越川芳明のカフェ・ノマド Cafe Nomad, Yoshiaki Koshikawa

世界と日本のボーダー文化

The Border Culture of the World and Japan

ロベルト・コッシーのサッカー部長日記(7)

2015年05月21日 | サッカー部長日記

(写真)藤本の見事なゴール 

5月6日(水)

GW連休の最後の日。いよいよリーグ戦も後半に突入。第7節、桐蔭横浜大戦。

京王線飛田給駅の「味の素スタジアム西競技場」で11時30分キックオフ。 

朝、家から駅までの道のりに小さな公園があり、ピンクや白のつつじが花盛り。スタンドにあがれば、わが明大サッカー部のつつじ娘、いや女子マネージャーたちが陣取っている。彼女たちは、試合ごとに代わりばんこで、控え室やピッチで水や氷などの手配をする。きょうは、スタンドで応援する番のようだ。

 京王線の調布のホームで、野田陸人君(法3)に出会い、スタンドまで一緒にいく。都立駒場高校出身の一般生。よくがんばっている。

 さて、ここ4戦、勝利から遠ざかる。

 選手たちのひたむきの、がむしゃらなプレイが求められる。

 メンバー表には、フレッシュな顔ぶれ。ゴールキーパーには、藤枝東出身の長澤祐弥(政経1)が大抜擢。右サイドバックには、FC東京の試合がある室屋成(政経4)に代わって、今シーズン初出場の鈴木達也(商4)。そして、若い木戸皓貴(文2)と土居柊太(政経2)が、2トップに。

(写真)フレッシュなメンバー 40長澤、12鈴木、24木戸、25土居

 前半は、互いに譲らず0-0。桐蔭の気迫が目立つ。

 後半は、明治も気迫のこもった攻撃をしかける。攻めあがった鈴木からロングパスをキーパーが対応ミスし、しかも藤本佳希(文4)がうまく反応してゴールをあげる。幸先のよい先制点。

 しかし、そこからがまずい。その直後にカウンターをくらい、あえなく失点。

 その後、土居の代わりに道渕を、木戸の代わりに小谷を投入し、また鳥海の代わりに小池を投入し、猛攻撃をかける。藤本のシュートやヘッドが惜しくもはずれたり、道渕のドリブルシュートがGKに止められたりし、同点のまま試合終了。惜しくも勝ち点3を逃す。

 これまでの7試合で、失点は12。そのうち、カウンターやロングパスで失点しているのは33パーセント。セットプレイ(コーナーキックなど)による失点が33パーセント。

 時間帯では、開始直後や終了間際の10分前後の失点が33パーセント。

 これは一瞬の隙(すき)をつかれている。一生懸命やっているのは分かるが、90分間、目一杯集中しなければならない。三浦佑介コーチは、いつも「頭を休めるな!」と、叫んでいる。選手はどこかで一瞬だけ頭を休めているのかもしれない。

 「ある種のものごとはきわめて長い間をおいて、思いもよらぬかたちで、不意を打って舞い戻るものなのである」*(1)

    リーグ序盤戦は、点を取ったり取られたりして、それでも勝てたが、スランプは思いもよらないかたちでやってくる。

(1)ゼーバルド『移民たち』白水社、2005年、p.27。

(写真)試合後に選手たちだけで円陣を組んで話し合う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロベルト・コッシーのサッカー部長日記(6)

2015年05月21日 | サッカー部長日記

5月3日(日)  

この2、3日、ゆうに25度を越えて暑い。半袖でもいいくらいだ。きょうも、かんかん照り。北国育ちの選手たちの体調が心配だ。小出悠太君、河面旺成君(ともに政経3)らに頼まれた推薦状をわたす。  

昨日、サッカー部の父母会の懇親会が明大の紫紺館であった。80名をこす参加者が全国から集まった。宮崎から来られた村田航一君(法1)のご両親と話す。航一君の足の怪我(三角骨障害)が心配そうだ。二次会も10時半頃までつづき、小野雅史君(政経1)や後藤大輝君(政経1)のご両親とも話す。ともに大宮アルディージャユースの出身で有望株。どこまで伸びるか楽しみ。  

第6節、午後1時50分から慶応大学戦。JR京浜東北の西川口駅から徒歩15分の青木公園陸上競技場。これまでの戦績は3勝1敗1分け。勝点10で首位をキープ。だが、最下位の専大の勝点6まで、まるで戦国時代の「下克上」を地でいく厳しさ。  

朝早め家を出て、駅前のレストランで朝食をとりながら遅れている原稿を書く。研究所に提出する報告書(研究論文)を書かねばならない。原稿用紙400字詰めで100枚以上。だいたい80パーセントぐらい出来上がっているが、締め切りがとっくに過ぎているので、早く完成させないといけない。  

会場には、1時間半ぐらい前に着く。第1試合の後半が始まったばかり。流経大が1-0で中大をリード。流経大は、去年後期の明治みたいにしぶとい。まだ無敗だ。栗田大輔監督によれば、ディフェンスがよいとのこと。サッカーに限らず、どのスポーツでも守備がいいと大きく崩れない。  

きょうのテーマは、「無失点」。  

これまで必ず相手に点を取られて、苦戦を強いられている。だから、これはタイムリーな指示だと思う。選手の誰もが意識しているはずのことを監督が改めてミーティングで指示した。まず20分間は、守備からリズムをつくる、と。  

その戦術は完璧に機能した。しかも、いいリズムから攻撃に入り、18分に左コーナーキックを得て、差波優人(商4)のボールに、ボランチの柴戸海(政経2)がうまく頭で合せて先制点を得る。今シーズン初めてFW以外の選手が得点を入れた。  

その後も、左から高橋諒(文4)が盛んに攻めあがり、ドリブルでゴールに迫る。が、あと一歩のところで得点までは届かない。  

前半は、ほとんど危険なシーンはない。だが、終了間際に慶応に右コーナーキックを与え、あえなく失点を喫する。  

後半は、一進一退を繰りかえし、チャンスは互いにある。だが、最初に点を入れたのは慶応だった。慶応の選手にドリブルで切り込まれ、DF鳥海晃司(商2)が倒されたが、ゴールが認められた。反撃もむなしく慶応に逃げ切られ、1−2で敗れる。  中央大戦につづき1点差の惜敗。  

三浦佑介コーチの言葉「うまい選手たちがいるチームが強いとはかぎらない。勝つチームが強いのだ」が、身にしみる。  

栗田監督の言葉「向こうが問答無用(なりふり構わず、がむしゃらに)でやってきたときの対処ができていない」  

やはりディフェンスの要の山越康平君(法4)がいないのが大きいのか。だが、選手たちは、そうした穴(欠如)を補う思考や技を、皆で編みだしてほしい。  

レヴィ=ストロースは、「未開人」の「ブリコラージュ」に注目している。ありあわせのもので創意工夫する力だ。  

「それはフランス語でふつう「ブリコラージュ」bricolage(器用仕事)と呼ばれる仕事である。・・・今日でもやはり、ブリコルール(器用人)とは、くろうととはちがって、ありあわせの道具材料を用いて自分の手でものを作る人のことをいう」*(1)

註(1)レヴィ=ストロース『野生の思考』(みすず書房)22ページ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする