディ」
ジャコ・ヴァン・ドルマル監督作品。(「八日目」の監督です。これもいい映画です!)
2092年、科学の進歩で人間は永遠の命を持つことができるようになりましたが、主人公のニモは限りある命を持った最後の人間です。
118歳の誕生日に二モはインタビューを受けます。そして、彼が生きてきた12通りの人生について語り始めるのです。
果たして、二モはどのようにして、たった一人で12通りもの人生を生きることができたのでしょうか?
これは究極の選択の物語であり、愛の物語でもあります。
最後まで見ると、どのようにしてニモが12通りの人生を歩んできたのかがわかります!
私の大好きな映画です!

世界は選択のチャンスに満ちていますね。
果たして日本国民は、今回の選挙でどのような選択をするのでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルックリン | トップ | タイム・チェイサー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事