越川芳明のカフェ・ノマド Cafe Nomad, Yoshiaki Koshikawa

世界と日本のボーダー文化

The Border Culture of the World and Japan

「羽賀研二」という存在

2008年01月31日 | 小説
ネットの『 共同通信』に「 羽賀、渡辺両被告が否認 詐欺や恐喝未遂の初公判 」という記事が載っている。 [ 01月31日 11時02分 ]

 「3億7000万円の詐欺と恐喝未遂の罪に問われたタレント羽賀研二(本名・当真美喜男)被告(46)と、恐喝未遂の共犯とされるプロボクシング元世界王者渡辺二郎被告(52)の初公判が31日、大阪地裁であり、いずれも起訴事実を否認した。恐喝未遂について羽賀被告は「事実ではない」、渡辺被告は「全然違う」と述べた。以下略」

 沖縄在住の本浜秀彦(メディア表象論)が「『羽賀研二』という皮膚 『ワルの物語』について」という刺激的なエッセイを、文芸誌『すばる』(集英社)2月号に寄せている。

 沖縄生まれのハーフである「羽賀研二」という存在は、本土の日本人の沖縄に対する視線を映し出す鏡じゃないだろうか。本土にいるわれわれは沖縄に押しつけた基地を忘れ、観光にうつつを抜かす。「羽賀研二」という存在は、はからずもグローバリゼーションに被われたわれわれの価値観(拝金主義)を映しだしている。

 「ジュエリーデザイナーの「羽賀」は、いかにも成金的であり、しかも沖縄の戦後イメージがまだつきまとっている」と、本浜はいう。日本人は「羽賀研二」を毛嫌いする。あたかも自分自身の汚点を見せられたかのように。

「ハワイ、グアム、サイパン、沖縄。DFS(Duty Free Shop)がある場所は、実は観光と軍事が重なる南の島々である。しかし、そこを訪れる日本の観光客が、それを意識することは少ない。それらの島々では、日本からの観光客に対しては、過去の戦争と現在存在している米軍基地が徹底的に隠蔽(いんぺい)されているからだ」